寿司職人への転職・未経験からなるには?

寿司職人の転職状況は?

寿司職人は同業種内の転職も、他業界からの転職も多い職業です。

国内だけでなく、海外進出する企業が増えたことから寿司業界の人材不足が課題になっており、転職の需要は一定量あります。

寿司職人は10年以上修行を続けてその店の2番手、3番手のポジションになる頃に、転職を考える人が多いです。

別の店に移るか、実家の寿司屋を継ぐか、同じ店でトップの職人を目指すかは、人それぞれです。

回転寿司からカウンターの店に転職するといった別業態への転職や、地方から都心に出る場合は、新しい知識や経験を得ることができます。

寿司職人の転職は珍しくないため、業種や年齢はあまり気にしなくてよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

寿司職人への転職の志望動機で多いものは?

他業種から転職を希望する人の多くは、「手に職をつけたい」という動機から寿司職人を目指します。

寿司職人は修行が厳しいことでも知られますが、技術や知識を身につければ実力しだいで多くの店舗で歓迎され、活躍することができます。

ほかにも「いつか寿司を握って振るまいたかった」と憧れから転職して修行し、技術を身につけて自分の店をオープンした人もいるようです。

海外の寿司職人が自己流で握っている姿を見て、日本人として本格的に学びたくなった人や、はじめから海外の寿司店で働くために転職する人もいます。

自分自身の技術力で仕事をしていきたいという気持ちから、転職をする人が多いといえるでしょう。

寿司職人の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

未経験・社会人から寿司職人になるには

未経験・社会人から寿司職人になるために、必要な資格はありません。

寿司職人は経験がものをいう仕事ですが、未経験の中途採用もあるので、他業種からでも転職できます。

ただし初心者の場合は、年下の先輩に仕事を教わるケースもあるので、素直な心で指導を聞けるかがポイントです。

徒弟制度の残る業界のため、先輩の言うことは絶対です。

プライドを捨てて先輩の厳しい指導を受け、ていねいに仕事に向き合えるかどうかで成長の速さもちがいます。

厳しい現場に耐えられる自信がない場合は、寿司職人の専門学校で基礎を学ぶ手段もあります。

ただし国内のカウンター中心の店や高級店に就職したいと考えているなら、修行したい店に直接交渉し、一から学ぶ方法が一人前になる近道です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

寿司職人への転職に必要な資格・有利な資格

寿司職人への転職に必要な資格はありませんが、有利な資格は「調理師免許」です。

ただし就職時にあればよいという程度なので、免許の有無は気にする必要はないでしょう。

調理師免許を取得する方法は、以下の2つです。

・調理師養成施設を卒業して免許を申請し、取得する
・寿司屋や飲食店などで2年以上の調理業務を経験した上で調理師試験に合格し、免許を申請・取得する

費用は調理師養成施設に通う場合、専門学校や養成学校の学費で年間100万円~200万円前後、調理師試験を受ける場合は、各都道府県で多少異なりますが、受験料の6,000円~7,000円程度が必要となります。

公益社団法人 調理技術技能センター 調理師試験

寿司職人への転職に役立つ職務経験は?

寿司職人への転職に役立つ職務経験は、寿司職人や握りの経験です。

ほかにも飲食店経験や店長としてのマネジメント経験、魚介類の目利きや仕入れ経験、寿司店が利用する市場とのコネクションがある人が好まれます。

寿司職人の業務に関する経験がまったくない場合でも、お客さまとカウンターで接する際に生かせるコミュニケーション力をアピールすることは可能です。

どんな職種でもコミュニケーションは必要なので、接客や営業などこれまでの仕事をアピールできるでしょう。

もちろん職務経験があるほうが優遇されますが、まったくの未経験も受け入れてくれる寿司店もありますので、気おくれれせずに熱意を伝えることが大切です。

寿司職人への転職面接で気をつけるべきことは?

寿司職人への転職面接では、志望動機を必ず聞かれるので、スムーズに話せるように練習しておく必要があります。

その店舗や企業を選んだ理由について、インターネットで調べることはもちろんですが、実際に食事をしに来店したとなればポイントは高いでしょう。

経験者は給料が高めになることが多いので、実力を理解してもらわなければなりません。

面接だけでなく寿司を握るところを見てもらう機会があれば、技術や経験をアピールでき、即戦力としてやとってもらえます。

また辞めた理由も聞かれますが、ネガティブな理由を述べると嫌がられるでしょう。

「仕事がつらかった」「仲間とうまくいかなかった」などの理由で前の店を辞めた人は、次の店でも同じ結果となる可能性が高いからです。

「実力をつけたい」「より高い技術を学びたい」などポジティブな理由であれば評価してもらえるので、事前に準備しておきましょう。

寿司屋は衛生管理に気を使うので、面接当日は清潔感のある身だしなみに整えることも大切なポイントです。

寿司職人に転職可能な年齢は何歳くらいまで?

飲食業界に入るのに、基本的に年齢制限はとくにありません。

何歳からでも始められるうえ、腕を覚えたら一生現役で務めることができるので、60歳から修行を始めた人もいます。

しかし年齢が上がるにつれて人生経験が増えるものの、体力も記憶力も低下する中で、朝から晩まで立ち仕事で厳しい指導を受けるには、並大抵の意思では続けることが難しいでしょう。

10年の修行が必要だといわれる寿司職人は、20代後半や30代から目指すのでは遅いという意見もあります。

「何としても寿司職人として身を立てる!」「絶対に自分の店を持つまであきらめない」といった揺るぎない意志を持ち続けることが最も大切です。

また見習い期間は給料が低い店が多いので、経済的に問題ないかどうかも検討しておくとよいでしょう。

未経験から寿司職人の転職での志望動機

未経験で寿司職人に転職する際の志望動機は、「なぜこの店舗・企業を選んだのか」と「どんな寿司職人になりたいのか」を明確にして熱意を伝えることが大切です。

手に職をつけたい、寿司を握れるようになりたいという憧れだけでなく、寿司屋の厳しい修行にも耐える体力ややる気があり、理解していることを伝える必要があります。

地元のお客さまを大事にする店舗から、売り上げ重視でチェーン店の増加を目指す企業まで業務形態もさまざまなので、企業研究をしっかりと行いましょう。

また「2年後にカウンターで握りを担当したい」「10年後に独立したい」など寿司職人として活躍したい目標を見せることで、真剣に取り組む意思を伝えられます。

未経験で求人募集を行っている店舗も多いので、未経験であることをマイナスに感じずに、前向きにのぞむとよいでしょう。