日本語教師の求人・就職の状況・インターンシップは必要?

日本語教師の就職先にはどんなところがある?

日本語教師の就職先は、さまざまなものがあります。

最も代表的といえるのが、民間の日本語学校・スクールです。

そのような学校・スクールには、日本の大学や専門学校への進学のため、就職のため、あるいは生活のためなど、さまざまな目的を持って日本語を学びたいと考える外国人が多数通っています。

このほか、大学で日本語の教育に携わる人や、ビジネスマンやその家族を対象にした日本語教室などで教師として働く人や、ボランティア活動で日本語を教えている人もいます。

また、日本語教師は日本国内のみならず、海外で働くことも可能です。

たとえば小・中・高校や大学の日本語学科、民間の語学学校のほか、個人で教室を開き日本語を教えている人もいます。

また、青年海外協力隊などの機関から派遣されて途上国などで日本語教師の仕事をすることもできます。

日本語教師の勤務先と仕事内容の違い

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

日本語教師の求人の状況

採用のための条件は?

国内の日本語学校の多くは一般に、下記のような条件を目安に採用を決めているのが現状です。

1. 大学で日本語を専攻または副専攻修了者
2.「日本語教育能力検定」合格者
3.「日本語教師養成講座420時間」修了者

また、日本語教師の支援勤務先となる学校・スクールによっては、学歴として「四大卒以上」であることを採用条件にしているところもあります。

さらに、国内の大学で日本語教師の講師をするには、修士号を持っていることが求められます。

研究論文の実績や英語力が加わることもあるため、大学で働く日本語教師の待遇はよいものの、採用されるのは狭き門です。

非常勤からキャリアをスタートするのが一般的

日本語教師をしている人の大半は、民間の日本語学校で、おもに「非常勤講師」の形で働いているのが現状です。

非常勤で働く場合は、授業を担当するコマ数により収入も変わり、コマ数が多いほど収入が高くなるといった状況です。

通常は非常勤講師からはじめ、経験を積み、数年後には専任講師になるといったパターンが一般的です。

新人のうちはあまり恵まれた待遇の下に働けないかもしれませんが、日本への留学生の増加などから、民間の日本語学校・スクールにおける日本語教師の需要はある程度は安定しているようです。

日本語教師の就職先の選び方

まずは経験を積むことが大事

日本語教師としての歴が浅いうちは、なかなか常勤で働くのが難しいものです。

そのため、まずは指導経験を積み、1日でも早く常勤の専任講師になることを目指すのがよいでしょう。

民間スクールの日本語教師養成講座に通学している人であれば、スクールに国内外からたくさんの求人票がくるので、その中から選ぶことができます。

また、学校の掲示板や就職相談室など、スクールではさまざまな就職活動のサポートが行われており、大手のスクールにもなると全国規模で求人が集まってきます。

ときには、スクールでの実習中に採用が決まる場合もあるようです。

インターネットを使って日本語教師の就職先を探すのもよいでしょう。

サイトの利用方法はさまざまで、事前に自分の希望雇用条件を登録しておき、もしマッチした求人があればメールで連絡が入るものや、求人情報を見て自分で企業に連絡を入れ、採用試験を受けるといったものもあります。

海外ではどんな人が働いている?

日本語を学びたいと考える外国人は多くいますが、現在、海外にある日本語学校の求人はアジア圏に集中しています。

中国・韓国・台湾・ベトナム・タイなどでの求人はたくさん出ているため、求人を選ばなければ仕事のチャンスはあります。

国際支援などを行う団体を通じたボランティアに参加し、現地で日本語教師としての活動をする人もいます。

海外で働くことに抵抗がなく、むしろチャレンジしてみたい人であれば、日本以外の国で日本語教師になる道を模索するのもよいかもしれません。

ただし、アジアの国のなかでも、国によって日本語教師の採用条件は異なります。

欧米では求人の数自体が少なく、直接現地の言葉で教えられるぐらいの高い語学力が必要になるようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

日本語教師の志望動機・面接

日本語教師を目指すきっかけになる思いとしてよく聞かれるのが、「人に教えることが好き」「誰かの役に立ちたい」「日本の魅力や日本語の美しさをたくさんの人に伝えたい」「外国人とコミュニケーションがとりたい」といったものです。

このような思いは、そのまま志望動機につながっていくでしょう。

志望動機に絶対的な正解はありませんから、日本語教師という仕事に対して魅力を感じている部分を、素直に言葉にまとめることが大事です。

日本語教師は人と深くコミュニケーションをとっていく仕事であるため、採用試験では人柄重視で合否が決定される傾向にあります。

もちろん、日本語教師になるために最低限必要な知識・スキルを身につけておくことは大前提ですが、いくら頭のよい教師でも、人柄がよくなければ採用されるのは難しいです。

異なる文化や習慣を持つ外国人たちと上手に接することができ、心から信頼されるだけの人間性を持っている人が好まれます。

面接では明るく誠実な対応を心がけ、また採用試験でよく行われる模擬授業の事前準備・練習もしっかりとしておくことが大事です。

日本語教師の志望動機と例文・面接で模擬授業はある?

インターンシップは必要?

日本語教師のインターンシップとは

日本語学校やスクールに常勤・非常勤として働くことのほか、インターンシップ制度を利用して日本語を教えることもできます。

日本語教師のインターンシップは、おもに海外の現地語学学校において、子どもや学生などに日本語を教える経験を積むプログラムとなっています。

実際に正社員として就職するのではなく、教師の「アシスタント」として、研修生のような形で日本語を教えます。

そのため、インターンシップ参加中は有給であっても生活が保障されるわけではありませんが、教案作成や模擬授業なども経験するため、日本語教師として必要な「教える力」を現場で身につけることができます。

日本語教師として正式に働く前に、教師としての経験を積んでみたいという人などが、このインターンシップ制度をよく利用しているようです。

インターンシップの参加条件

日本語教師インターンシッププログラムを提供する企業や団体によって異なりますが、有給の場合は国内での日本語教師の資格が求められるほか、提出書類として英文の履歴書や誓約書が求められることが多いようです。

また、場合によっては現地で面接(インタビュー)が行われることもあります。

また、ビザを取得する関係上、四年制大学を卒業していることが条件となりますが、経験がある場合にはそうでなくても参加できることがあります。

なかには無給(ボランティア)で参加できるインターンシップもあり、その場合はさほど難しい条件は求められないようです。

インターンシップ参加後の進路

日本語教師のインターンシップに参加する人は、ゆくゆくはプロの日本語教師となり、第一線で活躍することを目指す人がほとんどです。

そのため、帰国後もインターンシップ経験を生かして国内の語学学校へ就職する人が多いようです。

インターンシップを行えば必ず就職できると決まっているわけではありませんが、そこで積んだ経験は大きく評価されるでしょう。

もちろん、インターンシップ終了後も海外で現地の人に日本語を教える道へ進むことは可能です。

企業や団体によって、インターンシッププログラムでの派遣先の国や地域、期間、費用等は異なるため、よく見比べて決定するとよいでしょう。