日本語教師の志望動機と例文・面接で模擬授業はある?
日本語教師を目指すきっかけで多いものは?
日本語教師を目指す人は、「人に教えることが好き」「誰かの役に立ちたい」「日本の魅力や日本語の美しさをたくさんの人に伝えたい」「外国人とコミュニケーションがとりたい」といった気持ちを持っていることが多いようです。
こうした思いは、そのまま志望動機につながっていくものです。
日本語教師の仕事では、さまざまな国籍の外国人と接することになるため、多様性を受け入れながらコミュニケーションができることが大事になってきます。
もともと異文化に興味があり、自分自身も外国に行った経験があったり、外国人とのふれあいで感動した経験などを持っていたりする人も、日本語教師を志望することが多くなっています。
20代で正社員への就職・転職
日本語教師の志望動機の考え方
志望動機に絶対的な正解はありませんから、自分自身が「日本語教師」という仕事に対して魅力を感じている部分を、素直に表現することが大事です。
志望動機をまとめていくときには、日本語教師になりたいと思ったきっかけとなる出来事を振り返るところから始めるとよいでしょう。
なお、まれに「英語などの外国語のスキルを生かしたい」という理由でこの職業を志す人がいるようですが、国内の日本語学校ではたいてい、日本語を使って日本語を指導していきます。
外国語のスキルについては、思っているほど役立たせられないことも多いため、志望動機として前面に押し出さないほうがよいかもしれません。
日本語教師の志望動機の例文
学生時代のボランティア活動がきっかけとなった例
「私は、学生時代に行っていた異文化交流のボランティア活動で、海外の留学生と触れ合う機会が多くありました。
そこで留学生たちに日本の文化や歴史を紹介すると、彼ら・彼女らはとても喜び、日本語についてもとても興味を持ってくれました。
この経験をきっかけに、「海外の人と触れ合う仕事がしたい」「留学生に日本語を教えたい」という気持ちを抱くようになり、日本語教師を目指すことを決めました。」
日本語教育を専攻して日本語教師を目指す例
「私は中学生の頃から日本の歴史や日本の文学が好きで、大学では日本語を専攻できる学部へ進学しました。
学生生活を通じて日本語の魅力を再確認したのはもちろんですが、次第に「人に物事を教えたり伝えたりすること」が好きだということにも気づき、日本語教師という職業に興味を持つようになりました。
在学中には日本語教育能力検定試験にも合格し、これから少しずつ日本語教師として成長し、日本の魅力を一人でも多くの外国人に伝えていける存在になっていきたいと考えています。」
20代で正社員への就職・転職
日本語教師の面接で聞かれること・注意点
スキルの確認や志望動機が重視される
日本語教師の面接の内容は、志望先の学校やスクールによっても異なります。
一般的には、日本語教師になるためにこれまでどのような勉強をしてきたかを中心に、現在のスキルの確認が行われることが多いようです。
日本語教師養成講座で学んだ経験や、日本語教育能力検定試験へ合格しているなどの実績は、確実に伝えるようにしましょう。
また、それ以外にも、これまで大学などで学んできたことやアルバイト・クラブ活動の経験などが聞かれることもあります。
未経験者を受け入れている学校・スクールでは、現時点の専門知識やスキルはそこまで求められないことも多いですが、その分、「なぜ日本語教師になりたいと思ったのか」という志望動機や、「これからどうなっていきたいか」という目標について強く聞かれることもあるようです。
採用試験では模擬授業をすることも
日本語教師の採用試験の特徴は、多くの日本語学校で「模擬授業」も実施されることです。
模擬授業では、生徒役となる試験官の前で教師役を務め、実際に生徒に対して授業をするのと同じような流れでお試しの授業をします。
事前に用意したプリントを使ったり生徒役の試験官からの質問に答えたりなど、模擬授業の進め方は学校によって異なりますが、面接に加えてこの模擬授業も合否の判断材料となります。
ここでおもにチェックされるのは、「日本語教師としての基礎的な知識を身につけているか」という点はもちろんですが、「人前に立ったときにも、わかりやすく、きちんと伝えるべきことを伝えることができるか」という点です。
声がきちんと通るか、板書を丁寧にできるかといった点も気を付けておいたほうがよいでしょう。
この時点ではまだ教師としては新人ですから、そこまでハイレベルな指導は求められませんが、頭が真っ白になることのないよう、落ち着いて力が発揮できるように練習しておくことをオススメします。
日本語教師の自己PRのポイント
日本語教師は、人と深くコミュニケーションをとっていく仕事です。
そのため、採用試験でも人柄は非常に重視されるといえます。
とくに、異なる文化や風習の国で育った外国人たちと接する仕事であることから、教師としての責任感や誠実さはもちろん、思いやり、根気強さ、異なる相手を受け入れる寛容さなどがあるかどうかも見られます。
いくら頭のよい教師であっても、「人柄の部分に難あり」と判断されれば不合格になる可能性は十分にあります。
だからこそ、自己PRをするときには、日本語教師としての適性があることをできるだけアピールするように心がけたいものです。
外国人と接したり、さまざまな立場の人とコミュニケーションをとってきたといtったような、過去の具体的なエピソードも含めて話せると、より伝わりやすいはずです。
日本語教師として何が求められているのか、自分がどのようにありたいかをよく考えたうえで、面接に臨むとよいでしょう。
日本語教師の履歴書で気をつけるべきことは?
日本語教師として応募する際の履歴書を書く際には、きちんと各欄を埋めるなど内容を充実させることはもちろん、正しい日本語を使うように十分に心がけましょう。
誤字脱字が目立ったり、意味の通らない文章を書いていたりすると、「この人は、日本語の指導ができるのだろうか?」と思われてしまう可能性があります。
履歴書は時間に余裕を持って下書きをし、丁寧に作成したいものです。
もし可能であれば、第三者にも確認してもらい、きちんと内容が伝わるものになっているか、誤字脱字などの間違いがないかなどまで確認してもらうとよいでしょう。