生活相談員の求人状況・就職先選びのポイント

生活相談員の就職先にはどんなところがある?

生活相談員の就職先は、以下のようにさまざまな施設があります。

・特別養護グループホーム(老人ホーム)
・有料老人ホーム
・デイサービス
・ショートステイ
・障害者福祉施設

など。

これらのなかには、公的な介護保険施設もあれば、民間企業が運営する介護施設もあります。

いずれの場所でも、生活相談員の基本的な仕事内容は窓口業務や相談業務などで、大きな違いはありません。

ただ、就職先によってサービスを利用する人とその家族の抱える悩みや困りごと、必要とする介護内容などに違いが出てきます。

たとえば要介護度の高い利用者が多い施設では、医療従事者との積極的な連携が求められたり、民間の富裕層むけの介護施設では、一人ひとりのニーズに合わせたホスピタリティにあふれた対応が求められたりすることがあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

生活相談員の求人の状況

高齢化社会が進んでいくなか、介護の仕事に対するニーズが高まっています。

とくに、生活相談員は「人員基準」が定められており、介護施設などにおいて必ず配置しなくてはならない職種であるため、安定した需要があります。

また介護サービスは全国どの地域でも必要とされるため、資格や経験があれば、どこでも働く場所を見つけやすいことは、この仕事の特徴です。

しっかりとした経験を持っている人は、引く手あまたの状態になるでしょう。

介護市場は今後もより発展していくものと考えられますから、これから就職を目指していく人にとっても、まだまだチャンスがある仕事です。

生活相談員の就職先の選び方

生活相談員への就職を目指す際に注意しておきたいのは、ひとことで生活相談員といっても、業務内容は施設によって異なる点です。

サービス利用者やその家族を対象とした相談業務をはじめ、事務業務、内外関係者との連携などがおもな仕事となりますが、場合によっては介護職員の兼務を求められることもあります。

なかには、「生活相談員」という名称でありながら、任されるのは介護の仕事ばかりということもあるようです。

また、デイサービスのような日帰りで介護サービスを提供する施設もあれば、24時間体制で介護を行う施設もあるなど、職場によって対象とする利用者や、提供するサービス内容は異なります。

求人情報をチェックする際は、実際の仕事内容にまでしっかりと踏み込んで調べたほうがよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

生活相談員の志望動機・面接

生活相談員を目指す人の多くが、「支援を必要とする人の力になりたい」「困っている人を助けたい」という気持ちを強くもっています。

「介護職員」からのステップアップとして生活相談員を目指したり、生活相談員で経験を積んで将来的には「ケアマネジャー」になりたいと考える人もいます。

いずれの場合でも、生活相談員は、介護サービスを利用したいと考える本人やその家族と最初に接する立場です。

就職面接においては、「人柄」が最重要視されると考えておいたほうがよいでしょう。

いくら立派な資格やスキルをもっていても、人間性に難ありと判断されてしまえば、採用は難しい場合があります。

「この人になら安心して仕事を任せられる」と思われるような誠実な人、責任感が強い人が好まれます。

生活相談員の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

就職先はどのように探したらいい?

生活相談員の求人情報は、介護系の各施設のWebサイトに掲載されるほか、福祉系・介護系専門の求人サイトでも見つけられます。

また、全国各地のハローワークでも介護系職種の求人はよく出されます。

現状のところ、地域問わず、年間を通じて常に求人は出ている状態ですから、複数の施設から働きたいと思えるところを選ぶことも可能です。

最近は、未経験者でも現場で仕事を覚える形で採用されることも増えています。

ただ、早いうちに生活指導員の資格要件を満たす「社会福祉士」などの資格を取得しておけば、より優遇された形で就職しやすくなるでしょう。