生産管理の一日
工場での勤務が中心
生産管理は、ものづくりをする企業の工場に勤務することが一般的です。
技術者と同じように作業着を着て働くことが多いですが、データ入力や資料作成など、デスクワークをする時間もたくさんあります。
また、社内外の関係者との連携や調整事に携わるなど、人とコミュニケーションをとる機会も多いです。
会社によって働き方は異なってきますが、ここでは生産管理の仕事に携わる人のある1日の過ごし方を紹介します。
製造業で働く生産管理のある1日
8:30 出社
パソコンを立ち上げて、当日のスケジュール確認や、届いているメールに返信をします。
8:50 朝礼
工場全体での挨拶や連絡事項の共有を行います。
9:00 ミーティング
生産管理部門のメンバーたちと、製造実績の確認と問題点について話し合います。
10:00 進捗確認
製造現場を見て、計画通りに生産が進んでいるかのチェックを行います。
11:00 資材調達
製造に必要な資材の調達について、購買部門へ指示を出します。
12:00 休憩
昼食は社員食堂を利用したり、持参した弁当を食べたりします。
13:00 生産スケジュール検討
新商品の生産スケジュールを見直し、工場の担当者と確認を行います。
13:30 デスクワーク
会議に向けた資料作成や、伝票処理などを丁寧に進めていきます。
15:00 出荷指示
製品の出荷指示を担当部門へと出します。
15:30 打ち合わせ
営業や設計部門と一緒に、新しい製品の仕様について打ち合わせを行います。
17:30 日報作成
業務日報に当日行った業務の記録をつけます。
18:00 退社
机回りを片付けて、可能な限り残業はしないように仕事を終えます。