高校の国語教師になるには

高校の国語教師になるための学部・学科

免許状を取得する

高校の国語教師になるためには、他の教科同様、教職課程の設置されている大学に進学し「高等学校教諭一種免許状(国語)」を取得することが必要です。

多くの人が、「中学校教諭一種免許状」と併せて、高校の免許状を取得しています。

中高両方の免許を所持していることは、中高一貫の私立学校に就職することを考えた際に担当学級を選ばずに済むメリットがあり、採用の際に優遇される場合があります。

専門を何にするか?

高校国語の教員免許は、教育学部の国語教育専攻、もしくは文学部の国文学専攻で取得するのが一般的です。

教育学と文学、どちらをメインに学びたいかを各々が選択し、進学先を決定することになります。

どちらが有利ということはありませんが、自治体の教員採用試験で出題される教職教養の内容は、教育学部出身者にとっては比較的なじみのあるものといえます。

一方、文学部ではその名の通り、上代から近現代に至るまでの文学を深く学ぶことになります。

中学の国語に比べて、より詳しい学習内容を指導することになる高校の国語教員として、いざ教壇に立った際に生かせる専門的な知識を修得できる魅力があります。

このほか、中国文学専攻、漢文学専攻などでも、中高国語の免許を取得することができます。

専門が漢文である国語教師はそれほど多くないため貴重な人材とみなされますが、現代文や古文の指導も行うことになるため、自主的な学習は必須です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

高校の国語教師の採用状況は?

高校の国語は国語総合、古典、現代文と細かく分かれており、それぞれ単位数も多く、どのクラスもほぼ毎日授業があります。

したがって、どの学校も国語科の教員は他の教科に比べて多く在籍しているのが一般的です。私立学校の求人も常時出ているため、選択肢は比較的多いといえます。

公立学校の場合、多くの自治体が全科目共通で定員を発表しているため、科目別の倍率は出ません。

内訳としては主要5科目の志願者が多くの割合を占めていますが、それだけ採用数も多いものと考えられます。

また自治体によっては中高一括募集を実施しており、中学校の免許がなければ出願できないところもあるため、注意しましょう。

高校の国語教師に求められること

あらゆる文章の添削を任される

国語の教師ならではの特徴として、他の教師から文章の添削を頼まれる機会が多いことが挙げられます。

通知表や指導要録を始め、各種便りや進路活動における推薦書など、文書作成は教員の主要業務の一つです。

その最終チェックを国語の教師が担当することになることが多いため、一定水準以上の文章力が求められます。

これは大きなやりがいであると同時に、責任感を要する業務であるといえるでしょう。

試験問題の作成、採点に一苦労

国語科の教員が苦労することの一つに、定期試験や入学試験の問題作成、採点に労力を要するという点があります。

もちろんどの教科も細心の注意を払って問題を作成しますが、国語の場合、教科の特性上、記述問題の作成や採点が多いため、他教科よりも時間を要します。

試験の時期には連日帰宅が遅くなることも珍しくありません。