転職を考える前に知っておきたいこと
日本語教師に転職をしたいと考えたとき、まず考えたほうがよいのは、日本語教師としてどのような場所で仕事をしたいのかということです。
それというのも、日本語教師は活躍の場によって、採用条件が少々異なってくるからです。
まず、国内の日本語教師の代表的な活躍の場となるのが、民間の日本語学校やスクールです。
日本各地にいくつもの日本語学校がありますが、その多くは「大学で日本語教育を主専攻または副専攻にて修了」するか、「日本語教育能力検定試験合格者」もしくは「420時間以上の日本語教員養成講座修了者」であることを採用条件としています。
日本語教師に転職をしたいと思っても、何の専門的な勉強もしたことがなかったり、関連する資格を持っていない人では、転職が難しいため注意が必要です。
非常勤での働き方をする人も多い
異なる言語を母国語とする人に日本語を教える日本語教師は魅力ある仕事ですが、実際の教育現場では正社員ではなく、非常勤、つまりパートやアルバイトといった形で働く人も大勢います。
この職業は経験が重視される傾向が強く、新人のうちはまず非常勤で経験を積み、そこから専任講師へとステップアップするのが一般的なルートです。
非常勤の場合、収入や待遇面で不安定になる可能性が高いため、その点も理解しておいたほうがよいでしょう。
なお、日本語教師は大学で指導をすることもできますが、その場合は、大学で日本語教育関係を専攻し、さらに修士号や博士号まで持つことが求められます。
海外で働く道もありますが、現地の大学やカレッジで教えたい場合にも高い学歴が求められることが多いようです。
一人前の教師になるには時間がかかる
日本語教師は公立学校の教員のように「免許」が必要なわけではないものの、実際に就職をして活躍するには、専門的な勉強をして実力を高めなくてはなりません。
また、いざ仕事をスタートしてからも、一人前の教師として生徒に信頼されるようになるには時間がかかります。
決して「楽しそう」という気持ちだけで簡単に目指せる職業ではないため、将来の目標やキャリアパスをよく考えてから転職に踏みきることをオススメします。