スポーツ栄養士とは

栄養士は学校や高齢者施設のほか、スポーツ業界でも活躍できる仕事です。

本記事では、スポーツ栄養士の仕事内容やどのような現場で活躍しているのかなどを紹介します。

スポーツ選手を栄養面から支える栄養士

近年人気があるのは、スポーツ選手の力を最大限に引き出せるよう食事面からサポートする「スポーツ栄養士」です。

スポーツ栄養士には、調理技術や栄養学だけでなく、身体づくりに関する幅広く実践的な知識が必要となります。

選手やアスリートの個性を把握することはもちろん、運動生理学の知識、そしてカウンセリング技術も求められます。

また、そのスポーツに対する知識も求められるため、自らもスポーツに親しんでいる人や、過去にスポーツ指導の経験がある人は優遇されやすいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

スポーツ栄養士の仕事内容

選手やアスリートは、毎日の食事が重要です。

中学・高校生のジュニア選手を指導するときは、基本的に1日3食をきちんと取ることや、どうやったらバランスのいい食事にすることができるのかなど、ベーシックなポイントを押さえた助言をします。

ときには、監督やチーム全体と連携をはかりながら、選手をサポートします。

また、スポーツ栄養士は選手やアスリートのサポートをするにあたり、生活スタイルを把握する必要もあるでしょう。

そのうえで体調管理に気を配り、日々の筋肉量や体脂肪の測定結果に応じて必要であれば食事制限を行ったり、サプリメントを使ったりと栄養面・健康面からさまざまなサポートをします。

リハビリ現場でも活躍

スポーツ栄養士の活躍領域は、スポーツ選手のサポートだけではありません。リハビリ現場においても幅広い仕事があります。

スポーツ栄養士のリハビリ現場での仕事
  • リハビリ患者の健康増進
  • 病気のための運動療法
  • 介護でのリハビリに伴う食事療法

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

公認スポーツ栄養士資格とは

公認スポーツ栄養士は、現場のニーズに的確に応えるスポーツ栄養の専門家としてうまれた新しい資格です。

公益社団法人 日本栄養士会および公益財団法人 日本スポーツ協会が立ち上げました。

審査に必要な条件は以下の通りです。

必要な条件
  • 管理栄養士資格
  • 公認スポーツ栄養士養成講習会を受講しようとする年度の4月1日時点で満22歳以上であること
  • スポーツ栄養指導の経験があること、またはその予定があること
  • そのほか日本スポーツ協会と日本栄養士会が認めた者

資格を取得するためには、日本スポーツ栄養学会が開催する「スポーツ栄養ベーシックコース講習会」を受講後、さらに「公認スポーツ栄養士養成講習会」を受講取得する必要があります。

その後、共通科目・専門科目の検定試験を受けて合格すると認定されます。

これまでに259人(平成29(2017)年度末現在)が登録されています。今後アスリートをサポートする栄養士がもつべき資格として、より広まっていくことでしょう。

スポーツ栄養士とはのまとめ

スポーツ選手の力を引き出すために食事面・健康面からサポートするのがスポーツ栄養士の仕事です。スポーツ業界だけでなく、リハビリを受けている人たちの健康増進や食事療法などでも活躍しています。

近年、こういったスポーツ栄養士を専門家として認める公認スポーツ栄養士資格が新たに生まれました。今後アスリートをサポートする栄養士たちに広まっていきそうです。