臨床心理士と心理カウンセラーの違いとは? 仕事や資格の違いを解説

「臨床心理士」と「心理カウンセラー」は、心の健康を支える専門職として重要な役割を果たしますが、明確な違いがあります。

臨床心理士は高度な専門教育を経て認定を受け、臨床的なアプローチで精神的な課題に対処します。

一方で、心理カウンセラーは資格が不要で、個々の経験や知識に基づいてカウンセリングを提供します。

この記事では、それぞれの役割や資格の取得プロセス、社会での位置づけなど、臨床心理士と心理カウンセラーの違いに迫ります。

臨床心理士と心理カウンセラーの違い

臨床心理士と心理カウンセラーは同じような役割を果たす職業でありながら、いくつかの違いがあります。

まず、臨床心理士は国や地域によって定められた厳格な資格を取得する必要があります。

これにより、臨床心理士の称号は特定の資格を保有している者に限定されます。

一方で、心理カウンセラーには特定の法的な定義がなく、資格の有無に厳密な制限がない場合があります。

心理学やカウンセリングの知識を有する人々が自己流で活動することもあります。

また、臨床心理士には、臨床心理学に関する正式な資格が必要です。

国や地域によって資格の名称や取得条件が異なります。

一方で、心理カウンセラーには、さまざまな資格が存在します。

例えば、産業カウンセラー、認定心理士、公認心理師などが心理カウンセリングの仕事に従事しています。

さらに、臨床心理士は主に医療機関や精神保健施設で働くことが一般的ですが、学校や企業などでの活動も可能です。

心理カウンセラーも同様に、医療機関だけでなく、学校や企業、福祉施設などさまざまな分野でカウンセリング活動を行います。

総じて言えるのは、臨床心理士は特定の国や地域で認められた資格を持つ専門職であり、心理カウンセラーは広い範囲のカウンセリング活動を行う専門家の総称であるということです。

心理カウンセラーの仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

臨床心理士と心理カウンセラーのなる方法・資格の違い

 
現在の日本においては心理系の民間資格は多岐にわたり、資格の取得条件や名称には多様性があります。

以下に、臨床心理士と心理カウンセラーにおける主な資格の違いを紹介します。

臨床心理士

資格を取得するには、まず「日本臨床心理士資格認定協会」の指定大学院・専門職大学院で心理学を学びます。

学位取得後、協会の認定試験に合格する必要があります。

臨床心理士の資格を名乗るには、こうした条件をクリアする必要があります。

心理カウンセラー

心理カウンセラーには特定の法的な定義がなく、資格の有無に厳格な制限がありません。

大学や大学院での学問や実務経験、専門知識を有することが一般的ですが、特定の機関がこれを評価する制度は存在しません。

心理カウンセラーの称号は、学歴やスキルに基づいて自由に名乗ることができます。

現状では、心理カウンセラーとして活動するためには特定の法的な資格が必要ないため、さまざまな経歴やスキルを有する人がこの分野で活動しています。

一方で、臨床心理士は国や地域で認められた資格を取得しなくてはなりません。

臨床心理士と心理カウンセラーの資格・必要なスキルの違い

臨床心理士の資格審査は、一次試験と二次試験があります。

一次試験は筆記試験で、マークシートの試験と論文記述試験が行われます。

このマークシートでは、臨床心理士として必要な専門基礎知識が問われます。

内容は、心理学の基礎的設問に加え、臨床心理査定・臨床心理面接・臨床心理的地域援助・研究調査に関する知識についてです。

臨床心理士に関する倫理・法律等の基礎知識も問われるので、しっかり試験対策をする必要があります。

二次試験は面接です。

臨床心理士としての基本的な姿勢や態度、人間関係能力などが問われます。

この試験も難関ですが、逆にいえば、臨床心理士の資格は高度なスキルと知識があることを証明できるということです。

一方で、心理カウンセラーに関しては資格が必須ではなく、個人のスキルや経験によります。

心理カウンセリングの領域では、異なるアプローチや専門性が求められることがあります。

独学で心理系の本を読んで心理カウンセラーとして活動する人も存在する一方で、臨床心理士の取得には厳格な試験があります。

心理系の職業に就きたい場合は、自身がどのような資格やスキルを持つべきか理解を深め、しっかりと考える必要があります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

臨床心理士と心理カウンセラーの学校・学費の違い

臨床心理士を目指す場合には、指定の大学院や専門職大学院に進学する必要があり、そのためには通常、大学4年間に加えて大学院2年間を学ぶことになります。

学費は数百万円に上りますが、卒業後に得られる資格を考えると、見合う価値があるという人も少なくありません。

一方で、心理カウンセラーを目指す場合は大学院進学や特定の学歴が必要ないため、学費の負担が非常に少ないです。

臨床心理士と心理カウンセラーでは進路や資格取得のアプローチが異なり、個人の目指すキャリアや状況によって必要な選択をしなければなりません。

臨床心理士と心理カウンセラーの給料・待遇の違い

臨床心理士の場合、心理職全体において正規雇用が少ないという特徴があり、非正規雇用が主流です。

これにより、時給制の契約社員やパートとして働くことが一般的で、給与が安定しにくい状況があります。

ただし、正規雇用として働く場合は、給与の安定とボーナスの支給が期待できますし、非正規雇用に比べて高い給与水準が保証されます。

一方で、心理カウンセラーの場合は資格や学歴が給与に大きな影響を与えることが一般的です。

認定心理士や産業カウンセラーなどの資格を持っていると、採用されやすくなり、給与や待遇にも期待ができます。

無資格で心理カウンセラーとして働く場合は、選択肢が限られ、給与や待遇には期待できないことも多いようです。

臨床心理士と心理カウンセラーはどっちがおすすめ?

「臨床心理士」は高度な信用を得られる資格であり、その取得には一定の難易度があります。

資格試験への合格だけでなく、指定の大学院や専門職大学院の卒業が求められ、これにより専門的な知識やスキルを身につけた者だけが認定される仕組みとなっています。

一方で、「心理カウンセラー」は資格が必要ないため、より広い多くの人、さまざまなバックボーンの人が名乗ることができます。

ただし、臨床心理士と比較して一般的な信用度が高いとは言えないことも指摘されています。

臨床心理士の資格を持つことは、専門的な心理学の知識と実践的なスキルを証明するものであり、それが仕事のチャンスを広げる一因となります。

資格取得には努力と時間が必要ですが、その後のキャリアにおいて多くのメリットをもたらすことが期待されます。

臨床心理士と心理カウンセラーの違いのまとめ

臨床心理士と心理カウンセラーは、どちらも心理的なサポートを提供する専門家ですが、大きな違いがあります。

臨床心理士は厳格な資格を有し、高度な専門知識と臨床経験を持ち、心の病気や障害に対する治療を行います。

一方で、心理カウンセラーは資格が必要ないため、幅広い背景や経験を持つ人が心理的な支援を提供しています。

臨床心理士はより医学的アプローチから課題に向き合い、心理カウンセラーはクライアントの個別のニーズに焦点を当てたアプローチを通じて、個人の成長や問題解決を促進しているといえます。