診療放射線技師の1日・生活スタイル

診療放射線技師の1日・生活スタイルは、一人ですべての業務に関わるのではなく、複数の診療放射線技師が在籍している職場であれば担当制が取られ、それぞれに検査スケジュールが決められています。

また、大規模な病院での業務はさらに範囲が広くなるでしょう。

基本的には一般外来と予約で検査をする人数があらかじめ決められているため、急患が入ることはありますが、スケジュール通りに仕事が進めば大幅な残業などはありません。

この記事では、診療放射線技師の1日・生活スタイルについて解説します。

病院で働く診療放射線検査技師の1日

7:40 出勤
検査室にある機器を起動したあと、一日のはじめに必ず正常に動くかどうか点検をします。
8:20 ミーティング
朝礼ミーティングを行い、その日の検査内容や業務の詳細を全員で確認し、当直勤務のある病院の場合は前日の当直者から夜間の引き継ぎを受けます。
8:30 受付開始
病院の受付がスタートします。

次々とやってくる患者さんを検査室に通したり、検査について説明をしたり、実際に機器を使って検査を進めていきます。

検査結果は医師看護師に渡します。

12:15 休憩
13:30 午後の受付開始
午後の診療が始まり、医師の診察が落ち着く15時過ぎには検査室も落ち着いてきます。

患者さんが少ない時間帯には、一日の業務内容を記録したり、医師に報告するための事務作業をしたりします。

17:00 業務終了
急患などの対応がなければ、検査室の機器を点検して当直者に引き継ぎをし、業務は終了です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

検診センターで働く診療放射線技師

6:00 出勤
検診バスに乗る日は早い出勤です。

使用機器を点検し、動作確認をしたあと、バスでほかのスタッフとともに移動します。

7:30 ミーティング
現地に到着し、検査人数や一日の流れなどを確認します。

現地の看護師やスタッフが合流します。

8:00 検診バス内で準備
検診バスの電源を入れ、検査の準備を行います。
8:30 検診開始
人数が多い場合は、ほかのスタッフが検査説明や着替えの手伝いなどをし、診療放射線技師は検査のみに集中します。
12:00 休憩
バスの中で休憩をしたり、近くで食事をとったりします。
13:00 午後の検診開始
午前中と同様に仕事をこなしていきます。
15:00 検診終了
ほかのスタッフと共に撤収を行いながら、健診結果をデータにまとめます。
16:30 勤務終了
検診センターに戻り、仕事は終了です。

夜勤で働く診療放射線検査技師の1日

救急医療を行なっている総合病院では、夜勤のある場合もあります。

夜間に入院中の患者さんが急変したときや、救急当番日にやってくる患者さんのレントゲン撮影をこなしていきます。

とくに病院が救急当番に当たる日、数多くの患者さんがやってくるので、非常に忙しい1日となりますし、インフルエンザなど急患が増える冬期間では仮眠が取れないほど慌ただしく働くことになります。

また入院病棟のある病院では、夜間も患者さんを看ることがあり、睡眠時無呼吸症候群(PSG)など患者さんの検査を夜通し行う場合もあるため、体力が求められます。

夜勤は、

  • 昼間の勤務と同様に病院で働くケース
  • 当直として病院に寝泊まりし、緊急の検査があった場合のみ働くケース
  • 夜間の検査が少ない病院では、自宅待機をして何かあった場合はすぐに駆け付けられるよう待機しておくケース

があります。

看護師の夜勤のように、夜勤をして朝仕事を終えるのではなく、昼間通常通り仕事をして、そのまま夜勤に入り翌日の朝帰るという24時間勤務が多いようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

「診療放射線技師の1日・生活スタイル」のまとめ

診療放射線技師の1日は、検査スケジュールに沿って働くため、基本的には大幅な残業などはありません。

救急医療を行なっている総合病院では、夜勤のある場合もあり、とくに病院が救急当番に当たる日は、数多くの患者さんがやってくるので、非常に忙しい1日となります。

さらに、インフルエンザなど急患が増える冬期間では仮眠が取れないほど慌ただしく働くことになるでしょう。

診療放射線技師の勤務時間・休日