理系的なセンスと向上心が大切
医療の現場は日々、新しいことの連続です。
診療放射線技師が扱う機器も開発や発展が目覚ましく、最新機器が導入されれば貪欲に新しい技術や知識を取り入れる柔軟性が大切です。
また、検査機器をはじめ放射線治療で使われるマシンの多くがコンピューター制御によってコントロールされますので、機械だけでなくコンピューターの扱いにも長けていなければなりません。
学生のときだけでなく、就職してからも常に勉強をしていくのだという向上心が必要です。
性格や資質で大切なことは?
放射線関連知識や技術はもとより、広く医学や科学に対する知的好奇心が求められます。
診療放射線技師として活躍するには患者さんの現状をしっかりと把握できる医学知識や画像解析のための電子工学など、あらゆる方面にアンテナを張っておかなければならないからです。
また、放射線は適切に扱えば人間にとってとても役に立つものである一方、ちょっとした油断で周囲を危険にさらすことにもなりますので確かな責任感と注意力が重要です。
そのうえで、自分の行う検査の一つひとつが患者さんの健康や命と直結しているのだという医療者としての自覚がなければなりません。
医師や看護師と同じように、診療放射線技師も病院で患者さんと実際にコミュニケーションを取ることが多い仕事です。
なかには、検査というだけで恐怖を感じてやって来る患者さんもいらっしゃいます。
そんなとき、ちょっとした心配りで相手の気持ちをほっとさせるような明るさや温かさも必要です。
もちろん、話し方、社会人としてふさわしいマナーなども学生のころから意識して身につけるようにしましょう。