薬剤師への転職・社会人からなるには?

薬剤師への転職状況は?

「高収入で安定した薬剤師の資格を取って、転職したい」

そう考えている人もいるかもしれません。

しかし、薬剤師の資格を取るまでには、いくつかのハードルを乗り越える必要があります。

薬剤師として働くためには、薬剤師国家試験に合格し国の薬剤師名簿に登録しなければなりませんが、薬剤師国家試験の受験資格を得るには「6年制薬学部の卒業」が必須条件となっています。

6年制の薬学科以外の学科では、卒業しても薬剤師国家試験の受験資格を得られません。

つまり、短期大学、専門学校、大学の夜間部(第二部)等では薬剤師になることはできないのです。

未経験者が社会人から薬剤師を目指すのは、なかなかハードルが高くなっています。

未経験・社会人から薬剤師になるには

薬剤師になるためには、6年制大学の薬学科を卒業する必要があります。

大学6年間で医薬品に関する知識を徹底的に学び、数ある実習をこなし、卒業試験や国家試験をパスして、晴れて薬剤師資格を手にできます。

薬学科の入学に年齢制限はなく、薬剤師国家試験の受験に関しても年齢での受験資格制限はありません。

その気になれば、何歳からでも目指すことのできる職業だといえるでしょう。

ただし私立大学の薬学部の場合、6年間通うとなると相当の学費がかかります。

その間、アルバイト程度は可能でも仕事と両立して学生を並行することは不可能です。

仕事は辞めなければいけないでしょうし、近隣に薬学科を置く大学がない場合は、引っ越しをして通学する必要があるかもしれません。

収入がなくなり、かつ高い学費を6年間支払って大学に通うことは、一般の社会人にとって簡単ではないでしょう。

そのような理由で、社会人がイチから薬剤師を目指すのは難しいのが現実です。

また、薬剤師資格を取った後の就職の際も、年齢がネックになるケースもゼロではありません。

薬剤師への転職への近道は?

薬学部への入学を目指す場合、一般的に、国公立大学であればセンター試験を経て2次試験を受験、私立大学であれば各大学個別の入学試験を受ける流れとなります。

なかには「編入制度」を設けている大学も存在します。

うまく編入できれば在学期間を1年~3年短縮することが可能です。

しかしながらスタンダードな例で見ると、6年制薬学部への編入の場合、4年次以降に薬学部へ編入するには以下のいずれかの条件が必須となります。

(1)他の6年制薬学部の3年次を終了していること
(2)4年制薬学部を卒業していること

つまり、薬学科の編入制度は、一度は薬学科に在籍していた人に門戸が開かれているものとなっています。

他学部から薬学部に進学するケースもゼロではありませんが、薬剤師免許を取得しようと思うなら、現在は1年次から6年制課程の薬学部に入学することが一番の近道になります。

6〜8年の長期戦に備える覚悟が必要

社会人になってから薬剤師への転職を目指すには相当の覚悟が必要です。

薬学系の大学は一般的に偏差値が高く、とくに費用の安く人気がある国立大学は非常に難関です。

人によってはこの受験勉強のためだけに1~2年必要になる人もいるでしょう。

さらに、入学後は6年間の勉強に専念しなければいけませんし、薬学部は授業数が多く実習などもあり、ハードな学生生活となります。

国家試験は年に一度しかないため、不合格の場合はさらにまた1年間勉強をしなければいけません。

薬剤師になるために最低6年、長ければ8年くらいの勉強期間が必要です。

社会人向けの編入制度を設ける大学もありますが、募集人数は若干名とたいへん少なく、編入できても2年生からになるのが基本です。

社会人から薬剤師を目指す場合は、長期戦になることを覚悟のうえで計画的に進めなくてはなりません。