高卒で社会福祉士の資格を取るには

高卒でも社会福祉士になれる?

社会福祉士になるためには、国家試験を受けて合格し、社会福祉士の国家資格を取得する必要があります。

しかし、国家試験には受験資格が設けられており、高卒のままでは受験資格がなく、また受験資格を得るための養成施設への入学資格もありません。

そのため、中卒や高卒から社会福祉士を目指す場合、どうやって受験資格を得るかをまず検討する必要があります。

ただ、受験資格を得る方法は複数あるため、各自の希望や生活事情などに合わせて、さまざまなルートのなかから選択することができます。

受験資格さえ得てしまえば、あとは大卒者などと同じように、一生懸命勉強して国家試験に合格するだけです。

中卒・高卒からでも、努力次第で社会福祉士になることは十分可能です。

受験資格を得る方法

福祉系の4年制大学へ進学するルート

社会福祉士になるにあたって最もスムーズなのは、4年制の福祉系大学に進学することです。

受験資格を得るための数ある方法のなかで唯一、卒業後に別の養成施設に入り直す必要も、実務経験を積む必要もなく、すぐに国家試験を受けることができます。

入学するには、ある程度受験勉強に励まなければなりませんし、中卒の場合はまず高等学校卒業認定試験(高卒認定)に合格する必要もありますし、また経済的な負担もそれなりにかかります。

ハードルは決して低くないかもしれませんが、苦労に見合うだけの専門知識が得られますし、就職先を探すうえでも、大卒の学歴があると有利になることは少なくありません。

福祉系大学のなかには、夜間課程や通信課程もあるため、学費を抑えるとともに仕事と学業を両立させることも不可能ではありません。

社会福祉士になるなら、大学進学をぜひ一度検討してみましょう。

福祉系の短大・専門学校へ進学するルート

どうしても4年制大学への進学が難しい場合は、2年制や3年制の福祉系短大・専門学校に通う選択肢もあります。

大学と同じように夜間や通信制のコースもあり、通う期間が短くなるぶん、経済的な負担もより軽くなります。

ただし、短大や専門学校の場合は、卒業した後に福祉施設などにおいて相談援助実務を経験しなければ、国家試験の受験資格が得られません。

必要な実務経験年数は学校での学習期間によって変わり、2年制学校卒業の場合は2年間、3年制学校卒業の場合は1年間です。

4年制大学と比べると、受験資格を得るまでにかかる4年間という期間は変わらないものの、仕事をしながら受験勉強をしなければならないため、やや不利といえるかもしれません。

どこへも進学しないルート

学歴に関係なく、福祉施設などで相談援助実務を4年間以上経験すると、一般養成施設への入学が可能となります。

一般養成施設に通い、1年以上の課程を修了して卒業すると、国家試験の受験資格が得られるため、制度上は中卒・高卒の学歴のまま、社会福祉士になることもできます。

ただし、その場合はまず福祉施設などに就職し、相談援助を担う役職に就くことが必要になりますが、中卒や高卒で、なんの知識もなく働き口を見つけることは非常に困難です。

さらに、ほかのルートと比較すると、受験資格を得るための期間が最低でも1年以上余分にかかる点も大きなデメリットです。

どこへも進学せず、いきなり就職するルートは、一見手っ取り早いように思えるかもしれませんが、かえって遠回りになりやすく、あまりおすすめできるものではありません。

高卒から社会福祉士を目指す際の注意点

中卒や高卒から社会福祉士になる場合、どのようなルートを辿るとしても、資格取得まで最短で4年かかります。

社会福祉士国家試験の難易度は高く、合格率は例年25~30%ほどしかないため、一発合格できるとも限らないことを考えると、5年か、あるいはそれ以上かかるかもしれません。

社会福祉士を目指すなら、最初からある程度の時間が必要となることを想定し、中長期的にムリのない計画を立てて、コツコツと目標達成に向けて勉強し続けましょう。

長い道のりのなかでは、我慢しなければならないことが増えたり、また嫌なことに出くわしたりして、やる気をなくしてしまうこともあるかもしれません。

しかし、最初に社会福祉士を志したときの強い気持ちを忘れず、自分を信じて、最後までチャレンジすることが大切です。

どれだけ時間がかかっても、諦めずに努力すれば、いつか苦労が報われる瞬間が訪れるでしょう。