全国通訳案内士の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「全国通訳案内士」とは

全国通訳案内士の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

訪日外国人に対して日本の魅力をわかりやすく伝え、滞在中の生活を広くサポートする。

全国通訳案内士とは、観光やビジネスなどで日本を訪れる外国人に対して、日本の名所や文化、歴史を案内したり、滞在中のサポートをする人のことです。

「通訳ガイド」とも呼ばれています。

有償の通訳ガイド業務自体は無資格でも行うことができますが、「全国通訳案内士」と名乗れるのは、全国通訳案内士の国家試験に合格し、都道府県の登録を受けた人のみとなっています。

全国通訳案内士国家試験の難易度は高く、合格率は例年10%程度です。

全国通訳案内士には、高い語学力に加え、日本の文化・地理・歴史・経済などに関する幅広い知識が求められます。

また、旅行スケジュールの管理やホテルの予約といったツアーコンダクター的な業務を担当することもあり、お客さまに楽しんでいただきたいという「ホスピタリティ」の精神が欠かせません。

現状では正社員として働く人は少なく、多くの人が兼業やフリーランスで活動しています。

日本への外国人観光客の数は時代とともに増えており、とくに地方で活躍できる人材や、アジア圏の言語が扱える人材の需要が拡大しています。

「全国通訳案内士」の仕事紹介

全国通訳案内士の仕事内容

訪日外国人に対し、日本の魅力を外国語で伝える

全国通訳案内士とは、観光やビジネスなどの目的で日本を訪れる外国人に付き添って、観光地などの各スポットを案内するとともに、滞在中のさまざまなサポートをする人のことです。

「通訳ガイド」と呼ばれることもあります。

「通訳者」の一種ではありますが、通訳ガイドの役割を果たすには、語学力だけでなく、外国人の興味を引くような日本の文化や歴史、経済などの知識も持ちあわせている必要があります。

なお、現在、有償で通訳ガイドを行うことは誰でも可能になっていますが、「全国通訳案内士」と名乗れるのは「全国通訳案内士試験」に合格した人のみです。

ツアーコンダクターのような役割も担う

全国通訳案内士は、観光地を案内すること以外に、以下のような業務も担当します。

・旅行スケジュールの管理やホテルの予約
・空港からホテルへの送迎
・国内滞在中のトラブル対応
・訪問先への同行
など

このように、まるで「ツアーコンダクター(添乗員)」のような役割も果たすことが、全国通訳案内士の特徴です。

自身がガイドするお客さまが楽しく、快適に日本での時間を過ごせるよう、さまざまな角度でサポートします。

「おもてなしの精神」も強く求められ、お客さまの旅を総合的に演出するプロの観光ガイドとして活躍します。

関連記事全国通訳案内士の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

全国通訳案内士になるには

全国通訳案内士試験への合格を目指す

全国通訳案内士として働くには、「全国通訳案内士試験」への合格を目指す必要があります。

訪日外国人に対して日本各地を有償で案内する「通訳ガイド」の仕事自体は無資格でもできますが、全国通訳案内士と名乗れるのは、この資格を取得した人のみです。

全国通訳案内士は国家資格であり、取得すれば、確かな知識とスキルがあることを証明できます。

全国通訳案内士の試験では、外国語(英語をはじめ10言語から選択)の能力をはじめ、日本の歴史や地理・文化、また一般常識などまで、幅広い知識とスキルが問われます。

年齢や学歴の制限はなく誰でも受験可能ですが、専門学校や大学などに進学して勉強を続けてから、受験する人が多くなっているようです。

資格取得後のキャリアパスは?

全国通訳案内士の資格保有者の多くは、どこかの企業に就職するのではなく、フリーランスとして仕事をしています。

そのため、資格取得後はインバウンドを取り扱う旅行会社や、通訳ガイドを募集する人材派遣会社に登録し、仕事の紹介を受けて働くといった流れが一般的です。

なお、実務経験のない人は就業前に「日本観光通訳協会」などが実施している新人研修に参加し、実践力を磨いておくことが推奨されます。

経験を積んで多様なニーズに対応できるようになると、個人的に旅行者からガイドの依頼を請け負って仕事をする人もいます。

関連記事全国通訳案内士になるには

全国通訳案内士の学校・学費

学歴不問で目指せるが、通訳スクールを活用する人は多い

全国通訳案内士になるために、必ず通わなくてはならない学校はありません。

「全国通訳案内士試験」には、年齢・学歴などの受験資格が設けられていないため、どのような勉強をしてきた人でも受験し、資格を取得することが可能です。

しかし、全国通訳案内士試験は例年、合格率が10%以下と低めで、独学で合格するのは決して簡単なことではありません。

試験では外国語や日本地理・歴史などの問題が多く出題されることから、外国語系もしくは観光系の大学や専門学校で、基礎的な知識を習得する人も多いです。

また、いざ現場で通訳ガイドとして働く際には、さまざまな観光客と上手に接するためのコミュニケーション能力や一般常識も重要になってきます。

大学などに通い、学生時代に見聞を広めておくことはムダにはならないでしょう。

また、全国通訳案内士試験対策ということであれば、民間の通訳スクールを活用することも可能です。

「通学制」「オンライン講座」「通信制」など、さまざまなコースを置くスクールがあり、学費も数万円~数十万円程度まで幅広く揃っています。

比較しながら、自身の目的に合うスクールを探してみるとよいでしょう。

全国通訳案内士の資格・試験の難易度

全国通訳案内士の資格制度とは

全国通訳案内士は、2018年1月に施行された改正通訳案内士法によって、新しく誕生した資格制度です。

それまで、海外からの観光客を案内する人は通常「通訳ガイド」と呼ばれ、「通訳案内士」という資格が存在していました。

それが2018年に「全国通訳案内士」という国家資格に生まれ変わった、といういきさつがあります。

現在、有償での通訳ガイドの仕事自体は無資格者でも行うことができますが、「全国通訳案内士」の資格を得ることで高度な知識・スキルをもつ「プロのガイド」として認められやすくなっています。

合格率は10%以下になることもある難関試験

全国通訳案内士の国家試験は、学歴・年齢・国籍などの制限なく、誰でも受験できるものとなっています。

試験は1次試験(筆記)と2次試験(口述)に分かれています。

筆記試験では外国語(10言語から選択)、日本地理、日本歴史、一般常識、通訳案内の実務の5科目で構成され、すべての科目で合格基準に達する必要があります。

最終合格率は、2018年が9.8%、2019年が8.5%と10%を切っており、決して簡単な試験とはいえません。

なお、各言語の能力検定試験や、地理・歴史の検定試験・大学入試センター試験などで所持している点数によっては、免除される科目もあります。

関連記事全国通訳案内士試験の難易度・合格率

関連記事全国通訳案内士の資格

全国通訳案内士の給料・年収

単発の仕事が多く、収入は不安定になりがち

全国通訳案内士はフリーランスで働く人が多く、一般的な会社員に比べると、安定収入を得るのが難しい場合があります。

通常、全国通訳案内士はエージェント(派遣会社)などから依頼を受けて、単発で仕事を請け負います。

報酬は「1日あたり」「半日あたり」といったかたちで支払われており、ツアー内容や案内をする人数などによって、その金額が異なります。

日本観光通訳協会によれば、観光通訳の料金は1日(実労働時間8時間)3万円が最多料金と公表されています。

数週間などの長期ツアーの仕事が入れば、ある程度まとまった金額を稼ぐことができますが、必ずしも思うような案件が入るとは限りません。

全国通訳案内士が収入を上げるには?

全国通訳案内士として収入アップを目指すのであれば、仕事の日数を増やすか、料金相場が高めのVIP対応ができるくらい実力を高めていくなどが必要でしょう。

しかし、とくに実績に乏しい新人のうちはあまり稼げず、不安定な生活になりがちです。

また、この仕事は繁忙期・閑散期によって、また訪日外国人客の増減によっても仕事量が大きく変動します。

そのため、全国通訳案内士の業務のみで生計を立てている人はそこまで多くありません。

ほかに収入源を持っている人、一般の「通訳者」や「翻訳者」など語学力を生かせる仕事と兼業で、全国通訳案内士の仕事をしている人も目立ちます。

関連記事全国通訳案内士の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

全国通訳案内士の現状と将来性・今後の見通し

インバウンド需要の回復後、ニーズの高まりが期待できる

2011年の東日本大震災以降、日本への外国人観光客の数は右肩上がりに増加し、2019年にはその数が過去最高の3188万人にまで膨れ上がりました。

外国人を案内する全国通訳案内士にとってはまさに追い風の状態が続いていましたが、2020年の新型コロナウイルス流行で状況は大きく変わり、インバウンド需要が激減。

全国通訳案内士の仕事はほぼなくなってしまったのが実情です。

このように、外国人観光客により成り立つ全国通訳案内士の仕事は、世界の状況や景気動向によっても左右されます。

しかしながら、新型コロナウイルスによる落ち込みは一時的であり、世の中が落ち着いていけば、確実にインバウンド需要は復活するものと考えられます。

日本政府としても「2030年に訪日外国人旅行者数6000万人」の目標を掲げており、全国通訳案内士のニーズも高まるでしょう。

2018年の法改正によって無資格者でも有償の通訳ガイドができるようになった現在だからこそ、有資格者は差別化を図るチャンスです。

確かな語学力の習得はもちろん、日本の歴史や地理、文化などの幅広い知識を備え、高いホスピタリティ精神をもった全国通訳案内士は、多方面で大きく活躍できるでしょう。

とくに地方で活躍できる人材や、アジア圏の言語が扱える人材の需要も伸びを見せていくと考えられています。

関連記事全国通訳案内士に将来性はある? 現在の需要は?

全国通訳案内士の就職先・活躍の場

エージェントに登録し、フリーランスとして働く人が多い

全国通訳案内士は、その大半の人がフリーランスとして働いています。

つまり、どこかの企業に正社員などとして就職するのではなく、個人で仕事を請け負って、通訳ガイド役を務めるということです。

一般的には、全国通訳案内士の資格を取得した人は、インバウンドを取り扱う旅行会社やエージェント(人材派遣会社など)に登録します。

そしてガイドの仕事が発生すると、エージェントから仕事を依頼してもらうといった流れです。

招聘(しょうへい)外国人の受け入れ業務を手掛ける政府関連機関に登録する人もいます。

なお、最近は外国人旅行者とガイドを結びつける「マッチングサイト」が登場しているため、そのようなサービスを活用するのもひとつの手です。

スキル・実績をうまくアピールできれば、旅行者から直接依頼を受けて働くことも可能になるでしょう。

全国通訳案内士の1日

依頼内容に応じた動き方をする

外国人旅行者を日本各地へ案内する全国通訳案内士の1日の流れは、ツアーの内容・目的によってまったく異なります。

半日だけの仕事になる日もあれば、8時間ほど付き添う日もあります。

あるいは、数日以上にわたって同じお客さまに対応することもあり、依頼内容に応じて行動することが特徴です。

ここでは、一般的なツアーを例にとって紹介します。

9:00 ホテルでお客さまのお迎え
10:00 観光地を案内
12:30 昼食
14:00 美術館見学
16:00 買い物スポットの案内
18:00 お客さまをホテルまで送る
20:00 翌日のガイド先の下調べ

関連記事全国通訳案内士の1日の流れやスケジュールを解説

全国通訳案内士のやりがい、楽しさ

自分のガイドで外国人を満足させることができたとき

全国通訳案内士は、ガイドをするお客さまがどのような情報を求めているかをよく観察し、そのニーズを満たすような案内の方法を考えて動きます。

言語も文化もまったく異なるお客さまに日本独自の歴史や地理、文化などを紹介し、その魅力がしっかりと伝わったと実感できたときには、うれしい気持ちになるものです。

お客さまが「素晴らしい!」と声を上げてくれたり、「楽しかった」などと言ってくれたときには、非常に大きなやりがいを感じられるでしょう。

また、この仕事をしていると、全国通訳案内士自身もこれまで知らなかった日本の魅力に気づくことが多々あります。

仕事を通して日本のことに詳しくなり、もっと日本で生活する喜びを感じられるのも、全国通訳案内士として働く魅力といえます。

関連記事全国通訳案内士のやりがい・魅力

全国通訳案内士のつらいこと、大変なこと

綿密な下調べと、アクティブに動き回る体力や気力が必要

綿密な下調べと、アクティブに動き回る体力や気力が必要

関連記事全国通訳案内士のつらいこと・大変なこと・苦労

全国通訳案内士に向いている人・適性

知識欲や対応力、ホスピタリティの精神を備えていること

全国通訳案内士は、訪日外国人の日本に対する印象を左右する重要な役割を担います。

高い語学力や日本の歴史・地理・文化などに関する幅広い知識はもちろん、親しみやすい人柄やコミュニケーションが備わった人材が求められます。

また、旅行にはつきものとも言えるトラブルを臨機応変に対処する能力や、大人数をまとめることのできる統率力も必要となるでしょう。

しかし何より大切なのは、お客さまに心から旅行を楽しんでもらいたいという、日本的な「おもてなしの精神」かもしれません。

お客さまは一人ひとり異なるニーズや価値観を持っています。

目の前の人がどうすれば喜んでくれるのかを常に考えて行動できる人は、全国通訳案内士の適性があるといえます。

関連記事全国通訳案内士に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

全国通訳案内士志望動機・目指すきっかけ

語学力を生かして、日本の魅力を外国人に伝えたい

全国通訳案内士の志望者には、ある程度の語学力があり、外国人とのコミュニケーションを楽しめる人が多いです。

英語以外のさまざまな言語を習得している日本人は意外と多いですが、そのような人たちが活躍できる場は、ごく限られています。

全国通訳案内士の外国語試験では、全部で10言語のなかから受験する外国語を選択することができ、資格取得後も得意な外国語を生かして活躍できる可能性があります。

「語学を使った仕事がしたい」という思いと、対人コミュニケーションが好きで「外国人に日本の魅力を伝えたい」といった思いが合わさって、全国通訳案内士を目指す人が多いようです。

一般的な通訳としても活躍しながら、さらに業務の幅を広げていくために、この仕事に挑戦するといったケースもあります。

全国通訳案内士の雇用形態・働き方

フリーランスとしてエージェントなどに登録するのが一般的

全国通訳案内士の働き方は、基本的にはフリーランスです。

「一般社団法人 日本観光通訳協会」などの関連協会や、旅行会社・旅行代理店、エージェント(人材会社)に個人で登録し、ガイドの案件が発生するたびに仕事を紹介してもらいながら働く方法が一般的です。

旅行のシーズンによって、また個人の実績やスキルによっても紹介量に差が出てくるため、やや不安定な働き方といえます。

そのため、他の収入源を持ちながら兼業で働く人も少なくありません。

観光業界などで正社員としての募集が行われる機会もゼロとはいえませんが、基本的には個人でスキルアップを目指し、仕事を請け負っていくスタイルになると考えておいたほうがよいでしょう。

全国通訳案内士の勤務時間・休日・生活

仕事内容によって勤務時間が異なる

全国通訳案内士の働き方は、フリーランスとしてインバウンドを扱う旅行会社やエージェントなどに登録をし、案件ごとに仕事の依頼を受ける形が一般的です。

仕事内容は案件ごとに異なり、1日がかりのツアーを担当することもあれば、半日だけのガイドとなることもあります。

一般企業の内勤などに比べると勤務時間は長くなることもありますが、ルーティンワークではないため、日々の生活に変化をつけたい人には向いているでしょう。

また、働きたい時にだけ仕事を入れることができるため、家庭生活とも両立させながら柔軟な働き方が可能です。

ただし、実際にガイドをする時間以外にも、事前の下調べや準備、勉強などで時間がとられます。

休日は自分で自由に決めることができますが、安定した収入を得るために、できるだけたくさんの仕事を請け負いたいと考える人も多いです。

全国通訳案内士の求人・就職状況・需要

継続的なスキル向上と自分を売り込む努力が必要

全国通訳案内士の求人で最も多いのが、インバウンドを取り扱う旅行会社や、旅行分野に強みのあるエージェント(人材派遣会社)などでの「登録制スタッフ」の募集です。

どこかの企業に勤務する専業の全国通訳案内士はほとんどおらず、基本的には先に挙げたような会社に登録をし、フリーランスで仕事をするかたちとなります。

多くの全国通訳案内士や通訳ガイドが登録しているなか、仕事の依頼を受けるためには、自分のスキルや実績などをきちんとアピールしなくてはなりません。

最初は報酬が低めでも難易度が低めの案件から地道に経験を積み、徐々に難しい仕事にステップアップします。

新人時代は、積極的に通訳関連協会などの研修を受けてスキルアップに努めたり、観光ガイドのマッチングサイトも活用しながら仕事を探したりと、さまざまな行動が必要になるでしょう。

全国通訳案内士の転職状況・未経験採用

資格取得は誰でも目指せるが、仕事を得るまでには苦労も

全国通訳案内士の資格試験は、年齢や学歴などは関係なく誰でも受験可能です。

すでに社会人として働いてきた人が、「語学力を生かしたい」「外国人と触れ合う仕事がしたい」などと思い、転職を目指す例もあります。

学ぶべきことは多いですが、必要に応じてスクールも活用しながら計画を立てて学習すれば、全国通訳案内士の資格取得は目指せるでしょう。

しかしながら、資格を得ただけで確実に仕事に結びつくかというと、それはまた別の話です。

そもそも全国通訳案内士はフリーランスで働く人がほとんどであるため、資格取得後はエージェントに登録するなどして、仕事の依頼を待たなくてはなりません。

なかなか厳しい世界ではありますが、前職が接客業や営業職などでコミュニケーションスキルに自信がある人や、語学を活用した仕事をしていた人などは、その職務経験を生かしやすいでしょう。