自動車部品メーカーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
自動車部品メーカー社員の仕事とは
自動車というのは、数万もの部品からなる複雑な機械です。
エンジンやトランスミッションに使われる機械部品、車内のシートや内張に使われる繊維部品、センサーや照明といった電装部品、カーナビやオーディオシステムといったものまで、実にさまざまな部品が自動車には搭載されています。
そのような自動車の部品を作ることを専門とする会社が「自動車部品メーカー」です。
対して、トヨタ・日産・ホンダのような自動車メーカーは、部品と部品を組み合わせ完成品を造り上げる存在であり、「完成品メーカー」とも呼ばれます。
自動車業界はピラミッド構造の業界であり、部品メーカーは完成品メーカーに部品を納めることでビジネスを成り立たせています。
自動車部品をつくるには大規模な体制が必要となり、研究開発、生産管理、生産技術、営業、購買などさまざまな仕事が用意されています。
それぞれの部署で仕事内容や役割は違うものの、自動車部品メーカーではさまざまなプロフェッショナルたちが力を合わせ働いており、自動車部品という一つのモノを作り上げています。
20代で正社員への就職・転職
自動車部品メーカーの種類・分類
メーカー系列と独立系
自動車部品メーカーは、自動車メーカーの「系列」に入っているタイプと、系列には属さず独立しているタイプの大きく2つに分けられます。
たとえば「デンソー」や「アイシン精機」はトヨタ系列の自動車部品メーカーです。
他にも日産系列、ホンダ系列といったように、それぞれの自動車メーカー毎に系列の部品メーカーが存在します。
得意分野を持つ
自動車部品というのは何万もの数があるため、すべての部品を作っている部品メーカーというのは存在しません。
「デンソー」は自動車の電装部品(熱機器・電子機器・情報機器など)を得意としています。
「アイシン精機」はパワートレイン部品・ブレーキ部品・車体部品などを中心に手掛ける企業です。
他にも、自動車のベアリング部品を専門とするメーカー、カーナビやカーオーディオを専門とするメーカーなど、さまざまな部品メーカーが存在します。
各部品メーカーが得意分野や専門とする分野がちがうので、部品メーカーごとに作る部品のジャンルは変わってきます。
1次請け、2次請け、3次請け
自動車部品メーカーの中にも、1次請け、2次請け、3次請けといった層があります。
「カーナビ」を作っている会社は1次請けになることが多く、カーナビに使われるディスプレイや基盤などさらに細かい部品を作っているメーカーは2次請け、3次請けとなってきます。
カーナビは自動車からみれば部品の一つですが、それは多くの部品をパッケージ化したモジュール(大きなかたまり)でもあります。
1次請けのメーカーが2次請け3次請けの部品メーカーをまとめ、モジュールとしてパッケージ化した部品を作ります。
自動車メーカーが各社から仕入れたモジュールを組み合わせるといった図式になりつつあります。
そのため、1次請けの部品メーカーの立場が強くなってきている傾向です。
自動車部品メーカーの業務内容の種類・分類
研究開発
新に開発する自動車部品の技術研究や開発、設計を行う部門です。
専門性をもったエンジニアたちがチームを組んで仕事をしています。
お客さまのオーダーに合わせて構想・設計・試作・実験・評価を繰り返しながら、新しい製品を生み出していきます。
研究開発職は、機械工学・材料工学など理系の専門知識が必要になるケースが多いです。
生産技術
開発した製品に対して最善の生産工法を検討し、生産性を高める仕事が生産技術です。
量産性・品質・納期・コストなどのニーズを両立させながら、安定したモノづくりができる環境を整備することが仕事となります。
具体的には、生産ラインで用いる機器の設計や改良などを担当することになり、それには専門的な技術知識も必要になるため、理系寄り職種となります。
生産管理
生産体制の立案、工場での人員管理、原料の発注管理など、工場の生産活動を管理するのが生産管理です。
たとえば、購買部門に対して材料・納期・数量などを発注し、橋渡し役をになうのも生産管理の仕事です。
生産技術が理系寄りの職種であることに対して、生産管理はどちらかというと文系よりの職種となります。
生産体制などチェックするため、自社の工場内に出向いて働くことも多い職種です。
品質保証
人を乗せて走る自動車に使われる部品には、徹底した安全性や信頼性が求められます。
品質保証の仕事では、安全な部品の製造を行うための各部門でのルールづくりや管理などに取り組みます。
ユーザーからの問い合わせやクレームなどにも対応することも品質保証の仕事に含まれます。
購買
自動車部品製造に必要な材料・部品・設備の調達(仕入れ)を行います。
製造に必要なスペック(性能)をまとめ、さまざまな仕入先と関係性を築き、質のよいものを仕入れられるようにします。
質だけでなくコストも重視する必要があり、より安く仕入れられるルートを確立するのも購買の役目です。
営業
自動車部品メーカーの営業は、BtoB(ビジネス対ビジネス)タイプの法人営業となります。
自動車メーカーや上位の部品メーカー(一次請けの部品メーカー)が主な営業先となり、自社の自動車部品の提案や調整を行います。
必要に応じて新規開拓を行い、新たな販路を見つけ出していくのも営業職の仕事となります。
管理部門
自動車部品メーカーでは、経営企画・総務・人事・経理・財務・法務・広報など、管理部門の仕事も用意されています。
社員の働きやすさを実現したり、企業経営を裏方として支える仕事をすることになります。
事務系総合職として採用された社員の場合、ジョブローテーション制度の下、これらの部門を数年単位で渡り歩くことも少なくありません。
20代で正社員への就職・転職
自動車部品メーカーの役割
ブレーキ系統の部品が進化すれば交通事故を減らせ、人の命を守ることができます。
エンジン系統や燃料系統の部品が進化すれば、パワーだけでなく燃費性能も向上するため、環境問題の改善にもつながります。
自動車の「部品」という観点から、世の中を変えていくことが自動車部品メーカーの役割です。
また、自動車部品メーカーのターゲットとする市場は、国内だけでなく海外も含まれます。
とくに新興国や発展途上国のような自動車需要の拡大している地域は、今後大きな市場となります。
新興国や発展途上国の人々でも自動車を購入しやすいように、安価で高品質な部品を提供するというのも、自動車部品メーカーの目指すところです。
自動車部品メーカーに特有の職種
機械設計エンジニア
「機械設計」とは、機械製品の構造・素材・仕組みなどを設計する、機械分野のスペシャリスト職です。
自動車部品メーカーにおいて機械設計エンジニアは花形職種ともいえ、エンジン・サスペンション・ブレーキなど、会社に応じてさまざまな部品の設計を担当することができます。
この職種では、機械工学、材料工学、機械力学などの専門知識が必要となるため、理工学部出身の人がつくことが多いです。
工場作業員
工場作業員は、製造機器の操作、部品の組み立て、検品などを、自社の生産工場で行う職種です。
自動車部品の量産は工場内のロボットの手によって行われるのが基本です。
ただしロボットでオートメーション化できない部分については、工場作業員が人の手で行っていくことになります。
工場作業員の募集の多くは、期間従業員(期間工)・派遣社員・アルバイト・パートなどです。
総合職で入社した社員は工場作業員をまとめるポジションをまかせられます。
自動車部品メーカーの有名な企業
有名企業
自動車部品メーカーの有名企業としては、次のような会社が挙げられます。
<自動車部品の有名企業と分類>
メーカー系(トヨタ系列):デンソー、アイシン精機、豊田合成
メーカー系(日産系列):ユニプレス、日産車体、ジヤトコ
独立系:日本精工、スタンレー電気、曙ブレーキ工業、GSユアサ、アルプスアルパイン
外資系:ロバート・ボッシュ(ドイツ)、マグナインターナショナル(カナダ)、コンチネンタル(ドイツ)
メーカー系では特にトヨタ系列の会社が多く、上記のほかにもたくさんのトヨタ系部品メーカーが存在します。
世界的にみるとドイツと日本の自動車部品メーカーが強く、自動車部品世界売上高ランキング上位にこの2国の企業が多数ランクインしています。
特にロバート・ボッシュ(ドイツ)は自動車部品市場で巨大なシェアを持ち、世界各国で部品を販売しています。
業界内のビジネスモデル
自動車部品業界には、これまで「系列」の縛りが根付いていました。
たとえばトヨタの車に使われる部品は、トヨタ系列の部品メーカーから仕入れるというのが当たり前となっていた業界です。
しかし近年はそのような系列の縛りは緩和されてきており、有益な部品であれば、系列外の部品メーカーから仕入れる時代となっています。
自由化が進み新たなビジネスチャンスは広がっていますが、同時に競争化が進み、製品の質がシビアに問われる状況となっています。
自動車部品以外を作ることも
自動車部品メーカーであっても、部品以外の事業を展開している会社もあります。
たとえばトヨタ系列の「アイシン精機」は、パワートレイン部品・ブレーキ部品・車体部品など手掛ける会社です。
しかしそれとは別に、ベッドやミシンなどの「住生活関連」の製品も自社製品として開発し、量販店などで市販しています。
M&Aなどにより、多彩な事業を所有する会社も増えてきているため、部品メーカーに勤めながら自動車部品以外のビジネスにたずさわることも珍しくありません。
自動車部品メーカーの仕事の流れ
自動車部品メーカーの大まかな仕事の流れとしては、次のようになります。
<自動車部品メーカーの仕事の流れ>
・1 営業職がお客さまとの契約を成立させる
↓
・2 研究開発部門が、お客さまの要求に合せ、部品の設計・開発・テストなどを行う
↓
・3 購買部門が、生産に必要となる素材などを調達する
↓
・4 生産部門が、工場で部品の生産・量産を行う
↓
・5 お客さまに納入する
会社全体で以上のような流れをふんで、数多くの社員がそれぞれの仕事をまっとうすることで、部品が生産されます。