化粧品メーカー社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「化粧品メーカー社員」とは

化粧品メーカー社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

化粧品を製造・販売する会社。新商品を企画・開発し、店舗販売や通販で消費者に届ける。

化粧品メーカー社員とは、化粧品を製造・販売に関わる企業に勤務する人のことです。

市場ニーズを踏まえ、どのような製品を作るのか企画して、原料を組み合わせて化粧品を開発し、完成した製品を百貨店や直販店舗などの店頭あるいは通販などを通じて消費者へ届けます。

このように自社で商品の企画から製造、販売までを一貫して行うメーカーのほか、他社ブランドのために化粧品を企画・製造し、ブランドへ卸す「OEMメーカー」といわれる企業もあります。

大手化粧品メーカーの新卒採用は、幹部候補になる「総合職(事務系・技術系)」を中心に行われています。

化粧品メーカーの平均年収は550万円~600万円程度とされていますが、売上高が高い化粧品メーカーほど、平均年収も高水準になる傾向が見られます。

化粧品は生活必需品として安定した需要があるものの、近年は異業種企業の化粧品業界参入も相次いでおり、競争は厳しくなっています。

「化粧品メーカー社員」の仕事紹介

化粧品メーカー社員の仕事内容

化粧品を製造・販売する企業に勤務する

化粧品メーカー社員とは、化粧品を製造し、販売する企業に勤務する人のことです。

商品の企画から製造、販売まで一貫して行う化粧品メーカーの部門には、以下のようなものがあります。

・企画部門:どのような製品を作るのか検討する
・開発部門:原料を組み合わせて生産化のためのテストをする
・生産部門:工場で品質管理を行いながら安定的に製品を製造する
・営業、販売部門:販売ルートを開拓し、自社製品を広く広める

上記以外に、百貨店などの店舗に立って製品を売る美容部門や、他業種の企業と同様に、総務や経理などの管理系の部門もあります。

人の肌に触れる化粧品は「薬機法」という法律に基づいて製造しなくてはならないため、会社全体として製品そのものはもちろん、商品名や広告、販促物といった細かいところに至るまで気を配って作られていきます。

化粧品メーカーの種類

化粧品メーカーには、「OEMメーカー」といって、他社のブランドのために化粧品を企画・製造し、ブランドへ卸すことを事業としている企業もあります。

また、日本には国内メーカーのみならず、外資系メーカーも多く参入しています。

大手メーカーではスキンケアからメイクアップ、ボディ、ネイル、ヘアケアなど、多種多様なジャンルの化粧品を総合的に取り扱うことが多いです。

一方、小規模なメーカーの場合、一部のジャンルに特化して取り扱う企業もあります。

このように、ひとことで化粧品メーカーといっても、各社の事業内容や取り扱う化粧品の種類などには、さまざまな違いがあります。

関連記事化粧品メーカーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

化粧品メーカー社員になるには

化粧品メーカーの社員採用試験を受ける

化粧品メーカーの社員になる一般的な方法は、各メーカーが実施する社員採用試験を受けることです。

大手化粧品メーカーでは、多くの場合、定期的な新卒採用を行っています。

採用は「事務系」と「技術系」の2種類の職種に分けて実施されるのが一般的です。

事務系は化粧品の企画や販売、あるいは総務や人事などに関わる多様な業務を担当し、技術系は研究職や生産技術職として化粧品の開発に関わります。

事務系と技術系のキャリアパス

事務系の場合、まずは営業職として経験を積み、一定期間でさまざまな部門を異動しながらキャリアアップしていくケースが多いです。

一方、技術系は専門性の高い業務内容となっていることから、同じ部門で長く働き、各業務のプロフェッショナルになるのを期待されることも珍しくありません。

なお、技術系では理系の知識や勉強の経験が求められることが多いですが、入社時点で特別な資格は必要ありません。

関連記事化粧品メーカーで働くには? 就職に強い大学や学部を解説

化粧品メーカー社員の学校・学費

技術系は理工学系の知識が必要

大手化粧品メーカーでは、大卒以上の学歴を求めるところが多くなっています。

学部・学科に関しては、事務系の場合は不問であることがほとんどですが、技術系については理工学系の学部・学科(応用化学、機械工学、電気・電子工学など)出身者を対象とした採用が行われることが一般的です。

高卒での求人は少ないため、幅広く専門的な業務に携わっていきたいのであれば、基本的に大学に進学しておくほうがよいでしょう。

一方、百貨店などで自社の化粧品を販売する「美容部員」については、高卒者でも受け入れている企業があります。

ただし、美容部員の正社員採用は少なく、契約社員、あるいは派遣社員やアルバイトとして働いている人も少なくありません。

化粧品メーカー社員の資格・試験の難易度

就職の時点で資格は必要なし

化粧品メーカーに就職する時点で、必要とされる資格はとくにありません。

入社後、スキルアップなどを目的として各種資格の取得を目指すことはありますが、入社前に何かしらの資格が求められるケースはないと考えておいてよいでしょう。

化粧品に関する民間資格としては、「日本化粧品検定」「化粧品検定」「スキンケアアドバイザー」「コスメマイスター」などがあり、「美容部員」の職に就く場合は働きながら取得を目指す人もいます。

ただ、基本的に業務上必要な知識やスキルは、入社後の実務や社内研修などで学べます。

関連記事化粧品メーカー社員に必要な資格やスキルはある?

化粧品メーカー社員の給料・年収

大手企業の給与水準は高め

化粧品メーカー社員の平均年収は、400万円から600万円程度がボリュームゾーンとされています。

ただし、業界のシェアの大半を占める大手企業と、それ以外の中小企業とでは、給与水準に違いが出ています。

全体としては、売上高が高い化粧品メーカーで働く人ほど高収入になる傾向が見られ、業界トップ企業では平均年収が800万円を超えるところもあります。

職種によっても年収に若干の違いがありますが、全体としては年齢や勤続年数に応じて少しずつ給与が上がっていき、さらに役職がつくことで大幅な収入アップも期待できます。

化粧品メーカーならではの福利厚生として、社員は自社製品を安く買える場合があります。

成果によって高収入が目指せる企業も

近年、日本の化粧品業界では、外資系メーカーの参入も目立ちます。

外資系では日系のメーカーよりも実力主義の要素が強いため、個々の社員の能力や成果に応じて、収入が大きく変動する傾向が見られます。

若くても役職について、高年収を実現できる可能性がある一方、長く働いてもあまり成果が出せない場合には、大幅な給料カットやリストラなどの可能性も否定できません。

関連記事化粧品メーカー社員の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

化粧品メーカー社員の現状と将来性・今後の見通し

異業種からの参入や新商品開発に注力する企業が増加

化粧品業界そのものの市場規模は、2013年頃から訪日外国人旅行者(インバウンド)の増加によって右肩上がりを続けてきました。

ただ、市場シェアの大半を占めるのは大手10社程度で、数多くの中小企業があるのが化粧品業界の特徴です。

近年は化粧品メーカー以外の異業種企業による化粧品業界への参入や、各社のプライベートブランドの開発が相次ぎ、競争はますます激化しています。

直販店舗での販売をメインとしていたメーカーも、インターネット通販(EC)や小売店への卸へ踏み出すなど、「時代に即した販売チャネルの多角化」が目立ちます。

化粧品業界は、やや景気動向の影響を受けやすいため、大手であっても決して安泰とはいえません。

しかし、化粧品は人々の暮らしを支える不可欠なもので、近年は「男性向け化粧品」や「アンチエイジング化粧品」の需要も拡大しています。

各社とも新しい商品の開発に力を入れ、生き残りをかけています。

関連記事化粧品メーカーの現状と将来性

化粧品メーカー社員の就職先・活躍の場

全国各地に多種多様な化粧品メーカーがある

日本全国には、数多くの化粧品メーカーが存在します。

誰もが知っているような大手の有名メーカーもあれば、地域密着型の中小メーカーまで、規模はさまざまです。

また、他社のブランドのために化粧品を企画・製造し、ブランドへ卸す「OEMメーカー」という化粧品メーカーもあります。

化粧品業界では、外資系メーカーの参入も活発であり、一般的にあまり名前を知られていない会社まで含めば、就職先の選択肢は多様です。

理系の専門知識が必要とされる技術職はもちろん、さほど専門性は問われない仕事まで、多様な人が活躍できるフィールドがあります。

化粧品メーカー社員の1日

配属部門や担当業務によって流れは異なる

同じ化粧品メーカーで働く場合でも、所属部門や、担当業務によって1日のスケジュールは大きく変わります。

オフィスワークや外回りをする場合、一般的には朝出社し夕方退社するスタイルが中心ですが、生産関連など工場勤務の場合は、朝が早めになることが多いでしょう。

ここでは、化粧品メーカーの営業職をしている人の1日を紹介します。

8:45 出社
メールチェックをし、今日のスケジュールを確認。
9:00 得意先へ
新製品のサンプルと資料をもって商談へ。
10:00 商談
11:30 昼食
13:00 次の商談へ
新商品の見積もりについて話を進めます。
16:00 帰社
商談の反応を報告し、企画部門や販促部門と共有します。
17:30 研究開発部と打ち合わせ
得意先からの要望について、今後どのように進めるか相談します。
19:00 退社

化粧品メーカー社員のやりがい、楽しさ

日常生活に身近なものづくりに携わること

化粧品メーカーで働くことのやりがいの一つは、多くの人々に使われる「ものづくり」に携われることだといえるでしょう。

自身が仕事で関わるのは、化粧品のほんの一部分だったとしても、そこにかける時間や苦労が大きければ大きいほど、商品として完成したときの喜びもひとしおです。

また、化粧品は生活に身近なものだけに、日常で完成品を見かける機会も多いです。

たとえば、自社商品がCMやポスター、雑誌などで取り上げられたり、店頭で並んでいるのを見かけたり、商品がヒットしたりしたときには、大きな誇りとやりがいを感じられるでしょう。

関連記事化粧品メーカー社員のやりがい・楽しさ・魅力

化粧品メーカー社員のつらいこと、大変なこと

お客さまの反応があまりよくなかったとき

お客さまの反応があまりよくなかったとき

関連記事化粧品メーカー社員のつらいこと・大変なこと・苦労

化粧品メーカー社員に向いている人・適性

化粧品を通して何を実現したいのかを考えられる人

化粧品メーカーで働くのであれば、化粧品にある程度の興味があることは大事な要素となってきます。

化粧品メーカーは男性も活躍していますから、別にメイクが上手でなくてはならないわけではありません。

ただ、世の中のさまざまな化粧品やメイクのトレンドに敏感でいられる人は、化粧品メーカー社員には最適です。

また、「化粧品によって人々に美を提供したい、笑顔や幸せを与えたい」という気持ちを持てる人は、化粧品メーカー社員に非常に向いているといえるでしょう。

また、化粧品は安全・安心が強く求められるため、責任感があり、まじめに物事に取り組める人も、化粧品メーカー社員としての適性があるといえます。

関連記事化粧品会社に向いている人とは? 性格や必要な能力を紹介

化粧品メーカー社員志望動機・目指すきっかけ

化粧品を世の中に届けていきたいという思い

化粧品メーカーを志望する人の多くが、「化粧品が好きっだから」「メイクや美容に興味があるから」といった思いを持っています。

また、志望先のメーカーの化粧品を愛用しており、その会社で働きたいと話す人もいます。

もちろん、いざ社員になれば、自社の製品を大切に思う気持ちは欠かせません。

ただ、志望動機を考える際には「消費者」という立場からだけの視点ではなく、「作り手」になることの使命や責任も考えておきましょう。

ただ単に「化粧品が好き」ということだけではなく、「その会社で具体的に何がしたいのか」「化粧品づくりを通じてどう世の中に貢献し、何を世の中に届けていきたいのか」といったことまでをしっかりと考え、説明できる内容にすることが大切です。

関連記事化粧品メーカー社員の志望動機と例文・面接で気を付けるべきこと

化粧品メーカー社員の雇用形態・働き方

主要な職種は正社員雇用が中心

化粧品メーカーでは、専門的な知識が必要だったり、自社製品の守秘義務を守ったりしなくてはならないということから、正社員の割合が多くなっています。

正社員であれば待遇や福利厚生も整っており、安定した働き方をしながらキャリアアップを目指せるでしょう。

ただし、各部門の補佐的な役割につく人や、管理部門の一部では、契約社員や派遣社員もある程度働いています。

なかでも、百貨店などの店頭で製品を一般のお客さまに紹介して販売する美容部員や販売員の求人は、正社員以外の雇用形態で働く人が多いです。

化粧品メーカー社員の勤務時間・休日・生活

ワークライフバランスを重視した職場も多い

化粧品メーカーの勤務時間は、本社勤務の場合、一般的な日勤の会社員と同様に、朝から夕方までが基本の形です。

ただし、勤務時間は事業所によって異なり、配属先によってはこれよりも早い時間に出社することもありますし、もう少し遅めの出勤になることもあります。

研究所や工場勤務の場合には、朝は7時から8時頃からスタートするなど、やや早めとなるケースも見られます。

化粧品メーカーでは女性が多数働いていることから、ワークライフバランスを重視し、働きやすさを意識した職場環境づくりに取り組む企業も多いです。

関連記事化粧品メーカー社員の勤務時間・休日・残業は多い?

化粧品メーカー社員の求人・就職状況・需要

大手企業では新卒採用を積極的に実施

大手の化粧品メーカーでは、会社の将来を担っていく人材として、新卒採用に力を入れているところが多いです。

年に一度の定期的な採用活動を行って、数十人ほどの比較的多めの人数を採用しています。

ただし、化粧品業界は人気が高めで大勢の学生が集まりやすく、有名な大手メーカーの採用試験は高倍率になることも珍しくありません。

インターンシップや会社説明会に積極的に参加し、業界研究や企業の事業内容への理解を深めておく必要があるでしょう。

理系は高学歴の学生の需要が大きい

理系分野の学生が求められる技術系職種の採用では、大手企業を中心に、大学以外に高等専門学校生を対象とした採用も実施されています。

また、研究職などでは、大学院まで進学して専門知識や技術を深めてきた学生の需要が大きくなっています。

学生時代にきちんと勉強をして、専門性を磨いておくほうが就職には有利になるでしょう。

化粧品メーカー社員の転職状況・未経験採用

中途採用は経験や能力重視

化粧品メーカーの中途採用は、人員が不足した際に不定期で行われることが多くなっています。

営業、マーケティング、開発など、職種ごとに採用されることがほとんどで、配属後は即戦力としての活躍が期待されるため、業務経験がある人が求められがちです。

なかでも外資系の化粧品メーカーでは経験者を中心に採用するところが多く、業界内での転職者が目立ちます。

企業によりますが、転職の場合には、一般的には最低でも3年以上の社会人経験が必要とされ、外資系メーカーの場合はそれに加えてビジネスレベルの英語力なども必要とされます。

まったく未経験からの転職の場合は、20代のうちに挑戦するほうが可能性が高まるでしょう。

関連記事化粧品メーカーへの転職・未経験から転職するためのポイントを解説

大手の化粧品メーカーで働くには

きちんと業界や企業研究をして志望理由を明確にする

大手の化粧品メーカーでは、長期的な視点でのキャリア形成を目的とする「新卒採用」と、基本的に即戦力になる人を募集する「中途採用」の両方を行っている場合がほとんどです。

どちらの場合でも、各メーカーが実施する社員採用試験を受けるのが最初のステップとなります。

大手化粧品メーカーは人気が高く、新卒採用では大卒以上の学歴が求められます。

事務系の職種は学部・学科不問で応募できますが、技術系の職種は理工学部の学生を対象としていることが多いため、注意しましょう。

また、採用後に会社の事情や本人の適性、希望などを考慮して配属が決まる事務系に対し、技術系では学生時代の専攻内容に合わせて職種が決まってくることが多いです。

やみくもに応募しても内定を得るのは難しいため、しっかりと業界研究や企業研究をして、明確な志望動機や目標を考えておく必要があります。

化粧品メーカーの大手は?

資生堂が業界シェアの約半分を占める

日本で事業を展開する化粧品メーカーは、国内企業と外資系企業をあわせて非常に多くあります。

そのうち、業界売上トップの「資生堂」がシェアの約半分を占め、その他の大手企業10社ほどで残りのシェアのほとんどを占めているのが特徴です。

化粧品業界の大手といわれるメーカーの一部は、以下の通りです。

<国内企業>
・資生堂
・花王
・コーセー
・ポーラ・オルビスホールディングス
・マンダム

<外資系企業>
・ロレアル(フランス)
・ユニリーバ(イギリス・オランダ)
・エスティ・ローダー(アメリカ)

このような大手メーカーでは、スキンケアやヘアケア、ボディケアなど幅広いジャンルの化粧品を取り扱うとともに、化粧品以外の日用品まで製造しているところも多くあります。