自動車部品メーカー社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「自動車部品メーカー社員」とは

自動車部品メーカー社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

自動車製造に必要とされる多種多様な部品をつくり、自動車メーカーに供給する。

自動車部品メーカーとは、自動車を製造する際に必要なさまざまな「部品」をつくり供給する会社のことで、そこで働くのが自動車部品メーカー社員です。

自動車は多種多様な部品で構成されており、各部品の製造には専門的な技術や設備が必要とされることから、エンジン、ブレーキ、ランプ、ネジやボルトなどの部品ごとに、たくさんの専門会社が存在しています。

大手自動車部品メーカーの新卒採用は、大きく「技術系」と「事務系」の職種に分かれて実施されます。

大手自動車メーカーの系列会社は比較的待遇がよく、最大手クラスの企業の平均年収は800万円以上となっているところもあります。

自動車業界は景気の影響を受けやすい産業の一つですが、最近では新興国での自動車需要が大きくなっており、グローバルな取引をする自動車部品メーカーが増えています。

また、次世代自動車の普及を見据えたエレクトロニクス系メーカーとの連携など再編の動きが目立つことも、業界の特徴です。

「自動車部品メーカー社員」の仕事紹介

自動車部品メーカー社員の仕事内容

自動車に使われる多種多様な部品を設計・製造する

自動車部品メーカーとは、自動車を製造する際に必要とされるさまざまな部品をつくり、供給する会社のことで、その会社で働く人が自動車部品メーカー社員です。

1台の自動車にはおよそ2万から3万もの大量の部品が使用されており、エンジン、ブレーキ、ランプ、ネジ、ボルトといったように、その種類はバラエティに富んでいます。

また、各部品に用いられる材質は、鉄鋼やゴム、プラスチック、ガラス、電気、化学といったように多岐にわたり、部品ごとの製造に必要な設備や技術はまったく異なります。

このため、大半の自動車部品メーカーは、各部品に特化した設計・製造を行っており、異なる専門性やノウハウを有しています。

自動車部品メーカー社員のさまざまな仕事

自動車部品メーカーでは、設計や開発などを担当するエンジニア(技術系)をはじめ、実際に部品を製造する生産部門、営業、購買、品質保証、管理など、さまざまな役割を担う社員が協力して働いています。

とくに技術研究や開発、設計に携わる仕事では、機械工学や材料工学など、理系の専門的な知識が必要とされます。

工場での生産体制を整えたり、部品の品質について検査したりする仕事も、部品メーカーでは欠かせない職種です。

また、営業や管理(経営企画・総務・人事・経理など)のように、文系出身者の社員も多数活躍しています。

関連記事自動車部品メーカーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

自動車部品メーカー社員になるには

各自動車部品メーカーの社員採用試験を受ける

これから進路を考える学生の人が自動車部品メーカー社員として働くための第一歩は、各社が実施する社員採用試験を受験することです。

大手の自動車部品メーカーの多くが定期的な新卒採用を実施しており、「総合職(技術系)」と「総合職(事務系)」として一括採用し、個々の適性や能力を見極めて、社内の各部署に配属する例が多くなっています。

研究開発や生産技術などの「技術系」を目指す場合は、ベースとなる理系知識が必要になるため、理工系の学部出身者が優先的に採用される傾向です。

一方、事務系は学部・学科は問われないことが多く、文系の学生も多数採用されています。

新卒者の場合、系統別に数年単位での異動を繰り返し、さまざまな経験を積みながらキャリアを形成していくのが一般的なキャリアパスです。

中途採用や期間工、出向などで働く人も

自動車部品メーカーでは、新卒採用以外に社会人経験者向けの中途採用も実施しています。

職種によっては異業種からの採用も受け入れているため、新卒で就職できなくても入社するチャンスがあります。

そのほか、期間工やアルバイト・パートなどで入社し、働きぶりが認められることで正社員になる人もいます。

また、自動車メーカーの子会社の部品メーカーでは、自動車メーカーに就職した社員が、出向するかたちで部品メーカーで働くこともあります。

関連記事自動車部品メーカーで働くには(大学学部・学歴)

自動車部品メーカー社員の学校・学費

技術系を希望するなら理工系学部が有利

大手自動車部品メーカーの新卒採用では、一般的に「大卒以上」の学歴が応募資格となります。

とくに、技術系総合職を目指す場合は、機械工学・電気電子工学・金属工学・材料工学などの理工系分野を学んできた人材が優先的に求められています。

志望職種によって、応募できる学部や専攻には違いが出てくるため、事前によく確認しておきましょう。

技術系の場合、基本的には学生時代の学びと、志望する職種の業務内容の関連性が重視されます。

一部の企業では、高等専門学校の学生も募集対象としています。

事務系は広く門戸が開かれている

事務系総合職に関しては、どの企業においても、採用にあたって学部・学科や専攻が制限されないことがほとんどです。

つまり文系でも理系でも応募でき、学生時代にどのようなことを勉強してきたかよりも、その企業で働くことに対する熱意があることと、企業が求める人材像にマッチするかどうかが問われます。

中小規模のメーカーでは、高卒や短大卒でも応募できるところもあります。

自動車部品メーカー社員の資格・試験の難易度

必須の資格はないが、語学力は生かせる可能性がある

自動車部品メーカーに就職するにあたって、なんらかの資格が条件となるケースはほとんどありません。

配属先ごとに業務上必要な知識・技術は、入社後に実務経験を積みながら身につけていくことができます。

設計や技術職では、必要に応じて「CAD利用技術者試験」「技術士」「機械設計技術者」などの多様な専門資格取得を目指すことになるでしょう。

なお、企業によっては、海外の自動車部品メーカーを買収して国外に生産拠点を設けるなど、グローバル化を推進させているところもあります。

入社時点で英語などの語学力が問われることはほぼありませんが、入社後に社員の能力向上のため英語の社内研修を実施している企業は増えています。

今後、語学力の重要性はますます増してくると思われるため、学生のうちから勉強しておけば役立つでしょう。

自動車部品メーカー社員の給料・年収

大手自動車メーカー傘下の企業は待遇が厚め

自動車部品メーカー社員の平均年収は、500万円台後半とされています。

自動車メーカー(完成品メーカー)と比べれば平均年収はやや低めですが、それでも一般的な会社員の平均よりは高めで、収入水準は良好です。

ただし、自動車部品メーカーは系列企業や製造するパーツごとにたくさん存在するため、企業によって給料・年収には差が出やすいのも事実です。

比較的待遇がよいのは、トヨタ系、日産系など、大手自動車メーカーのグループに属する部品メーカーです。

また、大手自動車部品メーカーでは、年収1000万円以上に達することも可能です。

年功序列で収入が伸びていく企業も多い

自動車部品メーカーは、歴史が古い企業が多いこともあって、年功序列の色が濃い傾向が見られます。

そのため、若いうちから大きく稼ぐことは難しくても安定した収入が得られ、長く働き続けることで確実な昇給が望めます。

係長・課長・部長などの役職につくと「役職手当」が支給されますし、海外赴任をすると「海外勤務手当」がついて一気に収入が伸びることもあります。

関連記事自動車部品メーカー社員の年収はいくら? 給料相場をくわしく解説

自動車部品メーカー社員の現状と将来性・今後の見通し

ビジネスチャンスの広がりと同時に競争が厳しくなっている

自動車部品メーカーは、昔から自動車メーカー各社とは切っても切り離せない関係にあり、トヨタ系、日産系、ホンダ系など、いずれかの大手自動車メーカーの系列会社となっているところが多くあります。

しかしながら、近年では事業拡大のため、各自動車部品メーカーにおいて従来の系列会社との取引だけにとどまらず、海外自動車メーカーとの取引を拡充していこうとする動きが活発化しています。

また、大手の部品メーカーの多くは、日本国内だけでなく世界市場も視野に入れながら事業を拡大しています。

ビジネスチャンスは以前よりも広がってきていますが、競争化が進み、質がシビアに問われる時代に突入しているのが現状です。

業界再編の動きも活発に

「若者のクルマ離れ」という言葉で表されるように、この先、自動車に乗る人は減っていくことが予想されています。

結果的に自動車部品の需要が脅かされる可能性はあります。

しかしながら、自動車は人々の移動手段として不可欠なものであるのも事実であり、一部の勢いある自動車部品メーカーは生き残り続けるでしょう。

なお、次世代自動車の普及を見据え、最近ではエレクトロニクス系メーカーと事業提携する自動車部品メーカーも出てきており、今後についても業界再編の流れはより加速していくものと予測されます。

厳しい競争の中でも、意欲ある優秀な人材、専門性のある人材は高く評価され、活躍できるチャンスを掴めるはずです。

関連記事自動車部品メーカーの現状と将来性

自動車部品メーカー社員の就職先・活躍の場

メーカーの系列系、独立系、外資系などさまざまな企業が

自動車部品メーカーは、その特徴からいくつかに分けることができます。

・メーカー系(トヨタ系列)
・メーカー系(日産系列)
・独立系
・外資系

とくにトヨタ系列の部品メーカーは数が多く、有名なデンソーやアイシン精機、豊田合成をはじめ、多様な部品を製造するメーカーがあります。

また、メーカーのグループではない独立系の部品メーカーとしては、日本精工、スタンレー電気、曙ブレーキ工業などが有名です。

外資系の部品メーカーもさまざまあり、ロバート・ボッシュ(ドイツ)など、世界各国で大きなシェアを誇る企業も存在します。

自動車部品メーカー社員の1日

他の職種の社員と協同で仕事を進める

自動車部品メーカー社員の仕事は、技術系、生産系、営業系などに大別され、職種によってスケジュールはまったく異なるものとなります。

1日をオフィスでデスクワーク中心に過ごす社員もいれば、工場あるいは研究所で過ごす社員もいます。

部品づくりは共同作業であるため、他の部門の担当者と連携しながら、新しい部品の製造を進めていきます。

ここでは、一例として技術系エンジニア職の1日の過ごし方をご紹介します。

8:00 出社・着替え
8:30 研究開発部門での会議
11:00 外部打ち合わせ
12:00 休憩
13:00 設計
16:00 生産部門と打ち合わせ
18:00 退社

自動車部品メーカー社員のやりがい、楽しさ

自動車産業は日本の一大産業であり、各自動車が生産する新型車には、最先端の技術が惜しみなく投入されています。

また、そのような自動車を構成するエンジン、サスペンション、ブレーキなどの各部品についても、個々に日々研究と改良が繰り返されています。

自動車部品メーカーは、まさに日本を代表する「ものづくり」の醍醐味を味わえる職場といえるでしょう。

とくに技術職であれば、新しい技術や機械にたくさん触れられること、専門知識を深めていけること自体に楽しさを感じられるはずです。

また、自社で製造した部品が用いられた自動車を街中で見かけたときには、大きな誇りを感じ、社会の役に立っているという手ごたえを得られます。

関連記事自動車部品メーカー社員のやりがい・楽しさ・魅力

自動車部品メーカー社員のつらいこと、大変なこと

非常に高い品質が求められる厳しい環境

非常に高い品質が求められる厳しい環境

関連記事自動車部品メーカー社員のつらいこと・大変なこと・苦労

自動車部品メーカー社員に向いている人・適性

機械やものづくりが好きで、チームで働くことも楽しめる人

自動車の製造がと同じく、自動車の各部品の製造も、たくさんの人間による共同作業で進められます。

社内の他部署の人間や、親会社である自動車メーカーの社員、仕入れ先の材料メーカー社員など、社内外を問わず多くの人とチームを組み、ひとつの部品を設計・製造していきます。

このため、一人で作業をするのが好きな人よりも、どちらかといえばチームで協力しながら働くのが好きな人のほうが、自動車部品メーカー社員の適性があるといえるでしょう。

また、業種柄、社内では機械に関する専門的な話が飛び交うことが多いため、そもそも機械やものづくりが好きな人のほうが、仕事を楽しめるはずです。

関連記事自動車部品メーカー社員に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

自動車部品メーカー社員志望動機・目指すきっかけ

機械が好きで、自動車に関わる仕事がしたい人が多い

自動車部品メーカーへの就職を志望するのは、もともと自動車が好きで、自動車に関係する仕事に携わりたいという人が最も多い印象です。

技術職を目指す人であれば、学生時代に学んだ機械やものづくりに関する知識・技術が生かせる場として、自動車部品メーカーを志望することもよくあります。

志望動機を考えるときには、メジャーな自動車メーカーではなく、「なぜ、あえて自動車部品メーカーなのか」という点について考えてみることが大切になってきます。

また、自動車部品メーカーは、各社で取り扱う製品や事業の特色が異なります。

志望動機を考える際には、各企業についてよく研究し、どこに魅力を感じているのかを明確に語られるようにすることが大切です。

関連記事自動車部品メーカー社員の志望動機と例文・面接で気を付けるべきこと

自動車部品メーカー社員の雇用形態・働き方

正社員や契約社員、期間工として働く人もいる

自動車部品メーカー社員は、正社員を中心に、契約社員、パート・アルバイトなど、多様な雇用形態で働く人がいます。

また、期間工(期間従業員)といい、有期雇用契約を結んで働く人も比較的多くいます。

期間工は契約期間が定められているものの、その期間は待遇が社員扱いになることが多く、アルバイトよりも多くの収入が望めます。

なお、昨今では国内の自動車部品メーカーが海外へと販路を拡大していくケース、また、海外の自動車部品メーカーが日本でビジネス展開するケースも増えてきました。

今後、自動車部品業界全体が、よりグローバルになっていくと想定されるため、勤め先によっては海外勤務など、世界を視野に入れた働き方が可能になるでしょう。

それぞれの企業がこれからどういう事業に注力しようとしているのか、各社の技術の強みは何かを知るため、各社のインターンシップに参加してみることも非常に有効です。

自動車部品メーカー社員の勤務時間・休日・生活

繁忙期と閑散期が分かれやすい

自動車部品メーカーの勤務時間は、本社や営業所などのオフィスで働く場合と、工場で働く場合によって大きく変わってきます。

本社では9:00~18:00くらいの間の時間帯で勤務し、日勤主体の規則正しい働き方が可能です。

一方、工場では基本的に24時間体制で生産設備を稼働させているため、夜間を含めたシフト制の勤務であることが多くなります。

また、自動車部品の製造の仕事は、時期によって忙しさに波が出やすいことも特徴です。

自社製品が用いられる自動車の生産台数が多い時期や、新しい部品の設計に追われているときなどは、休日を減らして働かなくてはならない場合があります。

一方、不景気のときや自動車の減産期は仕事が減少するなど、やや不安定な仕事の仕方となる職場もあります。

関連記事自動車部品メーカー社員の勤務時間・休日・残業は多い?

自動車部品メーカー社員の求人・就職状況・需要

需要は安定的に推移している

自動車業界は景気の影響を受けやすい産業の一つであり、自動車メーカーの景気が悪ければ自動車部品メーカーの景気も悪くなりますが、近年では比較的安定した求人が続いています。

トヨタやホンダなどの大手自動車メーカーの系列企業は、とくに多くの人数を新規採用していますが、就職先として学生からの人気が高いため、競争は厳しくなる傾向にあります。

ただし、中小の部品メーカーも多々あるため、選択肢を広げていけばそこまで就職は難しくないでしょう。

募集職種としては、事務系よりも、製造業に特有の設計、研究開発、生産管理など、技術系の求人数のほうが多めです。

自動車部品メーカー社員の転職状況・未経験採用

未経験者にも広くチャンスがある

各自動車部品メーカーでは中途採用も積極的に行っていますが、新卒採用とは異なり、それぞれの職種別に細分化した募集を実施するケースが中心となっています。

なかでも「キャリア採用」と呼ばれる募集では、その職種ごとに一定年数以上の実務経験や資格、専門的なスキルを保有していることが条件となります。

ただ、自動車業界全体が堅調に推移していることから、募集数自体が相応にあります。

たとえ業務未経験者であっても、社会人としての経験やスキルが評価されれば、転職できるチャンスはゼロではありません。

とはいえ、大手メーカーの技術部門は、経験豊富な優秀な人材を求める傾向にあり、倍率は高めです。

関連記事自動車部品メーカーへの転職・中途の未経験採用はある?