高卒から銀行員になれる? 一般職であればチャンスあり

高卒から銀行員になれる?

総合職は高卒では難しい

銀行員の職種は、ほとんどの銀行で幹部候補を目指す総合職と主に事務や総合職のサポートをする一般職に分かれます。

一般職

一般職の仕事は支店を訪れたお客さまの口座開設や各種変更手続き、為替手続き、融資事務などのサポート業務に限られます。

一般職の場合、業務の幅を広げるより事務のエキスパートとしてキャリアをコツコツ積み上げることが期待され、原則として転居を伴う異動はないので、地元で腰を据えて働きたいという人に向いています。

総合職

総合職の仕事は、銀行の規模によっては転居を伴う転勤があるので、それをネックに感じる人もいるかもしれませんが、法人営業・個人営業・金融商品の企画・ディーラー業務・国際業務など幅広い仕事を任されることになります。

業務内容が幅広く、責任も大きくなる分給与水準も一般職に比べて高いので、好奇心旺盛で色んな職種に挑戦してみたい、転居を伴う転勤があったとしても給料がたくさんもらえた方が良いという人には総合職がおすすめです。

また、全国に拠点を持つ都市銀行では、あらかじめ選んだエリアをまたぐ転勤はない「地域総合職」という職種があり、主に富裕層向けの個人営業などを行い、全国転勤のある総合職と同じく幹部候補を目指すコースも存在します。

総合職として働きたい場合は、そもそもの募集要項に4年制大学卒業以上が条件になっていることが多いため、まずは大学進学・卒業を目指しましょう。

地方銀行で一般職なら高卒でもチャンスあり

一般職の採用は、各銀行によって条件は異なりますが、地方銀行や信用金庫の場合は高卒でも募集しているところも存在します。

ただし、高卒で銀行員になれる銀行は年々減少傾向にあり、第二地方銀行や信用金庫などに限られます。

また、銀行は他の一般企業に比べて現状では給与など安定しており、産休・育休などの制度も整っているためとても人気です。

そのため、高卒で銀行員になるのは非常に狭き門になるので、高卒といってもその銀行がある地方での有名校に通っており、大学進学も可能なくらいの成績優秀者で、学校の推薦がないと採用は難しいといわれています。

地元の商業高校から、簿記の勉強をしていて数字に強いということを前提として「指定校求人」という枠で採用されることもあります。

一般職でも短大卒以上がおすすめ

上記で説明した通り、高卒で一般職の銀行員を目指すのは非常に狭き門です。

高卒の場合、募集している銀行自体少なく、今後もAIの導入などにより、一般職の採用人数が減少していくことが予想されるので、ほとんどの銀行で一般職の募集条件としている短大を卒業しておいた方が就職の選択肢を増やすためにも良いといえます。

専攻する学部は関係なく、短大を卒業すれば、ほとんどの銀行の地方銀行での一般職は目指せます。

また、内定者のほとんどが学歴の高い大卒者になるので、採用数は少ないですが、短大卒であれば都市銀行の一般職にも挑戦できます。

銀行によって給料面や福利厚生などさまざまなので、エントリーできる選択肢を増やし、より良い条件の銀行に入社できるように、短大卒以上を目指すことをおすすめします。