生活相談員は人と人を繋げる仕事

投稿者プロフィール

高齢者施設の生活相談員(社会福祉士) 水面さん

30代前半 女性経験:5年0ヶ月 東京都

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
4.00
仕事内容
4.00
やりがい
4.50
働きやすさ
4.00
給料・年収
3.50
休日・待遇
4.00
成長・将来性
4.00
メッセージ

施設の生活相談員は、新卒ですぐに就けるわけではありません。

基本的に幅広く何にでも対応できるような能力が求めらるため、経験や知識が必要になるからです。

大変ですが、幅広く仕事をこなせるようにったら…?

そこには確実に成長がありスキルがつきます。

キャリアアップとしてぜひ目指していただきたいです。
生活相談員は施設の窓口であり、地域の中にある施設として、人と人とを繋ぐ大事な役割です。その繋がる瞬間を感じられたとき、大きな喜びとやりがいを感じられるはずです。

仕事内容

東京都内にある入所者100名規模の特別養護老人ホームの生活相談員です。

主な業務は、家族やケアマネージャーからの相談業務、入居者のベット数をコントロールする調整業務ですが、介護保険の請求や内部と外部の対応を任されるため、業務は多岐にわたります。

そのため経営の主軸となることもあり、また職員をマネジメントする立場になることも多いです。

なるには

福祉系の4年生大学を卒業し、社会福祉士の資格を取得しました。

はじめは介護職を経験し、特別養護老人ホーム、デイサービスを経ています。

施設の生活相談員は、特別な資格がなくてもなれますが、相談業務や調整業務と幅広く対応できる力が求められ流ため、施設サービス、在宅サービスの両方を経験して視野を広げると役立ちます。

社会福祉士の資格があると、生活相談員から次のキャリアアップがしやすいので、福祉系大学で受験資格がある場合は、卒業と同時に受験することをおすすめします。

受験資格があれば、社会人になってからも受けれるので早めに取得してしまいましょう。

やりがい

施設に入所するということは、ご本人やご家族にとって大きな決断です。

例えば「入所させたら、母は私を捨てたと思うだろうか、私がもっと頑張ればよかったのではないだろうか」といった家族の思いがみえてきます。

相談員は入所に至るまでの家族の思いや、本人の気持ちの過程を唯一みることができます。

入所してから、家族より「母は入所してから穏やかな顔になり安心しました。

私自身も心の余裕ができて、離れても母への思いは変わりません」と笑顔がみられたときは、こちらも一安心。

これからも、笑顔の増えるサービスを提供しようとモチベーションになります。

つらいこと

基本的にはひとり職種なので、相談できる人や協力してくれる人がいないとつらいです。

職種上、経営層と現場の板挟みになり、どちらからも意見が飛んでくるのをそれぞれ対応しなければならず、ストレスが多いです。

私はいつも味方でいてくれる上司と出会えたおかげで、困難を何度も乗り越え、強くなることができました。

アドバイスをもらえる存在も大事ですが、つらいことも嬉しいことも言えるような、信頼できる上司の存在が大きく影響すると思います。

向いてる人

相談員は中立の立場でいる以上、全員に好かれることは難しいです。

人から何を言われた、どう思われているかなど気にしていると精神的に続けていけないため、一晩寝ると忘れてしまうくらいの図太さがあるとよいです。

メリハリをうまくつけれるように習慣づけましょう。

さらに、ストレスが発散できる趣味があるとよいです。

私の周りには、ランニングやサッカー、テニスといった運動が好きな相談員は、うまく息抜きができているようにみえます。

また、施設の窓口の顔となるため、コツコツと信頼を深めていく必要があります。

ご家族をはじめ、いろんな機関との関わりがあるため、細やかな配慮ができたほうが望ましいです。仕事をしながら培われていくものなので、頑張れば取得できます。

志望理由

高校生から社会福祉士になるという夢があり、福祉系の4年生大学へ進学しました。

社会福祉士といっても、高齢者、児童、障害者などの分野で活躍ができます。

その中で高齢者を選んだ理由は、単純に高齢者が好きだったからです。

実際に働いてみると、日々学びがあります。92歳の方に「90過ぎても初体験がいっぱいよ。知らないことを知るって何歳になっても楽しいわね!」と言われたときは驚きました。

日本の高齢者のみなさま、本当にパワフルです!

働きやすさ

女性が多いため、とくに子育てをしながら仕事をしているひとにとっては、周りの理解があり働きやすい環境です。

20代〜70代まで幅広い年齢層の職員が同じ一般職として働いているので、お互いによい距離感を保っています。

給料・年収

32歳、生活相談員5年目で月収は26〜28万円程度です。

うち住宅手当、交通費、残業代込。残業時間によって差がありますが、毎月10時間以下の残業の場合、手取りは20〜23万円が平均です。

年2回のボーナス込で年収は380万ほどになります。

休日・待遇

カレンダー通りの勤務なので、年間140日前後が休みです。

基本的に有休が使いやすく、仕事とプライベートのバランスはよいほうです。年に1度、夏休みで1週間ほどの長期休暇もあります。

福利厚生は法定福利厚生のほか、交通費、家賃補助、提携している福利厚生サービスの利用ができます。

就職・転職

就職先を選ぶときにまず確認してほしいのは、給料と福利厚生です。

同じ仕事内容でも会社によって、年収が30万も差があるケースがありました。

年収を上げたい場合は転職がおすすめです。私も福祉業界で3度転職し、その都度年収を上げてきました。

転職エージェントをつけるとより交渉しやすいです。               

恋愛・結婚

既婚者の場合は、ほとんどが共働きです。

介護職員は職場結婚が多いですが、相談員はあまり聞きません。

パートナーが他の法人の同業者のケースはありますが、学生の頃出会ったそうです。

未婚者は、友達の紹介などで業界関係なく恋愛しています。変則勤務の場合は休みが合わないため、一緒に住むこともあります。

成長・将来性

施設の生活相談員は、施設の窓口であり責任も大きいです。

また、介護保険や介護請求の知識も必要なため、自分ができる仕事の幅が広がりどんどん成長していけます。

高齢化に伴い、近い将来は仕事が無くなる心配はないでしょう。

誰でも働くことができますが、現実を知って仕事を続けられない人が多いのもまた事実です。

今後は、福祉または高齢者についてしっかり学んだ専門性の高いひとが重宝されていくと思います。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/