高校教師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

高校教師に向いている性格・適性

高校教師に限らず、教師にとって一番大切なことは「生徒を思いやる心」を持つことです。

教師はただ生徒に勉強を教えるだけの存在ではなく、人生の先輩としての姿を見せたり、生徒の悩みや不安に寄り添ったり、「人」として生徒と一緒に成長していかなくてはなりません。

もちろん、わかりやすい授業をする、勉強の楽しさを伝えて生徒の学力を引き上げるなども大事なことですが、ときには誰よりも生徒のことを考え、支えになっていこうという気持ちは、教育者として忘れてはならない要素のひとつです。

高校教師になるには・どんな資格が必要?

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

高校教師に必要なスキル・能力

逆境に耐えられる精神力

教師の仕事では、なかなかうまくいかない中でも粘り強く生徒と向き合わなければならないなど「根気強さ」が求められる場面が多くあります。

また、授業が思うように進まなかったり、指導した生徒が希望の進路につけなかったり、クラス内でいじめやトラブルが起きたりなど、精神的な負担がかかる問題を常に抱えているものです。

だからこそ、教師はこうした逆境に耐えるくらいの強い気持ち、精神力を持っている必要があります。

プレッシャーやストレスを感じ過ぎてしまうと、仕事を続けるのが難しくなってしまうかもしれません。

生徒を見る観察力

高校教師となって担任を受け持つ場合、数十人の生徒の未来を預かる身となります。

生徒一人ひとりを普段からよく観察し、普段と違う様子はないかをしっかりと観察することが必要です。

いつもと違う様子を見せた場合は声をかけるなどし、もし問題があった場合は親身になって考え、問題解決のために必要な努力は惜しまないという姿勢を見せることが大事です。

高校教師に向いていないのはどんな人?

勉強し続ける姿勢を持てない人

高校教師には、教師になってからも日々勉強を続けていくことが求められます。

人に教えるためには何より自分が理解していなければなりませんし、「多くの知識がある=よい教師」というわけでもないのです。

生徒から質問を受けた際にわかりやすく答えられなかったり、内容を間違って教えたりしてしまっては、教師としての立場がありません。

また教科書の改訂や新説の登場などにより、教える内容が大きく変わることもあります。

日頃から参考書はもちろんのこと、新書や論文なども読み、常に知識をアップデートしていくことが重要です。

自信過剰に注意

高校教師は、一度教師になるとその職を奪われることはほとんどなく、人生の大半を学校で過ごすことになります。

どうしても狭い世界で生活をすることになり、生徒や保護者からは「先生」と呼ばれ尊敬される立場にあることから、人によってはどんどん自信過剰になってしまう場合があります。

しかし、おごり高ぶった態度はすぐに見抜かれてしまうものです。

授業がつまらなければ生徒の学力をアップさせることはできませんし、教師の態度を見て「信頼できない」と生徒に思われれば慕われることもありません。

謙虚な気持ちで、生徒にも学ばせてもらいながら自分自身を成長させていこうという姿勢は不可欠です。