看護師と介護士の違い

看護師と介護士の仕事内容の違い

看護師と介護士には、さまざまな違いがあります。

最も大きな違いといえるのは、看護師が「医療職」であるのに対し、介護士は「福祉職」であることです。

看護師の場合、おもに医療機関において病気や怪我をしている患者さんに対し、医師など医療スタッフと連携しながら診療補助やケアを行います。

病気や怪我を直し、健康的な生活を送るための看護を行うのが看護師の役割です。

点滴や採血などの「医療行為」は専門知識・技術を要することから、医師や看護師にしかできない行為です。

一方、介護士は心身が不自由な介護サービス利用者に対し、食事・着替え・排泄・入浴などの介助をし、相手の日常生活をサポートします。

活躍の場は、ほとんどの場合、特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホーム、デイサービスといった福祉・介護施設です。

介護士の場合、喀痰吸引・経管栄養など一部の医療的ケアを除いて、医療行為は認められていません。

看護師と介護士のなる方法・資格の違い

看護師になるには、看護師国家試験に合格して、看護師免許を取得しなくてはなりません。

中学もしくは高校卒業後に看護師養成課程のある学校で3年以上学ぶことで、看護師国家試験の受験資格が得られます。

一方の「介護士」は、介護の仕事に携わっている人を総称してこう呼ぶ場合、特別な資格がなくても働けます。

介護士は慢性的な人手不足となっており、生活援助(食事作り・買い物・掃除など)やデイサービスの送迎、事務などの業務は、無資格でも行えます。

しかし食事・入浴・排泄などの介助をする「身体介護」をするには、以下のような資格が必要になります。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護職員実務者研修
  • 介護福祉士(介護分野唯一の国家資格)

なお「介護士」という言葉が使われるとき、状況によっては「介護福祉士」の有資格者を指している場合もあります。

介護福祉士の国家資格を取得する方法はいくつかあります。

代表的なのは、介護福祉士の養成施設で1~2年学ぶ方法や、介護の実務経験3年に加えて介護職員実務者研修を修了する方法です。

看護師と介護士の資格・必要なスキルの違い

看護師は国家資格であり、なるためには看護師養成課程のある学校で3年以上学ぶ必要があります。

在学中には医療・看護の専門知識を身につけたうえで、病院等での臨床実習を行い、患者さんと触れ合いながら実践的な能力を養って国家試験への合格を目指します。

学生生活は忙しいものになりがちですが、看護師国家試験の合格率は90%前後ですから、学生時代にきちんと勉強していれば看護師になるのは決して難しくありません。

介護士を目指す場合、資格を取ってから介護現場に入るのか、それとも無資格でいきなり現場に飛び込むのかで、キャリアパスが多少変わってきます。

介護施設は人手が足りていないところも多く、無資格でも採用されるチャンスは十分にあります。

ただし専門的な知識を身につけ、適切な身体介護ができるようになるために、はじめから介護を専門的に勉強する人も増えています。

介護福祉士の合格率は60~70%前後を推移しており、国家資格のなかではそこまで難しいものではありません。

看護師と介護士の学校・学費の違い

看護師になるための学校は、大きく分けると4年制の看護大学、もしくは3年制の看護系専門学校や短大があります。

中学校卒業後に進学できる5年制一貫校もあります。

どのような学校を選ぶかによって、学校生活や授業の特色、また学費にも違いが出てきます。

4年制大学の学費は、国立で年間70万円程度、私立大学では年間150~200万円ほどになる場合が多いです。

専門学校も年間で100~150万円ほどは必要になり、卒業までに300~450万円ほどは必要になるのが一般的です。

介護士の養成施設には大学・短大・専門学校があり、2年以上の養成課程を修了すれば国家試験の受験資格が得られます。

4年制大学に進学する場合、学費は4年間で400万円ほど必要で、2年制や3年制の学校よりも高額です。

しかし大学では、同時に「社会福祉士」の養成課程も組まれていることが多く、より専門性を磨きながら就職先の選択肢を広げられるメリットがあります。

専門学校では、実践的な知識・技術を中心にした授業が多数あり、実習の時間も多いことが特徴です。

看護師と介護士の給料・待遇の違い

看護師と介護士の給料・待遇を比較すると、看護師の方がよい場合が多いです。

もちろん勤務先や経験年数、役職などによって実際の収入には違いが出てきますが、介護業界は全体として給与水準が低めで、介護士の平均年収は250万円~400万円程度とされます。

一方、看護師の平均年収は480万円前後ですから、同じ年齢や経験年数であっても、看護師のほうが100万円以上高いケースもあり得ます。

とくに夜勤が多い職場で働く看護師は、夜勤手当が多くついて収入アップにつながりやすいです。

ただし、介護士として働く人の全員が、特別に給料が低いわけではありません。

たとえば「介護福祉士」の国家資格を取得することで昇進につながって収入がアップしたり、資格手当が付いたりする職場もあります。

また、2019年10月からは「特定処遇改善加算」といって、経験豊富な介護職員に対し、給料が引き上げられる制度がスタートしています。

介護業界の労働環境や雇用条件は次第に良くなっているため、今後は看護師との待遇の差も小さくなっていくと考えられます。

看護師と介護士はどっちがおすすめ?

看護師と介護士では活躍領域や役割が異なることから、一概にどっちがおすすめかを言うのは難しいです。

看護師の就職先・活躍の場は多岐にわたりますが、大半の人は入院病棟を備えた病院に勤務します。

医療現場に身を置いて、病気や怪我の患者さんのケアに携わりたい人は、看護師を目指すほうがよいでしょう。

一方、福祉の専門家として経験を積み、高齢者を中心に日常生活上のお世話をしていきたい場合は、介護士がおすすめです。

福祉職にはさまざまな仕事があるため、最初は無資格からでも現場に入ることが可能です。

経験を積みながら勉強を続け、介護職員実務者研修、介護福祉士などの資格取得を目指してステップアップしていくのもよいでしょう。

看護師と介護士は、どちらもまだ人材不足が叫ばれており、需要のある仕事です。

給料・待遇の面だけでいえば看護師のほうが高水準・好待遇といわれますが、やりがいをもって働くには、自分がどういった人たちと関わり、どのような仕事をしたいかを考えることが何よりも大切です。