女性の薬剤師のキャリアパス・結婚後の生活

女性の薬剤師の現状

薬剤師は給与水準が高めで、また男女の格差がほとんどないことがひとつの特徴です。

「平成29年賃金構造基本統計調査」のデータによれば、全業種の女性の賃金の平均は男性の賃金の73.4%の246万円ですが、薬剤師の場合、女性薬剤師の男性薬剤師に対する賃金は91%の526万円と、ほぼ差がないことがわかります。

一方、年齢別で見ると、結婚、出産、子育てをはじめとするライフステージの変化が伴う人が増加する30代や40代は、女性薬剤師の年収の伸びはゆるやかになります。

実際に数字で確かめると、30代前半の薬剤師の平均年収は男性が576万円で女性が495万円、30代後半では男性が658万円で女性が538万円、40代前半では男性が725万円で女性が557万円という数字になっています。

しかし、その後は薬剤師全体に対する男女の年収差は縮まっており、男女とも役職に就いたり基本給がアップしたりすることで年収は上昇しているようです。

女性の薬剤師の強み・弱み

薬剤師は資格を持っている人しかなれない専門職であり、資格さえとれば待遇や業務の内容に対しての男女格差はありません。

また、薬剤師には緻密なコツコツとした作業や患者さんと直接接する機会が多く、気配りや真面目さなどが求められてきます。

力仕事や長時間拘束される勤務とは異なり、男女関係なく同じ環境で同じ業務に携われますし、女性ならではの細やかさも十分に生かせる職業です。

実際、薬剤師は女性が活躍しやすい職業だといわれ、長年働き続ける人も多くいます。

一方、女性ばかりの職場だと、もし調剤中に薬局内で患者さんが倒れてしまった、容体が急変してしまった場合などに、力でその患者さんを助けることが難しいケースも考えられます。

また、女性特有の人間関係が肌に合わず、働きにくいと感じてしまう人もなかにはいるようです。

薬剤師の結婚後の働き方・雇用形態

医療専門職の免許をもつ薬剤師は、いったん退職しても再就職しやすい職種です。

また、薬剤師の勤務先となるドラッグストアや調剤薬局は全国にあり、高齢化や医薬分業の背景からも、薬剤師に期待される役割は大きくなっています。

薬剤師免許や医薬品に関する法律やルールは全国共通ですから、一度身につけた実務経験と知識は、また別の職場でも生かすことが可能です。

そのため、結婚後に配偶者の転勤などで生活拠点を変えなければならない場合でも、また薬剤師として新たな環境で働く人が多いようです。

薬剤師は子育てしながら働ける?

子育てをしながら薬剤師として働く場合、育児への理解、サポートがあるかどうかは就業先の職場次第といえます。

女性にとって出産や育児中は、独身時代のような仕事中心の生活はできなくなることが想定されます。

実際、子どもの突然の発熱や学校行事への参加等、育児と仕事の両立に悩む女性は非常に多いでしょう。

しかしながら、薬剤師には女性が多いため、働くお母さんにとってワークライフバランスがとりやすい職場環境が期待できます。

また、勤務時間も比較的固定されていることが多く、夜勤や休日出勤、残業などもあまり起こりません。

家庭をもつ女性でも両立して働きやすい職業だといえるでしょう。

薬剤師は女性が一生働ける仕事?

医療専門職である薬剤師は、柔軟な働き方ができることや、一般の職種と比較して再就職が容易なことが魅力です。

街の調剤薬局やドラッグストアでも薬剤師が人手不足となっているところが多く、人材確保の競争力を上げるために、多くの企業や病院が働きやすい環境作りを進めています。

女性の薬剤師が家庭と両立しやすいよう、産休制度、育休制度、時短制度なども積極的に活用されているようです。

また、薬剤師の雇用形態はさまざまであり、パートや契約社員など、時間や出勤日の調整をしやすい形で働くこともできます。

子どもを保育園に預けたタイミングや、小学生・中学生や高校生になってから復帰している薬剤師もいます。

薬剤師は、自分のライフステージやライフスタイルに合わせながら、ムリなくキャリアを築ける仕事です。