診療放射線技師の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「診療放射線技師」とは

診療放射線技師の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

医師の指導の下、放射線を用いた各種検査や、がん治療の際の放射線治療を専門的に行う。

診療放射線技師は、医師の指示の下で、放射線を用いて検査や治療を行う仕事です。

CTやMRI、微量の放射性物質を用いて病気を診断するラジオアイソトープ検査(RI検査)や、がん細胞を破壊する放射線治療などを担当します。

放射線の照射は人体に害を及ぼす危険性があるため、放射線の専門化である診療放射線技師と医師・歯科医師にしか認められていません。

患者さんの放射線被ばくに対する不安を緩和するため、説明を行ったり、機材を管理したりするのも、診療放射線技師の大事な仕事です。

診療放射線技師になるためには、放射線技師の養成課程がある大学や専門学校で3年以上学び、国家試験に合格することが必要です。

診療放射線技師を目指す人は年々増えており、受験者数が増加している一方で、合格率は低下する傾向にあります。

近年は、乳がん検診やマンモグラフィ検査(乳房X線検査)など、女性に対する検査ニーズが増えているため、女性技師への需要が高まっています。

放射線に関係する技術は日進月歩であり、将来性も見込める仕事です。

「診療放射線技師」の仕事紹介

診療放射線技師の仕事内容

医療機関で検査・治療のために放射線を扱う専門家

放射線を扱う仕事は限られている

診療放射線技師は、医師の指示の下、放射線や磁気装置を用いた検査や、放射線治療を行う仕事です。

レントゲンやCT・MRI・血管造影検査・マンモグラフィー・核医学検査など、さまざまな機械を使って撮影を行い、病気の診断に必要な画像を撮影します

また、がん細胞を破壊したり、外科手術をほどこしたりするのが難しい部位の病気や、手術では再発しやすい病気を治療するための放射線照射も、重要な仕事のひとつです。

放射線は人の細胞を傷つけたり破壊したりする性質があり、扱うのに専門技術を要するため、診療放射線技師や医師・歯科医師のみが扱えるものです。

しかし、歯科以外の診療科では専門職である診療放射線技師が担当することが多くなっています。

通常だと超音波検査は臨床検査技師の業務ですが、画像検査に精通した診療放射線技師に任されることもあります。

放射線利用への偏見や不安を取り除く

放射線を扱うことに対し、不安を感じる患者に理解してもらうことは、放射線技師の大きな役割です。

「放射能」や「放射線」というと、怖い、恐ろしい、できるだけ使用したくないということをイメージする患者も多いです。

そのような人たちに対し、放射線の正しい知識を伝え、検査や治療への理解を深めてもらい、
放射線検査や放射能治療は、技師が適切に利用すれば安全で有効なものであるとわかってもらう努力も求められます。

関連記事診療放射線技師の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

診療放射線技師になるには

診療放射線技師の国家資格を得ることで働くことができる

診療放射線技師の資格を取得する

診療放射線技師として働くには、国家資格である「診療放射線技師」の資格取得が必要です。

高校卒業後、文部科学省または厚生労働省が指定した診療放射線技師養成課程のある4年制大学、短期大学(3年)または専門学校(3年)を卒業すると、国家試験の受験資格が得られます。

学校では画像検査や放射線治療に関する勉強はもちろん、医療従事者としての倫理を学んだり、技術を身につけたりするための実習も多くあり、医師の診断により役立つ画像を構築する技術を学びます。

国家試験に合格すると、晴れて診療放射線技師として働くことができます。

一人前の診療放射線技師になるまで

診療放射線技師の就職先として多いのは、中・大規模の病院となり、大学卒の方が若干優遇される傾向にあります。

新人のうちは簡単な検査から担当し、経験を積むうちに高度な検査をまかされたり、実際の治療を行ったりするようです。

一般的なX線撮影は主に新人が任される基本的な仕事で、仕事に慣れてくると、乳房X線検査(マンモグラフィ)や、CT、MRIなどの仕事を任されるようになります。

診療放射線技師は患者さんとじかに接する機会の多い職種のため、患者さんの状態に合わせて気配りをし、患者さんが安心して検査に臨めるようにしなくてはなりません。

そのために、検査や治療の内容や、機材のメカニズムを分かりやすく説明することも大切な仕事です。

関連記事診療放射線技師になるには? 資格は必要?

診療放射線技師の学校・学費

放射線技師の受験資格を得られる学校へ進学する

診療放射線技師の受験資格を得るために

診療放射線技師になるには、文科省もしくは厚労省指定の養成機関(4年制大学、短大もしくは専門学校)に通い、国家試験の受験資格を得ることが必要です。

即戦力が求められる診療放射線技師を目指す人にとっては短期大学や専門学校の方が、実践的教育をしっかり受けられるメリットがあります。

一方、4年制大学では実践的な教育はもちろん、教養部で幅広い学問を修めることができ、放射線技師の養成者になったり、大学院に進んで研究をしたりすることもできます。

自分がどのような働き方・学び方をしたいかによって、選ぶべき教育機関が変わります。

学費について、大学では国公立大学が4年間では約250万円となり、公立大学も国立大学とほぼ同程度です。

大学卒の診療放射線技師が増えている

現在、診療放射線技師になるための養成施設には、大学と専門学校があります。

近年、診療放射線技師に望まれるレベルが高度化してきていることから、以前のような専門学校・短期大学に進学する人より、四年制大学に進学する人が急増しています。

また、大学を卒業すると「大学卒」が得られるため、給与ベースや昇進にも有利になります。

しかし、就職後すぐに力を発揮できる・就職のサポートが手厚いといった点では専門学校のほうが魅力的でしょう。

大学も専門学校も、学ぶ内容に大きな違いはないため、自分のライフスタイル・目指す就職先に合ったものを考えるとよいでしょう。

関連記事診療放射線技師になるための学校と学費(大学・専門学校)

診療放射線技師の資格・試験の難易度

国家試験受験者数は増加傾向にある

受験者数が増加している一方で、合格率は低下傾向に

診療放射線技師として働くには、診療放射線技師の国家資格を取得する必要があり、医師や看護師などと同じように、国家資格がなければ仕事ができません。

かつては医師が放射線を扱って来ましたが、医療の現場で放射線を利用した検査が増大してきたことを受けて、医師をサポートするために作られた資格が診療放射線技師です。

例年、診療放射線技師の国家試験受験者数は年間3000名前後で推移しており、2021年の合格率は、新卒・既卒合わせて74%、新卒のみで83%です。

しかし、診療放射線技師を目指す人は増えており、受験者数が増加している一方で、合格率は低下しています。

他の国家試験にも言えることですが、卒業後年数が経つごとに国家試験合格率は急激に下がってゆきます。

ですから、学生のうちに十分な知識を蓄え、新卒で合格を目指すのがもっとも合理的といえるでしょう。

関連するその他の資格

「放射線取扱主任者」は国家試験の内容が、診療放射線技師と重なる部分も多い資格で、診療放射線技師になるための養成学校に通っている学生が多く受験しています。

この放射線取扱主任者には第1種から第3種まであり、医療の現場に限らず工場や研究施設で放射線を扱う際に選任されます。

さらに最近では、人工呼吸器や血液透析などで使われる高度な医療機器を操作したり、
保守点検したりするための国家試験である「臨床工学技士」の資格もあわせて取得を目指す学生が増えています。

関連記事診療放射線技師国家試験の合格率・難易度

診療放射線技師の給料・年収

勤務先の規模や働き方によって違いが出てくる

病院の規模や夜勤の有無で差がある

病院正職員の診療放射線技師の給与は、月収約20万円〜30万円、年収300万円〜500万円程度が相場となっています。

診療放射線検査技師は一般的に、放射線作業手当がつき、さらに透析業務に関わる場合、月5,000〜20,000円程度の手当が付き、施設によっては資格手当も加わります。

ただし、これは病院の規模や地域によって差があるほか、夜勤当直の有無によって給与が変わることがあります。

病院をはじめ医療機関で働く場合は、当直やオンコールを担当するのは男性が多く、その分夜勤手当がつき給料がアップする傾向にあります。

待遇も勤務先によって違いがありますが、超音波検査のできる診療放射線技師を求めている病院が多くみられ、経験を積みさまざまな検査や治療ができるようになると、給料は徐々にアップしていきます。

医療職全体として勤続年数が長いほど給料がアップする傾向にあり、出産や育児などで現場から一度離れたり、時短勤務をしたりした場合にはどうしても年収が下がる現状があります。

働き方によっても差が出てくる

近年は診療放射線技師も契約職員や派遣職員が増えており、その場合は時給1500円〜3000円程度が一般的です。

国公立病院で働く場合は公務員となりますので、医療職の給与区分に準じた給与となります。

手当てやボーナス、福利厚生などは民間に比べて公務員のほうが大幅に恵まれているため、こうした施設で働くことを目指す人も多くいます。

関連記事診療放射線検査技師の年収・給料は低い? 男女別・年齢別の違いも解説

診療放射線技師の現状と将来性・今後の見通し

女性の診療放射線技師は需要がより高まっていく

技術の進歩によって次々と最新機器が開発され、放射線による検査や治療は進化を遂げています。

そのなかで、放射線を扱う病院や研究機関において常に大切な存在といえ、いかにわかりやすく適切な画像を撮影するかどうかは診療放射線技師の腕にかかっています。

医師と同じように画像を理解できたり、あらゆる放射線に関する技術を身につけたりする診療放射線技師は、今後も優遇されていくでしょう。

また近年はピンクリボン運動などにより、マンモグラフィ検査(乳房X線検査)を定期的に受ける女性も増えており、女性技師の需要が高まっています。

患者さんと直接接する機会が多いため、患者さんの不安を取り除きながら、放射線のスペシャリストとして誇りをもって活躍できる人材が求められます。

関連記事診療放射線技師の需要・現状と将来性

診療放射線技師の就職先・活躍の場

病院などの医療機関で放射線を使う検査や診療をおこなう

診療放射線技師のおもな就職先は病院ですが、勤務する病院によって担当する業務は異なります

たとえば、がん治療を行う医療センターでは、診断に使う画像撮影のほか、放射線治療を頻繁に行うことになります。

また、人工透析の際に使用するシャント(透析専用として作られる血管)の手術では、血管造影画像を見て、きちんと血液が流れているか、詰まりや炎症が無いか確認します。

整形外科の手術でも、患部の骨を繋ぐために患者さん自身の骨盤を移植したり、金属スクリューなどで固定したりするため、診察ごとに画像診断を行って、炎症やずれが無いかを確認します。

患者さんの放射線被ばくに対する不安を緩和するため、説明を行ったり、機材を管理したりするのも、診療放射線技師の大事な仕事です。

診療放射線技師の1日

検査や治療のスケジュールはあらかじめ決められている

大規模な病院での業務は範囲が広く、それぞれに検査スケジュールが決められています。

急患が入ることはありますが、基本的には一般外来と予約で検査をする人数があらかじめ決められているため、スケジュール通りに仕事が進めば大幅な残業などはほとんどないといってよいでしょう。

<病院で働く診療放射線検査技師の1日>

7:45 出勤・使用機器の点検
8:20 ミーティング・夜間の当直者からの引継ぎ
8:30 受付開始・検査
12:15 休憩
13:30 午後の受付開始・事務作業
17:00 業務終了・当直者に引継ぎ

関連記事診療放射線技師の1日・生活スタイル

診療放射線技師のやりがい、楽しさ

検査や治療を通して患者の役にたてること

診療放射線技師は専門性の高い職業で、専門的な機械を使いこなす必要があるため、医師が求めているような画像や、病名を自分なりにイメージしながら撮影する努力が必要です。

そのため画像がうまく取れたとき、治療がうまくいったときなどは、陰ながら患者の役に立っている実感が味わえます。

また、使用する機器も日々進化しており、常に新しい知識や技術を積極的に学び、新たなスキルを身につけられることもやりがいにつながっています。

自分の知識や経験で患者が回復したときの喜びや、縁の下の力持ちとして患者さんを支えられることは、この仕事の大きな魅力です。

さらに、医療機関の専門職として安定した需要があり、待遇もよいという点も魅力として挙げられるでしょう。

関連記事診療放射線技師のやりがい・楽しさ・魅力

診療放射線技師のつらいこと、大変なこと

検査や治療ををする患者さんの不安と向き合うこと

検査や治療ををする患者さんの不安と向き合うこと

関連記事診療放射線技師のつらいこと・大変なこと・苦労

診療放射線技師に向いている人・適性

人と接するのが得意なコミュニケーション能力に長けている人

診療放射線技師は、看護師と並び、実際に患者と接することが多い職種に入ります。

そのため、患者一人ひとりの気持ちを汲みとり、その背景を想像して、思いやりをもって仕事ができる人に向いているといえます。

また診療放射線技師は医師や看護師と共に手術に立ち会うこともあるので、チーム医療の一端を担うものとしてのコミュニケーション力・責任感も重視されます。

老若男女問わずさまざまな人と接することが好きで、コミュニケーション能力に長けている人が向いているでしょう。

さらに、医師の診断しやすい画像を撮影するために、機材のメカニズムを把握し、患者さんの姿勢の微調整をしたり、もっとも適切な状態で撮影する工夫をこらしたりする人は重宝されます。

関連記事診療放射線技師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

診療放射線技師志望動機・目指すきっかけ

身近な人の影響や自分自身の体験が多い

私たちはレントゲンを撮影してくれる人がいるのは知っていても、その人たちが「診療放射線技師」という職種で、国家資格であるということは、必ずしもよく知られたことではありません。

自分や身の回りの人が怪我をして、X線撮影などを行う専門の人がいるのをはじめて知ったという人や、近しい人が病院に勤務していて、そこで診療放射線技師を知り、興味を持ったという人もいます。

とくに女性の場合、人に触れる仕事にも関わらず女性技師が少ないという現状を知り、診療放射線技師になろうと思ったという人も増えています。

志望動機を考える際は、こうしたエピソードとともに、どうしてこの病院を希望するのか・なぜ診療放射線技師を目指したのかを考えることが大切です。

関連記事診療放射線技師の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

診療放射線技師の雇用形態・働き方

正職員のほか、パートやアルバイトなどの働き方もある

診療放射線技師は、正社員での雇用が多い職業です。

とくにベッド数100以上の病院では、正職員の求人が多い傾向があり、一方で入院施設のない診療所ではパート社員として、午前中のみ勤務を求められることもあります。

短時間勤務を希望する人だけでなく、診療放射線技師として医療機関に在籍しながら、週末や休日のアルバイトとして別の医療機関で働く人も多いです。

女性が多い職業であるため、正職員として働いている場合でも、家庭と両立できるような制度を積極的に取り入れ、時短勤務の相談にも応じてくれる病院もあります。

さまざまな雇用形態がありライフスタイルに合わせて働けるため、女性の診療放射線技師の活躍は今後も増えていくと考えられます。

診療放射線技師の勤務時間・休日・生活

需要増加に伴いシフト制へ移行するところも多い

診療放射線技師は、比較的規則的な勤務時間で、個人医院であれば、毎日何時間も残業する心配もないでしょう。

休日も、病院の休診日や医療機関の休業日がそのまま休みとなるケースが多いです。

しかし近年では、緊急の検査や治療に立ち会うことも増え、定時勤務からシフト制に移行し、夜間の検査にもこたえられるような体制を整えている病院が増えています。

一般的な検査は日中に行われるため、睡眠中など特別な検査をする場合や、救急搬送された人の対応など、日勤とは業務が異なるため慣れないうちはつらいこともあるでしょう。

ただし夜勤や休日出勤は一人で対応することが多いため、看護師のように日常的に夜勤をするケースは少ないでしょう。

関連記事診療放射線技師の勤務時間・休日

診療放射線技師の求人・就職状況・需要

求人は増加傾向にあり、今後も需要は継続する

夜間の検査が増えてきていること、女性技師の需要が増えていることなどから、病院からの診療放射線技師の求人は増加傾向です。

大手病院や施設にこだわらなければ、そこまで高い倍率になることはあまりなく、学歴もあまり影響しないため就職はしやすいでしょう。

診療放射線技師の国家資格の所持者であることはもちろん、「放射線取扱主任者(1級・2級)」の国家資格を所持していると、さらに就職が有利になります。

放射線取扱主任者、とくに1級の国家資格は平均合格率21.7%の難関資格であり、放射線を安全に取り扱う責任者として大きな強みとなります。

中級以上の英語(読解、記述、会話)力があれば、画像診断機器の輸入販売メーカーでの営業販売業務に就くこともできるでしょう。

診療放射線技師の転職状況・未経験採用

医療機関から企業へ転職するケースも

医療機関の場合は、未経験者・新卒・ブランクのある診療放射線技師も積極的に採用している傾向がみられます。

診療放射線技師になるには、大学または専門学校を卒業して試験に合格し、国家資格を取得しなくてはなりません。

しかし一度国家資格を取得すればだれでもなれるため、スキルアップ・キャリアチェンジを考えて転職することも多い職業です。

一方で、企業への就職は、応募資格として診療放射線技師の実務経験者であることを挙げている企業が多いです。

実務未経験者であっても、画像診断機器に関して精通した知識をもっている人や、経営・コンサルタントに興味がある人を募っている傾向です。

企業に就職を希望する場合にも、画像診断機器の取り扱い経験を積む必要があるでしょう。

関連記事診療放射線技師への転職・社会人からなるには?