保険調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容・1日の業務の流れも紹介
薬剤師として働く場合の勤務先は、主に病院、調剤薬局、ドラッグストア、製薬企業等が考えられます。
この記事では保険調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容に触れていきたいと思います。
薬剤師の勤務先
薬学部を卒業した薬剤師の就職先は、主に以下の4つになります。
・病院
・調剤薬局
・ドラッグストア
・製薬企業
私は薬学部を卒業後に、まず地方都市の中小チェーン調剤薬局に勤務することにしました。
では調剤薬局で働く薬剤師の主な仕事内容はどういったものでしょうか?
もちろん病院やドラッグストア(調剤併設店)でも調剤業務をしますが、調剤薬局勤務でしか経験することがないような業務も稀に存在します。
調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容
・保険調剤
・在宅医療
・薬剤師会に関わる業務
・健康サポート薬局業務
・その他の業務
保険調剤業務と在宅医療
主に外来処方箋を受け付ける保険調剤業務がメインとなりますが、昨今は在宅医療(施設や自宅で薬の管理指導)もその割合を多く占めるようになっており、在宅医療に特化した専門薬局なども出てきています。
薬剤師会に関わる業務
保険調剤薬局では、地域の薬剤師会からも様々な仕事がまわってきます。
・学校薬剤師業務(薬に関する授業、学校環境衛生基準の確認として教室内の採光や照度等の確認、プールの水質検査等)
・薬学生の実習受け入れ業務
・救急病院での夜間勤務
・コロナウイルスのワクチン充填業務
など
健康サポート薬局業務
健康サポート薬局であれば地域住民のかかりつけ薬局となるべく、お薬相談に応じる体制を整えてOTC医薬品から介護用品選び、医療機関への受診勧告までする必要があります。
その他の業務
最近の調剤薬局の中には昔からあるカフェ併設薬局だけでなく、本屋、スポーツジム、漢方薬局、零売薬局(病院の薬を処方箋なしで買える薬局)、健康メニューの弁当屋さん等、様々な業態を合わせ持つ薬局が出現しています。
調剤薬局で働く薬剤師の1日
ここでは一般的な調剤薬局で働く薬剤師の1日を紹介したいと思います。
調剤薬局の営業時間は大学病院前であれば夕方で終わる薬局もあります。
しかし、基本的には夜まで営業している薬局が多く、出勤時間はシフトにより午前と午後で異なります。
午前の業務
午前出勤の場合は、まず薬局の掃除をしてパソコンや分包機等を起動させて患者さんを迎え入れる体制を整えます。
前日の引継ぎ内容を薬歴(薬剤服用歴)などで確認して、不足薬のチェック等を行います。
検品業務
医薬品の卸さんから薬が配送されてくるので、注文したものと間違いがないかを確認、検品してから調剤棚や医薬品保管庫に片付けます。
検品時には医薬品外箱のロット番号と有効期限が、伝票と間違いがないかも見落とすことなくチェックする必要があります。
処方箋受付
患者さんから処方箋を受け取ります。
保険証やお薬手帳の確認、新規の患者であれば問診表にも記載して頂きます。
問診表や薬歴、お薬手帳等を確認してお薬の飲み合わせに問題がないか、副作用歴やアレルギー歴、嗜好品の摂取状況、女性であれば妊娠や授乳の有無等をきっちりと確認します。
処方監査
処方監査は、処方箋の内容自体に問題がないかを確認します。
疑義照会
ここまでで問題点があれば疑義照会(処方元の病院の医師に問い合わせ)をします。
問題がなければ処方箋の内容をレセコンと呼ばれる保険請求を行うためのコンピュータに入力して、記載された薬を調剤棚から集めます。
この時に薬局にない薬であれば、近くのグループ店舗や、近隣の他薬局から分譲(薬を小分けで譲ってもらうこと)してもらいます。
また急配(卸さんに届けてもらう)等をお願いして何とか取り揃えます。
流通の関係等でどうしても薬が揃わない場合は、医師に代替薬への変更を提案をしたり、緊急性の高い薬でなければ入荷次第のお渡しで問題がないかを患者さんに確認します。
調剤監査
調剤監査は、処方箋記載の医薬品とレセコン(レセプト作成用のコンピューター)から印刷された薬袋、医薬品情報提供書等と取り揃えた薬(錠数、剤形、先発品と後発品、メーカー、有効期限等)に間違いがないかを確認します。
分包機によって一包化された薬であれば、錠数だけでなく医薬品の刻印を一つづつ丁寧に確認する必要があります。
※ただし自動化された薬局であれば機械が全てを行ってくれます。
服薬指導
お薬の内容を医薬品情報提供書をもとに服薬方法を指導します。
飲み方が特殊な薬剤や、注射器、吸入器、点眼点鼻薬など操作に手技が必要なものは特に丁寧に説明をする必要があります。
これらの作業を午前の診療が終わるまで繰り返し行います。
複数勤務薬剤師がいる店舗であればこの後に昼休みを順番に取っていきますが、一人薬剤師であれば常に患者対応を迫られる店舗もあります。
午後の業務
午後からの勤務薬剤師の場合はこの辺りから出勤します。
診療が始まるまでは、主に在宅業務(施設等への一包化や監査業務)が中心になります。
食事休憩は、遅い昼食とする場合もあれば、完全な夕食として休憩を取る場合が考えられます。
診療が始まれば基本的には午前診と同様に、処方箋受付業務から服薬指導まで一連の流れを診療が終わるまで繰り返し行います。
ただし、門前医院のある調剤薬局では最終患者さんの診察が終わるまで薬局の閉店ができません。
よって営業時間が遅い薬局であれば終電近くで帰宅する事もあります。
最終の患者さんの処方箋を受け付けて服薬指導が終われば、溜まっていた薬歴を記入して明日への引継ぎ業務等を行って軽く掃除をして勤務終了となります。
おつかれさまでした!
保険調剤薬局で経験した様々な記録や、薬剤師の日常をブログとして記録しています。
もし宜しければ是非ご覧になってください。
6年制薬剤師の生きる道:https://6yaku.com/