イベントプランナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「イベントプランナー」とは

イベントプランナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

展示会や音楽、スポーツ、セミナーなどの各種イベントを企画し、運営業務全般に携わる。

イベントプランナーは、各種展示会、セミナー、コンサート、スポーツイベントなどのさまざまなイベントを企画・準備・運営する仕事です。

イベントの種類は音楽、スポーツ、ビジネス、ブライダルなど多岐にわたり、プランナーは、イベントに関する情報収集やパンフレットの製作、会場の音響や照明、宣伝など幅広い業務を担当します。

イベントプランナーになるためには、イベント企画を手掛ける広告代理店やイベント企画会社に就職するのが近道です。

業務で必要な知識やスキルは入社後に学べますが、さまざまな展示会やイベント、ライブ、ショー、フェスティバルなどを見て感性を磨いておくとよいでしょう。

イベント開催時は大勢のスタッフが協力・連携して動くため、臨機応変に行動する力やコミュニケーションスキルなどが重視されます。

「イベントプランナー」の仕事紹介

イベントプランナーの仕事内容

多種多様なイベントの企画・運営に携わる

イベントプランナーとは、各種展示会、セミナー、コンサート、スポーツイベントなどのさまざまなイベントを企画・準備・運営する人のことです。

音楽、スポーツ、ビジネス、ブライダルなど携わるイベントの種類や案件によって、イベントプランナーが担う業務は異なってきます。

しかし、どのイベントにも必ず目的があるため、イベントプランナーはクライアントと相談しながら、目的を達成するために最も効果的で魅力的なプランを考えます。

マーケティング視点をもって世の中のニーズを掴む力と、独創的なアイデアを生み出す感性やセンスなどが求められる仕事です。

他のスタッフとの協力・連携も重要

イベントの開催時には、大勢のスタッフが動きます。

たとえば音響、照明、撮影、美術、デザインなど、各分野の専門家が協力・連携して仕事を進めることが多いです。

イベントの規模が大きくなればなるほど準備期間は長く、また関わる人の数も多くなります。

経験を重ねると、こうしたスタッフ陣をまとめ上げてイベントの全体的な指揮をとる「イベントプロデューサー」に昇格したり、両方の仕事を兼任したりすることもあります。

関連記事イベントプランナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

イベントプランナーになるには

広告代理店やイベント企画会社への就職を目指す

イベントプランナーとして働くには、学校卒業後、広告代理店やイベント企画会社に就職するのが近道です。

学歴はそこまで問われない場合もありますが、大手企業への就職を目指す場合は大学に進学しておくほうが有利です。

イベントを扱う企業は数が多く、扱うイベントもさまざまです。

自分の好きな分野のイベントがあれば、それをプランニングしている会社を調べてみるとよいでしょう。

なお、大手企業ではイベント企画を数ある事業のひとつとして手掛けていることが多く、必ずしもイベント事業やプランニングの仕事に携われるとは限りません。

最初は営業や事務など別の職種からキャリアをスタートすることもありますが、イベントプランナー志望であることを強く訴えていく姿勢が必要です。

学生時代に経験しておくとよいことは?

学生時代からイベント企画会社でアルバイトをし、そのまま社員になる人もいます。

就職前にイベントのノウハウを身につけられる機会があれば、積極的に挑戦してみるとよいでしょう。

また、イベントプランナーを目指すのであれば、常に新しいものや流行のものを追い求める姿勢も求められます。

世の中の動きに敏感になって、さまざまなイベントをチェックする癖もつけておくとよいでしょう。

関連記事イベントプランナーになるには

イベントプランナーの学校・学費

大学でマーケティングを学んでおくと有利に

比較的規模の大きな広告代理店やイベント企画会社で働きたい場合は、大卒以上の学歴が求められるところがほとんどです。

大手企業になればなるほど、高学歴の人が多く志望し、優秀な人材を採用する傾向が強くなります。

有利に就職したいと考えるのであれば、大学で企画やマーケティングの勉強をしておくとよいでしょう。

このような知識や観点は、実際にイベントに関わる際に役立ちます。

実際、イベントプランナーには経営学部、商学部、社会学部などの文系出身者が多いようです。

一方、スポーツや音楽など、特定の分野のイベントに携わろうと考えている場合には、各分野におけるビジネスについて専門的に学べる専門学校への進学を目指してもよいでしょう。

関連記事イベントプランナーになるためにはどんな学校・学部にいけばいい?

イベントプランナーの資格・試験の難易度

必須の資格はないが、関連する民間資格がある

イベントプランナーになるために、特別な資格は必要ありませんが、イベントの仕事に関連する民間資格はいくつかあります。

たとえば、日本イベント産業振興協会では下記のような検定を行っています。

<イベント検定>
イベントについての体系的な基礎知識を学ぶ

<スポーツイベント検定>
スポーツイベントに関する知識を学ぶ

<ユニバーサルイベント検定>
海外など国際的なイベントや障がい者イベントに関するイベントを学ぶ

<イベント業務管理士>
イベントのプロフェッショナルを養成する

日本イベント産業振興協会

イベント検定は、イベントの実務経験を問わず受験可能です。

イベントプランナーを目指す人は情報を集め、早いうちに受験してみてもよいでしょう。

しかし、資格を持っているからといって就職時に大きく有利になることはほとんどありません。

イベントプランナーの給料・年収

経験が浅いうちは収入が低めになることも

イベントプランナーの給料は、勤務先の規模や経験、役職、働き方などによって変わってきます。

平均年収は300万から400万円ほどといわれますが、経験豊富なプランナーと若手プランナーでは、年収に数百万円以上の差がつくことも考えられます。

現場経験が重視されるため、最初はアルバイトや契約社員として低めの給料で働く人も多いからです。

なお、大手広告代理店や大手イベント企画会社は給与水準が高めで、役職を上げれば年収1000万円に近づく人もいます。

一方、中小規模の会社ではそこまで給与水準が高くなく、福利厚生も大手ほどは充実していない場合が多いです。

あまり人手が足りていない会社では非常に残業が多くなることもあるため、残業代がしっかりと支給されるかもチェックしておいたほうがよいでしょう。

独立して働く場合の給料・年収

独立して自分でイベント会社を立ち上げた場合、仕事量やイベントの成果によって収入は変動します。

会社勤めをするよりずっと多くの収入を得られる可能性もありますが、その分、仕事量に波が出るなど不安定な要素も大きくなります。

この仕事では、個々のプランナーとしての手腕が収入にも大きく影響をおよぼすため、実力があれば大きく稼ぐことも可能です。

関連記事イベントプランナーの年収はいくら? 給料についてくわしく解説

イベントプランナーの現状と将来性・今後の見通し

個人の実力やセンス次第で大きく活躍できる

近年、イベントプランナーの活躍の場は広がりを見せており、従来の広告代理店やイベント会社のほか、一般企業や自治体などで働くイベントプランナーもいます。

これからイベントプランナーを目指す人にとっては、就職やキャリアアップのチャンスは増えているといってもよいでしょう。

ただし、イベントプランナーは実力勝負の仕事です。

イベントは時代の動きとも関わりが深く、トレンドや流行、時代の流れを読む感性やセンスが必要とされます。

また、アイデアを具現化していく発想力や、多くの人を巻き込んでいく実行力なども求められます。

決して簡単な仕事ではないため、さまざまな現場で経験を積み、スキルと実力を兼ね備えたプランナーになることが活躍の幅を広げるきっかけとなります。

関連記事イベントプランナーの需要・現状と将来性

イベントプランナーの就職先・活躍の場

広告代理店やイベント企画会社を中心に活躍

イベントプランナーの主要な活躍の場は、イベントを手掛ける広告代理店やイベント企画会社です。

しかし、こうした会社はイベント以外の多様な事業を展開しているところも多く、必ずしもイベントプランナーの仕事に就けるとは限りません。

新卒や未経験から就職した場合、まず営業や事務などの仕事からスタートし、業界に関する知識を得て経験を積んだのちに、プランニングの仕事を任されるようになるのが一般的です。

また、イベントプランナーは独立して働くことも可能です。

会社で培ったイベント企画の経験を生かし、フリーランスになって仕事を請け負う人もいれば、独立後は自らイベント会社を設立し、従業員を雇って活躍する人もいます。

イベントプランナーの1日

イベント前は残業も多くなりがち

イベントプランナーは基本的にイベント企画会社などで働くため、基本的には各企業の就業規則に従って働きます。

一般的には日勤で、朝の9時から18時くらいまで勤務することが多いです。

しかしイベント開催前や、スケジュール通りに進まない場合は残業が多くなり、早朝や夜遅くまで働くこともあります。

ここでは、あるイベントプランナーの1日を紹介します。

9:00 出勤
チームミーティングをし、来月実施されるイベントの進捗状況や物品手配などを確認。
10:00 クライアントと打ち合わせ
会場や予算に合わせて企画を考えていきます。
12:00 昼食
13:00 現場入り
週末に行われるイベントの会場設営に立ち会います。
16:00 司会者と打ち合わせ
17:00 帰社
会社でデスクワークを片付けます。
19:00 退社

関連記事イベントプランナーの1日・生活スタイル

イベントプランナーのやりがい、楽しさ

手掛けたイベントで多くの人に感動を与えられる

イベントプランナーの最大のやりがいは、イベントを通して多くの人に感動を与えられることでしょう。

自分が関わったコンサートやライブ、舞台などが形になり、たくさんの観客が感動したり楽しんだりしてくれるのを目にしたときには、非常に大きな充実感を得られます。

イベントが注目されればメディアなどで大きく取り上げられ、人々の心にもずっと残るかもしれません。

大きなイベントになればなるほど準備に時間もかかり、また関係各所との調整なども難しくなります。

イベント当日までの苦労やストレスも大きいですが、多数のスタッフらと協力し、チーム一丸となって自分の企画したイベントを作り上げていくことに、やりがいを感じているプランナーも多いです。

関連記事イベントプランナーのやりがい・楽しさ・魅力

イベントプランナーのつらいこと、大変なこと

華やかな表舞台の裏での苦労が大きい

華やかな表舞台の裏での苦労が大きい

関連記事イベントプランナーのつらいこと・大変なこと・苦労

イベントプランナーに向いている人・適性

イベントで感動を与えたい気持ちが強い人

イベントプランナーに向いているのは、イベントの目的に応じてアイデアから企画を形にしていく発想力や実行力などがある人です。

クライアントと打ち合わせを重ね、目的達成のために頭を悩ませながら魅力的なプランを作り上げていきます。

感性やセンスも必要とされるこの仕事では、専門知識や経験のみならず、仕事に対する情熱が不可欠です。

「イベントを通して多くの人に感動を与えたい!」という夢や希望こそが、素晴らしいイベントを形にしていくための原動力となるからです。

一方で、多くの人の心をつかむイベントを企画するためには、常に新しいものを追い求める姿勢や、好奇心の強さ、また流行を読み解く鋭い時代感覚も欠かすことはできません。

関連記事イベントプランナーに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

イベントプランナー志望動機・目指すきっかけ

人と協力してイベントを作り上げていくことが好き

イベントプランナーを目指すきっかけとしてよく聞かれるのは、「学生時代からイベントが好きだった」「アイデアをまとめて形にしていくのが好き」といったものです。

文化祭やサークルのイベントなどを企画し、中心人物となって運営していった経験がある人が、イベントプランナーの仕事に興味をもつケースはよくあります。

また、音楽やスポーツなど、ある分野のイベントに多数参加する機会があり、数々の感動を味わううちに、今度は自分がイベントの作り手となって活躍したいという思いが膨れ上がった人も少なくないようです。

イベントプランナーは人気がある職種のため、採用試験では熱意や向上心、そして適性があるかまで厳しく判断されます。

この仕事では多数のスタッフを動かすことが多いため、初対面の人とでも明るく接すことができ、周りの人を巻き込めるオーラがあるかなどもチェックされると考えておいたほうがよいでしょう。

関連記事イベントプランナーの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

イベントプランナーの雇用形態・働き方

アルバイトとしてアシスタントの仕事をする人も

イベントプランナーは正社員として働く人のほか、アルバイトとして働く人も比較的多いです。

大手の広告代理店やイベント会社は人気が高く、未経験から正社員として入社するのは狭き門となっています。

現場経験が問われる仕事でもあるため、まずはアルバイトとしてイベントの運営に携わり、そこから企画業務の経験を積んでいく道もあります。

実力が身につけば、よりよい待遇の企業へ転職をしたり、独立したりして働くことも可能です。

イベントプランナー職としての求人はさほど多いわけではないため、この仕事を目指すのであれば、できるだけ早いうちから多くのイベントに足を運んで感性を磨く努力をしておくとよいでしょう。

関連記事イベントプランナーの働き方とその特徴

イベントプランナーの勤務時間・休日・生活

時期によっては残業時間が多くなる

イベントプランナーの勤務時間は、基本的には所属先の企業の就業規則に従います。

しかし、実際には担当するイベント準備の進行状況によって日々の動きは変動しますし、毎日異なる時間に仕事をすることもあります。

この仕事では、多くの関係者が一斉に動くなかで、さまざまなことをスケジュール通りに進行させていかなければなりません。

イベントプランナーは常にスケジュールを気にしながら、順調に事が運んでいるかチェックし、臨機応変に動きます。

イベントがいくつも重なっている時期や、イベント直前にトラブルがあった際などは、残業がかなり増えることもあります。

なお、イベントは世間がお休みの日、つまり土日祝日に開催されるものが多いため、週末は出勤となることが多いです。

イベントプランナーの求人・就職状況・需要

イベントプランナーとしての新卒の求人はさほど多くない

イベントプランナーは、おもに広告代理店やイベント制作会社で勤務しています。

しかし、こうした企業でイベントプランナー職の採用が行われる場合は経験者、つまり即戦力となれる人が求められていることが多いです。

イベントプランニングのみならず、営業職やマーケティング職、あるいはプロモーション関連の業務経験がある人が採用されやすいようです。

一方、未経験者や新卒社員の場合は、入社してすぐにイベントプランナーとして働けることはあまり多くありません。

まずは営業など別の職種からスタートしたり、総合職といった形で多様な経験を積んだりしたあと、能力や適性に応じてイベントプランナーの仕事を任されるチャンスを掴めます。

イベント企画の仕事がすぐにできない場合でも、プランナー志望であることを強く訴えかけていく姿勢が大切です。

イベントプランナーの転職状況・未経験採用

経験者以外はアルバイトからのスタートも視野に

イベントプランナーは、そもそも採用人数がそこまで多い職業ではありません。

イベント会社などで中途採用の求人を出すことはありますが、イベント業界未経験者の場合、いきなりイベントプランナーとして採用されることはめったにないようです。

多くの会社では、時間をかけて教育を行わなくても、現場ですぐにイベント企画ができる即戦力の人材を求めています。

したがって、未経験から転職によってイベントプランナーになりたいのであれば、時間をかけてでも地道に経験を積んでいくことを考えたほうがよいでしょう。

アルバイトの求人は比較的よく見られるため、まずはアルバイトとして現場に入ってイベント運営に関わったり、人脈を作ったりしながら働くことで、新たな道が開ける可能性は十分に考えられます。

関連記事イベントプランナーへ転職するには? 未経験採用はある?

イベントプランナーにはどんな種類がある?

携わるイベントの種類によって呼ばれ方が異なることも

イベントプランナーは、音楽やスポーツ、ビジネス、ブライダルなど、さまざまなイベントを企画する人の指しています。

一般的には、こうした多様なイベントのプランニングを専門に手掛ける人を総称して「イベントプランナー」といいますが、専門分野がある場合、以下のような名称で呼ばれることがあります。

<コンサートイベントプランナー>
コンサートイベントプランナーは、音楽のコンサートやライブなどの企画をします。
主催者と打ち合わせを行いながら、観客を楽しませる内容や演出を考えていきます。

<スポーツイベントプランナー>
スポーツイベントプランナーは、フットサル大会や野球イベント、マラソン大会などスポーツに関するイベントの企画をします。
アスリートの本格的な競技会のほか、アマチュアの人にスポーツを楽しんでもらうためのイベントを手掛けることもあります。

<ウエディングプランナー>
ウエディングプランナーは、新郎新婦の結婚式に関する希望(予算、日取り、衣装、演出、食事など)をヒアリングし、理想のウエディングを企画します。
最適なプランを提案し、自社で式を挙げてもらうための営業職としての側面もあります。

<その他のプランナー>
上記のほか、自治体の観光促進イベント、各種団体の後援会、ビジネス系のセミナーなど、多様なイベントに関わるプランナーがいます。