看護師からケアマネジャーになるには
ケアマネジャーとは
看護師からのキャリアアップとして、ケアマネジャーになる道があります。
ケアマネジャーとは介護に関わる専門職で、正式名称を「介護支援専門員」といいます。
ケアマネジャーのおもな仕事は、介護を必要とする人の心身の状態を見極め、適切な介護サービスを受けられるように「ケアプラン」を作成することです。
また実際に介護を行なう介護サービス事業者と連携をし、要介護認定の申請代行や介護報酬の給付管理などをはじめ、全体のコーディネートも行います。
高齢化が進む現代の日本において、非常にニーズが増えている職業です。
20代で正社員への就職・転職
看護師からケアマネジャーになるには
ケアマネジャーに必要な資格
ケアマネジャーとして働くためには「介護支援専門員」の資格が必須です。
介護支援専門員の資格取得には「介護支援専門員実務研修受講試験」を受験する必要がありますが、その受験資格は大きく2つあります。
- 医療・保健・福祉等の各種国家資格を有し、業務従事期間が通算5年以上かつ、従事した日数が900日以上である者
- 特定の福祉施設・介護施設・障害者施設などで、生活相談員・支援相談員・相談支援専門員・主任相談専門員として相談援助業務に従事した期間が通算5年以上かつ、従事した日数が900日以上である者
どちらの方法も長い実務経験が必要なため、受験をするのにもレベルが高い資格といえるでしょう。
看護師からケアマネジャーになるまでの道のり
看護師は上記の受験資格の対象となっているため、看護師として5年以上勤務し、900日以上の実務経験があればケアマネジャーの試験を受けられます。
「介護支援専門員実務研修受講試験」は都道府県ごとに毎年10月に行われます。
この試験に合格した後、「介護支援専門員実務研修」を全日程受講し、修了することが必要です。
この実務研修は都道府県ごとに実施されており、試験合格後に送付される書類から申し込みを行います。
この研修でケアマネジャーとしての理念や実際の業務についての詳しいレクチャーが行われ、研修後に即ケアマネジャーとして活躍できる人材を養成します。
修了後、各都道府県に登録申請を出し、都道府県の知事が発行する「介護支援専門員証」が交付されると、晴れてケアマネジャーとして活躍できます。
なお介護支援専門員の資格は5年ごとの更新制となっており、更新の前年に研修を修了することが必須です。
看護師からケアマネジャーへ転職するメリット
ケアマネジャーの仕事は、一般的に事務作業が中心になるため、看護師と比較して体力的な負担は少なくなります。
また基本的に日勤業務で夜勤や残業が少ないため、仕事と家庭の両立がしやすい環境といえます。
近年、看護師の新たな就職先として注目が集まっているのが、地域包括支援センターです。
地域包括支援センターは、高齢者の暮らしを地域でサポートするための拠点として、各区市町村への設置が義務付けられています。
病院のように医療行為は行いませんが、利用者やその家族から健康に関する不安や悩みを相談されることもあるため、看護師としての知識を生かせる場所となっています。
看護師として培った医療の知識に加え、ケアマネジャーの資格を取得して介護保険や介護保険のサービスにも熟知している人は、優先的に採用される可能性があります。