看護学校の3年制と4年制の学校の違い

看護師になるための教育は「3年以上」の期間が必要と定められています。

看護学校には大きく分けて3年制(短大・専門学校)と4年制(大学)があります。

どちらを選んでも看護師になるために必要な知識・技術を身につけることができ、国家試験の受験資格が得られます。

ただ、両者にはいくつかの違いがありますから、ここでは代表的な違いについて紹介していきます。

勉強する内容・カリキュラムの違い

3年制が最短で看護師に求められる知識・技術の習得をしていくのに対し、4年制では「一般教養科目」の授業もあることが特徴的です。

一般教養科目では、社会学政治学などのような、一見、看護や医療とは関係のないことも幅広く学び、視野を広げます。

また医療の知識を理論的・体系的に学び、論理的に考える能力も高めていくことを目的とした科目が置かれています。

一方、専門学校では専門技術の習得に力を入れる傾向があり、看護師の業務に直結する技術を高めるための実習の時間が多いです。

短大は、大学と専門学校の間のような立ち位置で、実践的な内容と教養科目の両方を学びます。

大学病院附属の学校が多いことが特徴ですが、看護系の短大は年々減少し4年制大学へ移行していることから、選択肢はあまり多くありません。

得られる資格の種類の違い

看護学校では、3年制と4年制のどちらでも、必要単位を修得することで看護師国家試験受験資格が与えられます。

4年制の看護大学の場合、看護師養成課程と平行して「保健師」や「助産師」の教育課程も受けられるコースを設けている学校があります。

このコースで一定の単位を修得すれば、看護師国家試験受験資格と同時に、保健師または助産師試験受験資格も得られます。

さらに、保健室の先生と呼ばれる「養護教諭」を目指せる、養護教諭一種免許を取得するための課程を設けている大学もあります。

3年制の専門学校でも、国家試験に合格し看護師免許を取得した後、さらに1年間指定の養成学校に通うことで、保健師または助産師の国家試験受験資格を得ることは可能です。

最近では看護専門学校にも助産師・保健師の教育課程を盛り込んだ「総合カリキュラム4年制」が設立されています。

就職後の仕事内容の違い

看護師の仕事内容や役割は、どの学校を卒業していても同じです。

すべての看護師が看護師として医師の診察・治療の介助にあたったり、入院患者さんの身の回りのお世話をしたりします。

しかし、現場から聞こえてくる声を拾ってみると、3年制出身者と4年制出身者では、将来的な仕事の取り組み方などに違いが出てくる場合があります。

新人時代はどこの看護学校を卒業しても看護師の力量にそれほど差はないものの、基礎教育をきちんと受けてきた看護師と、そうでない看護師は、ステップアップの過程で差が出るケースも見られます。

もちろん3年制だから教育不十分というわけではありませんが、各医療機関や施設などで求める人材像は異なるため、希望の就職先を早いうちにイメージして、どの学校へ進学するか決めるのがベターです。

給料・待遇の違い

3年制の看護学校を卒業した場合、4年制卒業者よりも1年早く現場に出ることになるため、それだけ経験を多く積めて、給料も早くもらえます。

しかし、初任給は4年制大学卒業者のほうが若干高く設定されていることが多く、その後も4年制看護大学を卒業した看護師のほうが早く昇給・昇格する傾向にあります。

病院によっては、管理職になるのは大卒者としていることもあるため、もしキャリアアップしてマネジメントをするポジションに就きたい場合には、大学を出ておくほうがよいでしょう。

また、大学卒業後に同大学の附属病院で働く看護師は、学生時代からその病院の理念や看護方針、仕事の取り組み方を学んでいるため、他の看護学校から入った看護師よりもその病院の医療チームの一員としてあり方を理解しやすいです。

そのため、外部から入った人よりも昇進ペースは早いケースが見られます。

看護学校はどう選べばいい?