マーケティングの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「マーケティング」とは

マーケティングの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

市場調査やトレンド分析を行い、製品やサービスの「売れる仕組み」を考える仕事。

マーケティングとは、市場調査やトレンド分析を行い、製品やサービスの売れる仕組みを考えていく仕事です。

メーカーやWeb系企業、広告代理店など、さまざまな企業を中心に活躍しており、マーケティングの仕事をする人は、一般的に「マーケター」あるいは「マーケティング職」などと呼ばれます。

どの企業にとっても、マーケティングは自社が取り扱う製品やサービスの売上や利益にも大きな影響をおよぼす重要なポジションであり、「花形」といわれることも多いです。

営業や広報、商品企画など、別の部門と連携してマーケティング活動を行っていくことも多く、広く物事を見る力や多様なビジネスのスキルが求められます。

現代では、インターネットを使った「デジタルマーケティング」が主流になっており、デジタルマーケティングに強い人材や、マーケティング全般をコントロールできる人材の需要が拡大しています。

マーケターとして確実にスキルアップして成果を出していけば優秀な人材とみなされ、よい待遇で雇用されたり、海外を含めた多様な場で活躍できるチャンスが増えていくでしょう。

「マーケティング」の仕事紹介

マーケティングの仕事内容

市場ニーズやデータの分析を行い「何をどう売るか」を考えていく

マーケティングとは、市場調査やトレンド分析を行い、製品やサービスを売るための仕組みを考える仕事です。

たとえば、メーカーが新しい商品を開発する際には、マーケティング担当者は、世の中でどのような商品が求められているのか、誰が購入しているのかなどを細かく調査します。

そして自社商品のターゲットとなる客層の好みや傾向について情報を収集し、分析します。

こうした結果を踏まえて、具体的なマーケティングの企画を立て、商品企画や開発、営業、販促などの担当者と話をまとめていきます。

実際にマーケティング活動を行ったのちには、その成果をきちんと測定し、成功要因や失敗の要因を分析し、次の活動につなげていきます。

会社の事業成績にも大きな影響を与えるポジション

マーケティングの仕事をする人は、一般的に「マーケター」や「マーケティング職」などと呼ばれます。

各企業において、マーケティング部門は企業の販売戦略を立てる部署であり、売上や利益に大きく影響を与えます。

そのため、花形的なポジションとしてみなされることも多いです。

また、マーケティングを適切に行うためには社内外から十分な情報を集めることが必要であり、部門を超えたコミュニケーションも多くなるため、自然に社内の潤滑油としての役割も担います。

関連記事マーケティングの仕事とは? わかりやすく仕事内容や役割を紹介

マーケティングになるには

市場ニーズやデータの分析を行い「何をどう売るか」を考えていく

マーケティング部門を置く企業は、各種メーカーやWeb系企業、広告代理店など数多くあります。

新卒で企業に就職する場合、各社が求める学歴はまちまちです。

大手企業では「大卒以上」を応募資格とする傾向がありますが、「専門卒」や「高卒」で就職できる企業もあります。

ただし、入社の時点ですぐマーケティング部門に配属されるとは限りません。

まずは営業職などを経験してビジネススキルを磨きつつ、世の中やお客さまのニーズをよく理解したうえで、能力・適性に応じてマーケティングに配属される例がしばしば見られます。

マーケティング職に就きたい思いをアピールする

営業職に比べると、マーケティング部門で働く社員の人数は少ないケースが目立ちます。

そのため、マーケティング部門で働きたいのであれば、日々の業務に熱心に取り組んで、自分から希望を伝えていく意気込みでいたほうがよいでしょう。

基本的に資格は不要な職種ですが、最近のトレンドである「デジタルマーケティング」に関する勉強や、関連資格を取得しておくのもよいでしょう。

関連記事マーケティング部門で働くには

マーケティングの学校・学費

経営学部や商学部などでマーケティングについて勉強できる

マーケティングの仕事をするために、必ず通うべき学校や、学部・学科などはありません。

ただし大手を中心とする一部の企業では「大卒以上」の学歴を採用試験の応募資格とするため、大学に進学しておくと、就職先の選択肢が広がるでしょう。

志望がはっきりしているなら、経営学部や商学部、経済学部などでマーケティングをはじめ、企業経営や商業関連の勉強をしておくと、将来的にマーケティング職に就くための基礎を習得できます。

学科や先行によっては、市場のトレンド分析や顧客動向の解析、商品企画開発など、実践的な内容を学べる機会も得られます。

このほか、ビジネス系の専門学校でもマーケティングを学ぶことは可能です。

マーケティングの資格・試験の難易度

資格を取得していればキャリア形成に有利になる場合も

マーケティング職に就くために、特別な学歴や資格は求められないことが多いです。

ただし、業務に関連する資格の学習は自分のスキルアップのために有用ですし、業務をスムーズに進めていくうえでも役立ちます。

就職・転職の際にも、資格を取得しておくことは、熱意を示すひとつの材料としてアピールしやすくなるでしょう。

たとえば「マーケティング・ビジネス実務検定」は、業種・業界を問わない普遍的なマーケティング全般の実務知識・事例を問う試験として有名です。

Webマーケティングに関する資格

最近では、Webを中心に行うマーケティングの知識・スキルを理解している人材が求められるケースが増えています。

「ネットマーケティング検定」は、Webマーケティングの基礎知識を問う資格試験で、Webサイトの仕組みや検索エンジン対策、マーケティングへの応用などについて出題されます。

基礎的な部分の理解も深まるため、Webマーケティングに興味のある人は取得しておくのもよいでしょう。

マーケティングの給料・年収

経験を重ねていくと大きく昇給するケースも

民間求人会社のデータを基に見ていくと、マーケティング職の平均年収は500万円~600万円程度と考えられます。

ただし、個々のマーケターの給料・年収は、キャリアや能力により幅があります。

20代後半から収入が伸びはじめ、経験年数が増えるにつれて大きく昇給する人もいます。

また、企業の規模や商材によっても収入が変わることが多く、1000万円を大きく上回る年収を得ているケースもあります。

また近年では、確かなデジタルマーケティングスキルを備えたマーケターは、需要に対して人材が限られているため、高収入を得やすいようです。

女性の活躍も目立ち、役職者になる人もいる

マーケティング職は女性の活躍が目立つ職種でもあります。

化粧品やアパレルをはじめ、女性向けのサービスを提供する企業では、とくに女性のマーケティング担当者を配置するケースがよく見られます。

意欲を示せば社歴の浅いうちから重要なプロジェクトに参加できるチャンスもあり、順調にキャリアを築いて、役職に就く人もいます。

また、マーケティング部門の社員は管理職候補である場合も多いため、昇進を重ね、将来的には役員を目指していける可能性もあります。

関連記事マーケティングの年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説

マーケティングの現状と将来性・今後の見通し

現代の企業経営に不可欠な人材として活躍できる

時代が進むにつれ、企業活動におけるマーケティングの重要性はますます高まっています。

かつてはセールス(営業)主体でモノを売っていましたが、現代の消費者は、わかりやすいセールスを嫌がる人が増え、購買時には複数の競合と当然のように比較されます。

営業の場面でも、マーケティングデータを積極的に活用する例が増えています。

同時に、企業や商品のもつブランドイメージや販売戦略がますます重要な時代となっているため、マーケティング部門は、企業の行う販売活動で重要な役割を期待されるでしょう。

将来的には大きなキャリアアップも目指せる

ITの進歩で情報化も急速に進んできた現在では、インターネット上の顧客行動をデータから読み取り、関係構築や商材購入などを促す「デジタルマーケティング」の活用機会が増えています。

一般的に、マーケティング部門は少数精鋭ですが、テクノロジーに強く、旧来のさまざまなマーケティング手法を組み合わせてマーケティング活動を総合的にプロデュースできる人材は、多くの企業で高く評価されます。

「CMO(最高マーケティング責任者)」候補としての需要も多いため、熱意があれば多方面で活躍し、大きなキャリアアップを目指すこともできる職種です。

関連記事マーケティングの需要・現状と将来性

マーケティングの就職先・活躍の場

マーケティング職を求める企業は豊富

一般的に、マーケティングの仕事をするためには、マーケティング部門のある企業へ就職することになります。

マーケティング活動は、事業を営む多くの企業に必要となるため、日本全国の多種多様な就職先が候補に挙がります。

たとえばメーカーひとつとっても、化粧品やアパレル、自動車、食品、日用品、雑貨など、あらゆる種類の企業で活躍できる可能性があります。

また、Web系の企業や広告代理店でも、マーケティング担当者の募集は多く見られます。

ただし、マーケティング部門の大きさや体制は企業によっても異なり、総括的にマーケティングに関連するあらゆる業務に携わることもあれば、市場調査のみを専門に行ったり、広告宣伝活動に特化したりするケースもあります。

各社で求められる知識やスキル、働き方なども大きく違ってくる点には注意が必要です。

マーケティングの1日

他部門や社内外関係者とのコミュニケーションの機会も多い

マーケティング部門での仕事は、日中は社内外との関係者とのコミュニケーションが中心です。

情報収集ができたら分析を行い、その結果をもとに資料作成や提案内容の検討などを行います。

業務が立て込んでいると夕方以降に残業をして対応することもありますが、「フレックスタイム制」や「裁量労働制」などがとられている職場では、比較的柔軟な働き方が可能です。

ここでは、メーカーのマーケティング部門で働く社員のある1日を紹介します。

9:00 出社
10:00 業界や競合企業・製品などについて情報収集
12:00 昼食
13:00 チーム内打ち合わせ
14:00 広告代理店と打ち合わせ
15:00 開発部門と新商品の試作品チェック
17:00 情報分析・資料作成
19:00 退社

関連記事マーケティングの1日のスケジュール・生活スタイル

マーケティングのやりがい、楽しさ

社会のトレンドをうまく読んで成果につながったとき

マーケティング部門で働いていると、消費者アンケートや市場調査、メディアからの情報、あるいは日々の生活の中での気づきなどから、社会のトレンドについて考えることになります。

業務を通じて「今」を知ることができ、世の中の動きに対して敏感でいられることに、刺激や楽しさを感じることができるでしょう。

また、自分がマーケティングに関わった新商品がヒットしたとき、あるいは宣伝効果が大きかったときなどには達成感が味わえます。

マーケティング結果は数字でも見えてくるため、自分の仕事の結果がどうだったのかを肌で感じることができます。

また、マーケティング担当者は商品開発部門や広報部門、営業部門などと関わることが多く、社内全体を見渡しながら仕事ができることも魅力です。

関連記事マーケティングのやりがい・楽しさ・魅力

マーケティングのつらいこと、大変なこと

社内で重要なポジションを担う厳しさ

社内で重要なポジションを担う厳しさ

関連記事マーケティングのつらいこと・大変なこと・苦労

マーケティングに向いている人・適性

世の中の動きやトレンドに敏感で、データや数字にも強い人

マーケティングの仕事では、集めた大量のデータを統計手法やツールで分析していきます。

そのため、そもそも数字を見ることが苦手でない人や、数字からさまざまな事象を導くことが好きな人に向いている仕事です。

同時に、マーケターは、世の中の動きやトレンド、流行などを敏感に察知して仕事に生かしていくことになります。

たとえば「なぜ今このスイーツが流行っているのか」「なぜこのキャッチコピーが心に残るのか」といったさまざまな事象の理由を考え、消費者の思考や行動を想像できる人は、マーケターの素質があるといえるでしょう。

特定の商品や媒体に偏らず、あらゆるものに好奇心を抱くような少々ミーハー気質な人も、マーケターとしてはプラスに左右してきます。

関連記事マーケティングに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

マーケティング志望動機・目指すきっかけ

マーケティング活動そのものに興味を抱く人が多い

マーケティング活動では、商品を売るために戦略を考えたり、トレンドを研究したりすることから、親しみやすく「楽しそう」というイメージをもつ人が多く、新卒の学生にとっても人気の高い職種です。

大学など学校でマーケティングや統計学、企業経営などを学んだ人が、それらをもっと深く実践していきたいと考え、マーケターに興味を抱くケースもあります。

ただし、マーケティング部門は営業部門などに比べると規模が小さめで、少数精鋭で動く企業も少なくありません。

漠然とした憧れの気持ちだけでは採用されないこともあるため、志望動機を考える際には、実際の業務の一部分だけで物事を判断しないように注意が必要です。

マーケティング職の適性があることをアピールするためには、ある事象や問題に対し、気づきや情報分析から解決につなげたエピソードがあれば理想的です。

関連記事マーケティングの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

マーケティングの雇用形態・働き方

将来的に幹部を目指せるキャリアパスもある

企業によってマーケティング部門が担う役割の範囲は多少異なりますが、一般的に、商品の企画・開発から生産、販売、広告宣伝に至るまで、マーケティング部門はあらゆる事業活動のプロセスに密接に関わっています。

また、自社の売上や利益、事業内容に直結する重要な業務を担うことから、ほとんどの場合は「正社員」として、安定的かつ長期的に雇用されます。

マーケティング部門で経験を積み、成果を残していくと、企業を経営するのに必要な全体を統括する能力が備わります。

そのため、企業によっては将来的に「CMO(最高マーケティング責任者)」として幹部を目指すことも可能です。

その前段階のキャリアパスの一例として、商品戦略を立案する「ブランドマネージャー」となり、さらにブランドを横断して企業全体を統括する「マーケティングマネージャー」へとキャリアアップしていく道が考えられます。

マーケティングの勤務時間・休日・生活

担当業務量や範囲によっても忙しさが変わってくる

企業におけるマーケティング担当者の勤務時間や休日は、各社で異なります。

ほとんどの場合は日勤ですが、企業によっては「フレックスタイム制」や「裁量労働制」など、柔軟な働き方ができるしくみを整えている場合があります。

なお、同じマーケティング部門に所属する人であっても、商品開発から流通まで一貫して手掛ける場合もあれば、商品の認知度・イメージ向上に努めるブランディングに絞っている場合などもあります。

一般的には、担当業務の幅が広ければ広いほど多忙になり、、残業量も勤務先によってだいぶ差が出てきます。

休日はしっかりと取得しやすい職種ですが、業務時間外にも流行の店を回ってリサーチしたり、世の中のトレンドについて考えたりすることが多く、そういった意味ではオン・オフがやや切り替えにくいかもしれません。

マーケティングの求人・就職状況・需要

マーケティングの重要性が増し、求人数も増加傾向に

少し前の時代まで、マーケターの仕事は宣伝部門に限定される傾向にありました。

しかし近年ではIT化の進展により、顧客の年齢や性別、趣味嗜好や消費行動パターンなど、ありとあらゆるデータを大量に取得することが可能になりました。

これにより、膨大かつ幅広いデータを事業運営に有効活用できるかどうかが、他社との競争の勝敗を大きく左右するようになっています。

マーケティング担当者の業務範囲が拡大したことによって、マーケティング部門の必要人員数は増加傾向にあるといえます。

それでも、マーケティングは「人数でこなす」というよりは「少数精鋭で質の高い仕事をする」ことが重視される傾向があり、新卒の求人はあまり多くありません。

企業によっては営業などからキャリアをスタートし、本人の能力や適性、希望によってマーケターに配置転換となるケースもあります。

マーケティングの転職状況・未経験採用

未経験者はマーケティング実務に携われる場を探す

企業活動におけるマーケティングの重要性が増し、マーケティング部門の担うべき役割が多様化していることもあって、マーケターの中途採用を積極的に実施する企業が増えています。

ただし、マーケターは人気職種であるために応募者が求人数を上回るケースが多く、競争率は高めです。

あわせて、大手のメーカーなどでは、マーケティングに対しての知識を備え、実践経験をもつ即戦力の人材が求められがちなことから、未経験からの転職は厳しい状況です。

社会人が未経験からマーケターを目指すなら、まず未経験者でも採用されやすい中小のWeb制作会社やマーケティング支援会社などで、マーケティングの実務を経験するところからはじめるのがよいでしょう。

マーケティングの経験を積んでスキルアップすることで、理想の環境へ再度転職できるチャンスも掴みやすくなります。

関連記事マーケティングへの転職・未経験採用はある?

マーケティングリサーチャーとは

事業活動に生かすために消費者の声を集め、調査・分析する

マーケティングリサーチャーとは、企業活動のために必要となる、消費者視点の情報に関する各種リサーチをメインで担当する人のことです。

おもにマーケティングリサーチの専門会社で活躍しています。

具体的な業務の流れとしては、まず対象の商品やサービスに関して消費者の好みやニーズを探るために、Webリサーチや郵送や電話、あるいは対象者と対面でのヒアリングなどを実践します。

こうして集めた消費者からの声などの情報を集計・分析し、発注者(クライアント企業)に報告書を作成して提出することが、おおまかな業務の一連の流れです。

事業活動を行う企業にとって、マーケティングリサーチの結果は自社のマーケティング活動のための非常に重要なデータであり、また、商品・サービスの開発やリニューアルの際のアイデアの基になります。

関連記事マーケティングリサーチャーの仕事内容、なるには、資格、給料、求人