自動車メーカー社員の志望動機と例文・面接で気を付けるべきこと
自動車メーカー社員を目指すきっかけで多いものは
自動車メーカーへの就職を目指すきっかけは、人によってさまざまではありますが、代表的なものとしては次のような理由があります。
<目指すきっかけとして多いもの>
・クルマが好き
・思い描くクルマを作りたい
・自動車を通して社会を変えていきたい
・モノづくりや機械に興味があり、その最高峰である自動車メーカーで働きたい
・グローバルな環境で世界を股にかけたビジネスを行いたい
・日本の基軸産業を支えたい
・親族や知人などに自動車メーカーの社員がおり、影響をうけた
巨大な産業となる自動車業界のトップに位置するのが自動車メーカーであり、日本のモノづくりの中心ともいえます。
自動車メーカーの社会に与える影響は大きいため、社会を変えたい、自動車を変えたい、モノづくりを突き詰めたいという大きな目標を掲げ志望する学生も目立ちます。
自動車メーカーというだけあり、「クルマが好き」がきっかけとなっている人も多く、早い段階から自動車開発を将来の夢とし、大学で自動車工学などを学んできた人も少なくありません。
20代で正社員への就職・転職
自動車メーカーの志望動機の考え方
なぜ自動車メーカーなのかを明確にする
自動車メーカーは文字通り自動車の開発・生産を手がける会社です。
志望動機では、自動車メーカーでなくてはならない理由を明確化する必要があります。
たとえば単に「クルマが好き」という志望動機では、カーディーラーのセールスマンや運送ドライバーなどでもよいのではという話になります。
「社会貢献がしたい」という動機も、自動車メーカーのみならず他の多くの企業でも実現可能です。
そのような漠然とした動機ではなく、自動車メーカーでなければ実現できない動機まで落とし込んでいくことがポイントとなります。
例として、「クルマが好きであり、高齢になっても自動車に乗れる社会を目指したい、そのために自動車メーカーで自動運転技術を開発したい」という切り口の動機であれば、自動車メーカーでないと実現できない理由となるため、説得力が増します。
自分ならではの個人的なエピソードなどを織り交ぜると効果的です。
理系学生の場合はこれまでの研究活動の経験を交えるとよいでしょう。
なぜそのメーカーなのかを明確にする
自動車メーカーといっても、それぞれで会社の理念やクルマづくりの方針は異なります。
たとえばトヨタは環境問題にとくに力を入れているメーカーであり、日産はEV(電気自動車)分野に強みのあるメーカーです。
マツダのロータリーエンジンや、SUBARUの水平対向エンジン+4WDのように、独自のテクノロジーを持つメーカーもあります。
メーカー側としても、自動車メーカーであればどこの会社でもよいという学生よりも、自分たちのメーカーだからこそ就職したいという人を求めています。
そのため、なぜそのメーカーであるかの理由を織り交ぜることも大切であり、それには企業のもつ強みや事業の特徴などをよく研究する必要があります。
目標やビジョンを明確にする
新卒採用では、職務経験やスキルがないのが前提であり、5年後10年後の活躍を期待して採用されます。
したがって、いかに将来性のある人材であるかをアピールすることも重要であり、成長の原動力となる目標やビジョンがどれほど明確になっているかも焦点となります。
たとえば「将来は〇〇のような自動車技術を開発したい」、「発展途上国に向けた販路を築き、地域のモータリゼーションに貢献したい」など、自分が将来どのような仕事がしたいか、どのような人材になりたいか、具体的に伝えて面接官の評価を高める工夫をしましょう。
自動車メーカー社員の志望動機の例文
事務系総合職志望の学生のケース
「私は幼いころより海外に対しての興味が強く、大学在学中にはさまざまな国を旅してきました。
そこで驚いたのは、日本の自動車の普及率の高さであり、国産車が世界各国の暮らしを支えていることを痛感させられました。
そうした経験からいつしか「自動車」という商品を媒介に日本と海外を繋ぎたいと夢見るようになりました。
数ある自動車メーカーの中から貴社を志望したのは、海外戦略に特に積極的なメーカーであり、かつ東南アジアやアフリカなどの発展途上国からも人気の高いメーカーであったためです。
将来は、これまで外国語学部で学んだ語学力や海外生活の経験を生かして、海外営業を担当したいと考えており、日本と発展途上国をクルマでつなぐ橋渡し役として、両国の発展に貢献していくことが目標です。」
技術系総合職志望の学生のケース
「幼い頃から機械に興味があり、大学では機械工学を専攻してきました。
高度で複雑な造りである自動車には、数ある機械の中でもとくに関心があり、将来は自動車関連の開発業務にたずさわりたいと考えておりました。
また私は過去に交通事故にあったことがあり、その時に自動車の危険性や事故の恐ろしさを痛感し、どうにか技術の面から事故を減らせないだろうかという想いもあります。
これらの理由から、安全技術や自動運転の分野をリードしている貴社に注目し、今回志望させて頂きました。
将来は、貴社のもつ技術力を学んで、より高い水準で事故を防ぐシステムの開発を目指し、技術力で1件でも多くの事故を防ぎたいと考えております。」
転職者のケース
「幼い頃から自動車が好きであり、自動車メーカーの技術者を目指していましたが、新卒で入社することは叶いませんでした。
それでも自動車に近い分野で働きたいと考え、大学卒業後は自動車部品メーカーに就職し、これまでエンジンパーツやベアリング部品などの設計を行ってきました。
しかし、やはり自動車メーカー側でよりクルマの根幹となる部分の設計がしたいという想いが消えません。
今回貴社が中途採用を募集していたこともあり、再チャレンジさせて頂きました。
私は自動車の部位の中でもとくにエンジンに関心があり、出力と環境性を兼ね揃えた次世代のエンジンを作ることが将来の目標です。
現職でも自動車部品メーカーとしてエンジンパーツの設計にたずさわってきたため、これまでの経験は少なからず貴社での仕事に生かせると考えております。」
20代で正社員への就職・転職
自動車メーカーの面接で聞かれること・注意点
新卒の面接で聞かれること
新卒の面接では、主に次のようなことを聞かれます。
<面接でよく聞かれる内容>
・なぜ自動車メーカーで働きたいのか
・なぜ当メーカーを選ぶのか(第一希望か)
・企業研究で行ったことを教えてください
・学生時代に頑張ったこと、挫折したこと
・当社に入社して何ができそうか
・他人からどのように評価されることが多いか
・10年後はどのような人材になっていたいか
・全国転勤や海外勤務があっても大丈夫か
・研究テーマや技術論文の内容など(技術系総合職の場合)
それぞれの自動車メーカーで、社風や文化、扱っている車種や保有する技術、車づくりの方針なども大きく異なります。
そのため、「なぜ当メーカーを選ぶのか」「企業研究をどれほどしたか」などの部分を重点的に問われます。
企業研究の度合や関心の高さをはかるために、「当メーカーの生産している、もしくは過去に生産した車種モデル名をわかる限り挙げて下さい」などの際どい質問が飛ぶこともあるようです。
新卒学生の場合は人物重視の採用となるため、「学生時代に頑張ったことはなにか」のようなパーソナルな面を探る質問が投げかけられることもあります。
技術系総合職の場合は、基本的に理系学生が対象となるため、学生時代の研究テーマや技術論文の内容など、技術者としての資質を確認する質問がされるので、対応できるように準備しておくべきでしょう。
中途採用の面接で聞かれること
中途採用(キャリア採用)の面接では、これまでの職務経験、仕事の実績や規模、持っているスキル、リーダーやマネジメントの経験の有無など、即戦力となるポテンシャルがいかにあるかを問う質問をされます。
また、新卒採用と同じく「なぜうちのメーカーを選ぶのか」、「企業体質や文化の違いをよく理解しているか」などの部分は重点的に問われるようです。
加えて、「前職では実現できないのか」や「前職を退職した理由」は、中途採用ではほぼ必ず質問されます。
服装・みだしなみ
自動車業界における服装に対しての考え方は、公務員や銀行ほどは固くはなく、アパレル業界やWeb業界ほどはラフではなく、ちょうど中間的な位置付けとなります。
新卒採用の選考では、リクルートスーツが基本であり、「清潔感」や「誠実性」を意識した身だしなみとします。
スーツだけでなく、ネクタイ、バック、アクセサリーなどもあまり派手になり過ぎないように注意し、学生として年齢相応のもので固めるのが無難です。
なお「面接は服装自由」の指定があった場合でも、基本的にはスーツの正装で出向くのが確実です。
面接の注意点
自動車メーカーを志望する学生の多くはクルマ好きです。
面接でいかに自分がクルマを好きであるか、そのメーカーの車を愛しているかなどを果敢にアピールする学生も少なくありません。
もちろんそれは間違ったことではありませんが、クルマが好きなことだけを述べるだけでなく、クルマと自動車メーカーのビジネスとを結びつけて語ることも大切です。
同様に、面接でクルマに関する知識を過度にひけらかすような行為は、面接官に不快感を与えることもありますので注意が必要です。
自動車メーカーの自己PRのポイント
自動車メーカーに向いている性格・適性としては次のようなものが挙げられます。
<自動車メーカーに向いている性格・適性>
・クルマが好き
・チームプレイの得意な人
・幅広い業務に適応できる人(ジョブローテンション制でさまざまな仕事をまかされるため)
・人の上に立てる人(リーダー経験があるなど)
・グローバルに活躍できる人(語学力がある、異文化コミュニケーションが得意など)
自己PRでは、これらの要素を織りまぜ、いかに自動車メーカーに向いている人間であるかをアピールすることも大切です。
「アルバイトでチームリーダーの経験もあり、集団をまとめるのは得意」、「海外留学の経験があり、外国人とのコミュニケーションも得意」などのエピソードはアピール材料として使えます。
ただし、求める人物像に合せようとするがあまり、嘘をついてまで無理矢理に話を作ったりすると、逆効果となる可能性が高いですので避けるのが賢明です。
自動車メーカーの志望動機で悩んだら、転職エージェントに相談してみよう
未経験や中途で自動車メーカーへの転職を目指しているものの、志望動機や面接に自信が持てない場合は、転職エージェントで添削を無料で受けるのもおすすめです。
自動車の分野に強い転職アドバイザーがしっかりサポートしてくれるので、書類通過率や合格率をアップさせることができます。
また、業界情報を聞くことができたり、自動車メーカーの「非公開求人」の情報を得ることもできます。
まだ転職するか迷っているという段階でも、早めに専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げることができるでしょう。
リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。
また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。
20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。
なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。
どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。