柔道整復師と整体師の違い

柔道整復師と整体師の仕事内容の違い

柔道整復師と整体師は、どちらの言葉にも「整」という文字が含まれています。

また、どちらも身体を整えることと、身体を回復させることをおもな仕事としているため、同じ職種だと考える人が多くいるようです。

柔道整復師を目指しているという人に実際に話を聞いてみても、実は憧れの仕事は柔道整復師ではなく整体師であったり、その逆のこともあります。

しかし、柔道整復師と整体師では資格が異なりますし、仕事内容も違いがあります。

まず柔道整復師は、人間の持つ自然治癒力を生かして、骨や関節、筋や腱、靭帯といった箇所に発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などを治療する仕事です。

投薬や手術は行わず、テーピングや湿布、包帯を用いた施術を行います。

柔道整復師の治療は「医療類似行為」とされ、一部の症例を除いて保険が適用されます。

次に、整体師は肩こりや腰痛などに対し、筋肉の矯正・緩和をさせる技術を用い、症状の回復を促す仕事です。

整体師は整体院で働くことが多く、西洋医学以外の医学や医療の総称である「代替医療」を手掛けます。

代替医療のひとつとして有名なのがカイロプラクティックですが、整体師は柔道整復師と異なり、患部の治療を行うことはできません。

もし整体師が医療行為とみなされる施術をすれば、法律で罰せられます。

また、カイロプラクティックなどの代替医療は保険が適用されず、保険外診療となるため治療費は高くなります。

整体師の仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

柔道整復師と整体師のなる方法・資格の違い

「柔道整復師」とは、国家資格を取得することでなることができる職業です。

柔道整復師になるには、厚生労働省や文部科学省の許可した学校(大学・短大・専門学校)で3年以上勉強する必要があります。

学校での勉強分野は、解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学、柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学など多岐にわたります。

その上で柔道整復師の国家試験を受験し、合格して免許を取得することで、ようやく接骨院などで柔道整復師と名乗って働くことができます。

一方、「整体師」には国家資格はなく、民間の資格のみが存在します。

整体師になろうとする場合、3ヵ月~6ヵ月ほどの勉強期間で民間資格を取得することも可能です。

資格を持たずに整体院などに勤務し、整体師を名乗ることもできるため、柔道整復師よりも人によって技術力やスキルにばらつきが出やすいとされます。

柔道整復師と整体師の資格・必要なスキルの違い

柔道整復師の資格は、国家資格であることから、取得のためのハードルはやや高めです。

所定の養成学校で3年以上カリキュラムを修了する必要があり、人体の構造などに関する知識と、柔道整復師の実技などをしっかり身につけなくてはなりません。

国家試験の合格率は受験者全体で70%前後、新卒者では90%以上であることから、養成学校できちんと勉強をすれば合格がそこまで難しいわけではないといえるでしょう。

しかし、いざ柔道整復師になってからも、現場経験を積む中でさらなる成長のために努力していく必要があります。

整体師の資格は、民間の整体師養成スクールなどが認定するものが複数あります。

取得方法は学校に何ヵ月か通わなくてはならないものもあれば、通信講座で取得できるものなどさまざまで、難易度も資格によって異なります。

資格は働くうえで絶対に必要なものではなく、お客さまからの信用を集めるためや、スキルアップのために取得する人が多くなっています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

柔道整復師と整体師の学校・学費の違い

柔道整復師の養成学校は大学・短大もありますが、3年制の専門学校が中心です。

柔道整復師の養成課程は文部科学省令、厚生労働省令で定める基準に適合するようにカリキュラムが組まれているため、どの学校においても、国家試験を受けるために必須となることは確実に学べるようになっています。

ただし、学校によって実習内容や授業内容には多少の違いも出てきます。

学費は3年制の専門学校で300万円~400万円程度が一般的で、4年制の大学になると400万円以上はかかってくることが多いでしょう。

整体師の学校は、民間企業や整体院グループが運営するものなど、さまざまなものがあります。

また、わずか数万円程度で整体の基礎を学べる通信講座もあれば、プロとして独立開業を目指す本格的なコースを設ける学校もあるなど、特色は学校ごとにさまざまです。

整体師を目指す場合、このような学校に通うことが必須ではないため、未経験から現場に入り、アルバイトなどの形で仕事を覚えていく人もいます。

柔道整復師と整体師の給料・待遇の違い

柔道整復師も整体師も、個人の経験や技量が問われる職業であるため、人によって給料には違いが出やすいです。

雇用形態によっても給料に違いがありますが、とくにアルバイトや働き始めた頃は非常に安い給料で働くケースもあります。

また、待遇も勤務先によって異なり、個人経営の小さな院では社会保険などが整っていない場合もあるようです。

柔道整復師は国家資格を持っていることから整体師よりは給与相場は多少高めで、年収300円~400万円程度でスタートすることが多いとされます。

整体師の場合は年収200万円台に留まることもありますが、歩合給を取り入れている勤務先で働く場合、患者さんの指名を受けて多くの施術を行うことで収入がアップします。

また、独立・開業した柔道整復師や整体師は、どれだけ成功するかによって収入は大きく変動します。

頑張れば年収1000万円を超えることも夢ではありませんが、厳しい競争の中で生き残れず、やむなく廃業してしまう人もいます。

柔道整復師と整体師はどっちがおすすめ?

整体師は特別な資格が必要ないため、すぐにでも整体の道に進みたい人でも、早い段階で整体師として働き始めることが可能です。

そして外傷性の疾患だけでなく、多くの人が慢性的に抱えている肩こり・腰痛など、幅広い症状に対応したいという人が向いているでしょう。

日本でも知名度が上がってきたカイロプラクティックなどの技術を学び、その施術に携わりたい人にも向いています。

一方、柔道整復師の場合は働くうえで国家資格が必要となるため、より深い医療の専門知識を生かして治療に携わりたい人や、国家資格を強みに、資格を生かして働きたいという人に向いているといえます。

柔道整復師は保険診療が行えるため、子どもから高齢者まで、よりたくさんの患者さんの力になることも可能です。