生産管理への転職、未経験採用
転職希望者の採用状況は?
生産管理は、機械メーカー、半導体メーカー、自動車メーカー、食品メーカー、アパレルなど、さまざまな業種の「ものづくり」を行う企業で必要とされている職種です。
ただし、サービスなど無形の商材を扱う企業では必要とされないこと、また、生産の全体像を見る必要がある仕事であることから、他の製造業の職種に比べると、求人数はやや少なめとなっているようです。
なお、同じ生産管理でも、業種によって扱う製品の種類が違えば、生産の流れや仕組みなども多少異なってきます。
とはいえ、生産量や納期、予算の調整、人員管理、在庫管理といった基本的な仕事内容は変わらないため、生産の知識を持っている人であれば、転職もしやすいでしょう。
未経験者を募集している企業も
生産管理は、「生産をコントロールする」という目的に沿って、ものづくりの全体に関わる知識が求められることから、実務経験者が求められることが多いようです。
しかし、なかには未経験者を募集している企業もあります。
未経験からスタートする場合は、入社後に製品の知識・生産の流れを覚えていき、本格的に業務をスタートします。
なお、生産管理の仕事そのものは未経験であっても、製造現場での経験、あるいは製造業での別職種での経験があれば、多少は有利になるかもしれません。
あると有利になるスキルは?
とくに未経験者も積極的に採用している企業では、現段階での専門知識やスキルよりも、対人関係をうまく築く力、コミュニケーション能力を重視していることが多いようです。
生産管理の仕事では、営業など社内の別部門や、取引先との交渉や調整事を任されることも多く、さまざまな立場の人たちとの連携が欠かせません。
業務に必要な知識やスキルは後からでも勉強をすれば身につけることができるため、人と接することに苦手意識がなかったり、さまざまな人と協力して仕事をするのが得意な人が歓迎されやすい傾向にあります。