銀行員の出向とは?

銀行員は出向が多い?

銀行員として働く以上、切っても切り離せないのが「出向」です。

出向というのは、一般的に「会社の業務命令によって、会社に在籍したまま、子会社や関連会社で業務に従事すること」のこと言います。

サラリーマンの世界ではよくあることですが、特に銀行員は「出向」が多いことで知られています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

銀行員が出向する割合

銀行員が出向する割合はとても多く、ほとんどの総合職の銀行員は出向するものだと思った方が良いでしょう。

出向は若手の時期に経験を積むためにする場合もありますし、定年近くなり取引先や関連会社に転籍を見込んだ出向をする場合もあります。

一方で、窓口や事務周りを担当する一般職の場合は、ポジションが変わったとしても定年まで銀行員として働く場合がほとんどです。

銀行員が出向する年齢

50歳くらいで出向・転籍する銀行員が多い

銀行では支店長クラスまで出世していたとしても、役員候補にならなければ50歳くらいで出向になるケースが一般的です。

出向先は大手取引先の役員や経理部などが用意されることが多く、銀行との取引担当として融資や銀行周りの事務手続きを潤滑に行えることが期待されます。

出向すると銀行員時代に比べると年収が下がることがほとんどなので、一般的に年収が高い銀行員も出向するまでに貯蓄を増やしておく必要があります。

左遷としての出向もある?

年齢を重ねてから関連会社などに「出向」を命じられる場合は、すべてに当てはまるわけではありませんが、マイナスな意味を伴うケースがあります。

銀行としては、出向扱いにすることで給料を減額し、人件費を削減することが目的です。

また、社内では役職の数が限られているということも理由の一つです。

一年ほど出向させた後は、そのまま「転籍」にして銀行から退職させて、新しい会社に転職させることがほとんどです。

これは銀行員のなかで、いわゆる「片道切符」と呼ばれている出向で、一度出向したら銀行員として戻ってこられる可能性は極めて低くなります。

出向するかどうかは40歳ごろの出世具合で大体自分でもわかりますし、45歳ごろになると出向するための研修が始まります。

出向することが決まったら、次はより良い条件や取引先へ出向できるように銀行員としての実績を積み上げるなど努力することが大切になります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

銀行員の栄転としての出向

若手で出向する場合

銀行員の出向には二種類あり、上記で説明した転籍ありきの出向と、若手のうちに経験を積むための栄転としての出向があります。

20代後半から30代前半にかけて、財務省や経済産業省などの公的な機関や預金保険機構、日本銀行などに出向する場合は、銀行の顔として送り込まれ、選ばれた人は期待されている人材といえます。

このような出向は銀行に戻ってくることが前提で、出向先で経験を積み、その経験を銀行に帰ってきてから活かすことが期待されます。

他企業や他団体で力を発揮することができれば、銀行に戻ってきてからのキャリアアップにつながることもあるため、このような出向は出世のためのキャリアパスとしての意味合いが含まれています。

大手取引先に出向する場合

大手取引先に若手のうちに出向する場合も、栄転として銀行から期待されている可能性が高いです。

取引先の経理部や財務部、経営戦略部などに出向することにより、企業の融資や決済などのお金周りの考え方や将来のビジョンを共有することができます。

出向により企業の声をより身近に聞くことは、銀行にとってもその取引先と取引拡大のチャンスになりますし、出向した銀行員としても企業が銀行員に何を望むのかを企業の立場で考えることができるので非常にメリットがあります。