証券会社の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
ディーラー業務、ブローカー業務など証券会社特有の業務がいくつもあり、そこで働く社員たちは各配属先で、おのおのの専門性を生かして活躍します。
この記事では、証券会社の仕事内容について詳しく紹介します。
証券会社社員の仕事とは
証券会社社員とは、証券会社に勤務し、担当する個人や法人の顧客に対して、株式や債券などの金融商品を提案・販売したり、自ら市場に参加して金融商品を売買したりする仕事に就く人のこと表します。
通常、証券会社の営業職にはノルマが設けられており、取引成立時に得られる仲介手数料や、売買時の差益が自身の営業成績となります。
また、直接取引に携わるのではなく、経済市況や金融商品についての情報を収集・分析してレポートを作成し、顧客や自社の社員をサポートするリサーチ系の仕事もあります。
さらに、企業のM&A(吸収合併)やIPO(株式公開)案件などを手掛ける投資銀行系の仕事もあり、証券会社の仕事内容は多岐にわたっています。
共通しているのは、金融や経済に関する幅広い専門知識が必要になるということです。
勉強し続けるのは大変ですが、この業界や仕事に興味を持てる人にとっては非常にやりがいがあり、また待遇面も恵まれている職業といえます。
20代で正社員への就職・転職
証券会社の種類・分類
証券会社は、おおまかに「大手系」、「銀行系」、「中堅系」、「外資系」、「ネット系」の5つに分類することができます。
それぞれの特徴を紹介します。
大手系
大手系は、古い歴史と抜群の知名度、確固たる営業基盤をもち、全国各地に広く事業を展開している証券会社です。
ほかの企業とは資本関係になく、完全に独立して経営している点が大きな特徴です。
経済全体を力強くけん引する日本有数の大企業で、資本力、売上高ともにほかの証券会社を圧倒しています。
銀行系
銀行系は、三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク3行を筆頭に、いずれかのフィナンシャルグループに属する証券会社です。
大手系に次ぐ事業規模を誇り、顧客に対してグループ全体でさまざまなサービスを提供できる点が強みです。
また、銀行グループに属しているために事業安定性が高く、信用力が必要となるIPO(株式公開)の主幹事となるケースが多く見られます。
中堅系
中堅系は、関東地方、東海地方など、エリアをある程度限定して営業している証券会社です。
事業規模としてはやや小さくなりますが、地域密着型できめ細かなサポートを展開することができます。
対象となる顧客は、法人よりも個人が中心となります。
外資系
外資系は、海外に本店を置く証券会社の日本オフィスです。
中堅系とは対照的に、個人顧客を相手とするケースはほとんどありません。
法人を相手にした大口取引や、投資銀行業務がメインとなります。
人事評価制度は日系企業よりもはるかにシビアで、年収数千万円も稼げるチャンスがある一方、結果を残せなければ早期に解雇されることもあります。
ネット系
ネット系は、街中に営業店や支店を配置せず、ネット上だけで金融商品の仲介を行う証券会社です。
店舗型証券会社よりも、手数料を安く抑えられる点が大きな武器であり、近年に急成長を遂げている業態です。
ネット系証券会社では、営業系職種の募集はきわめて限定的であり、社員の大半はシステムエンジニアや商品企画職として働いています。
証券会社社員の業務内容
証券会社では、いくつもの部門に分かれ、各部門に配属された多様な職種の社員が、各自の専門性を生かして活躍しています。
代表的な業務内容を以下で紹介します。
ブローカー業務
ブローカー業務は、株などの金融商品を「売りたい人」と「買いたい人」を結び付けて、証券取引所における売買を成立させる仕事です。
金融商品の「仲介業務」であり、取引成立時の手数料が証券会社の利益となります。
証券会社にとって最も代表的な仕事であり、収益源の柱のひとつでもあります。
証券会社社員というと、まず真っ先にこのブローカー業務をイメージする人も多いでしょう。
ディーラー業務
ディーラー業務は、ブローカー業務のように顧客の取引を仲介するのではなく、証券会社自身が市場に参加し、金融商品を売買する業務です。
一般の個人投資家と同じように、売買金額の差額が、証券会社の利益または損失となります。
運用をまかされる金額は各ディーラーしだいですが、数億円、数十億円の取引を日常的に行うケースも珍しくありません。
ディーラー業務は、ブローカー業務と比べるとハイリスク・ハイリターンです。
安定的に収益を上げるには、経済や金融に関する深い理解と専門知識はもちろん、タイミングを逃さない判断能力や、プレッシャーに耐える精神力も必要です。
ディーラーになれるのは、キャリアを積むとともに、適性を認められた一部の社員に限定されます。
それ以外の業務
このほかの業務としては、まず「アンダーライター(アンダーライティング)」業務があげられます。
アンダーライター業務とは、株式会社や国が新たに株や債権を発行する際、その「引受人」となって、全部または一部を買い取り、証券の発行、募集、売り出しなどを行う仕事です。
アンダーライター業務は、巨額の販売代行手数料を得られますが、売れ残ったぶんは自社で買い取ることになるため、リスクも大きい点が特徴的です。
似た業務として、売れ残りを買い取る義務を負わず、純粋に販売だけを代行する「セリング業務」という仕事があります。
また、マーケットの動向や金融商品などを分析し、顧客に情報を提供する「リサーチ業務」も重要なものです。
一般企業と同じく、経理や財務、人事、広報などを手掛ける社員もおり、ひとくちに証券会社社員といっても実際の仕事内容は千差万別です。
なお、企業によっては、ここで紹介した一部の業務は取り扱っていない場合もあります。
20代で正社員への就職・転職
証券会社の役割
証券会社の役割は、世の中にあるお金をうまく循環させることです。
手元に一定の預貯金があり、何かに投資したいと考えている「投資家」がいます。
一方で、新たに事業を立ち上げたい、より企業を大きくしたいなど、誰かにお金を投資してほしいと考えている人がいます。
証券会社社員は、さまざまな金融商品や市場に関する情報を集めて分析し、アドバイスを行ったり、必要な事務手続きを代行したりして、取引を成立させるための橋渡し役をにないます。
投資したい人と投資してほしい人、双方をうまく結び付けることで、お金は必要とされるべき場所へと流れ、それによって経済がまわっていきます。
証券会社は、日本経済の発展に欠かすことのできない重要な役割と責任を負っている企業といえるでしょう。
証券会社の営業の仕事内容
ネット系証券会社を除くほとんどの証券会社では、営業職につく人が社員の大部分を占めています。
入社したての新人は、証券会社社員に必要な基礎的スキルを一通り身につける意味合いもあって、多くは営業を任されることになります。
ディーラーやアナリスト、投資銀行業務など、別部門の仕事を志望する人であっても、一度は営業を経験するということです。
証券会社の営業は、おおまかに「リテール営業」と「ホールセール」の2種類に分かれ、その仕事の進め方や特徴、求められるスキルなどが異なります。
以下では2つの営業の仕事内容をご紹介しますので、キャリアを定めるうえでの参考にしてください。
証券会社のリテール営業
リテール営業の仕事内容
リテール営業は、個人の顧客を相手とする営業です。
医者や弁護士、企業経営者といった富裕層から、年金や貯金を運用している一般の個人投資家まで、さまざまな人が証券会社の顧客対象となります。
新人が担当するのも、このリテール営業です。
企業にもよりますが、一人ひとりに受け持ちのエリアが振り分けられるケースが一般的です。
自転車で各顧客をまわりながら、株式や債権、投資信託といった金融商品を提案、販売します。
また、新規の顧客を開拓することも大切な仕事のひとつで、まずは自社の口座を開設し、取引をスタートしてもらいます。
リテール営業の特徴
証券会社のリテール営業は、手間をかけることが大切です。
飛び込みで訪問したり、一軒一軒の家庭に手紙を書いてポスティングしたり、電話攻勢をかけるなど、さまざまな方法を駆使してアポイントを取り付け、自社の商品を売り込まなければなりません。
ノルマが設定されていることもあって、仕事は体力的にも精神的にも大変です。
コミュニケーション能力やプレゼン能力に加えて、根性や度胸が要求されます。
冷たい扱いを受けることも多々ありますが、決して折れたりせず、粘り強くコツコツと続けることが成果に結びつきます。
最初は門前払いをくらうばかりで、ろくに話も聞いてくれなかった相手でも何度も足しげく通ううち、徐々に親しくなっていくこともあります。
やがて金融商品の購入を決断してくれたときには、営業職として、この上ない喜びと達成感が味わえるでしょう。
証券会社のホールセール
ホールセールの仕事内容
ホールセールは、民間企業や公的な官公庁など、法人を相手とする営業です。
営業先は大口顧客ばかりで、リテール営業と比べると一回あたりの取引規模はぐっと大きくなり、得られる手数料収入も非常に高額となります。
また、単に金融商品を販売するだけでなく、取引先が発行する株式や債権を引き受けて資金調達をサポートしたり、M&A(吸収合併)を仲介するなど、さまざまな業務を手がけます。
営業部門だけでなく、ほかの部署の担当者と協同で、スケールの大きい案件を扱える点がホールセールの魅力です。
ホールセールの特徴
ホールセールでは、ひとつの大きな案件を取りまとめ、成約までこぎ着けられるかが重要となります。
経済や金融の知識はもちろん、財務分析や税制、各業界の動向など、複数の専門的スキルを高次元で兼ね備えていることが求められます。
新人や若手がいきなりホールセールを任されることはほとんどありません。
ホールセールを担当するためには、リテール営業で結果を出すことが必要になるでしょう。
証券会社に特有の職種
証券会社では、業務内容に応じたさまざまな専門的な職種の社員が活躍しています。
ここでは、証券会社特有の代表的な職種を紹介します。
ディーラー系の職種
顧客の取引を仲介するのではなく、自身でマーケットに参加して金融商品の売買を行う職種を「ディーラー」といいます。
ディーラーの仕事は、金融商品の売買によって利ザヤを稼ぐことです。
証券会社のなかには、株式ディーラーだけでなく、債券ディーラーや為替ディーラーなどがおり、それぞれが組織からまかせられた運用資金で取引を行っています。
ディーラーは、大きな利益を上げられる可能性がある一方、判断をひとつ誤ると莫大な損失を被ることもあり、非常にハイリスク・ハイリターンな職種といえます。
ディーラーになれるのは、ある程度のキャリアを積んだプロフェッショナル人材だけに限定されます。
判断力や洞察力などの適性が認められた人でなければ、ディーラーになれません。
リサーチ系の職種
経済動向や各金融商品を分析し、推奨銘柄を指定したり、今後の株価を予測したりする「アナリスト」というリサーチ系の職種もあります。
アナリストの作成した「アナリストレポート」は社内外に広く公開され、さまざまな人の取引に役立てられますので、その責任はきわめて重大です。
アナリストレポートは営業マンがどの商品を提案するか決定したり、金融経済についての情報を顧客に提供したりするのに役立てられます。
リサーチ系職種は自ら商品を売って収益を上げるわけではないものの、その責任はきわめて重大といえるでしょう。
リサーチ系職種として働くには、学者並の経済知識と金融知識、そして財務分析などの専門的スキルが必要です。
投資銀行系の職種
投資銀行業務は、「インベストメントバンキング(IB)」ともいわれ、法人企業を相手とした専門的なサービスを提供する部門・職種です。
主な仕事内容は、企業のM&A、IPO(株式公開)、資金調達などに関する提案やアドバイス、事務手続きの代行などです。
「デューデリジェンス(DD)」と呼ばれる企業実態調査業務をはじめ、きわめて専門的なスキルが必要になりますが、巨額の手数料が得られる点が投資銀行業務の特徴です。
外資系証券会社など、この投資銀行業務を収益源の柱としている企業も少なくありません。
ビジネスシーンの最前線に立ち、弁護士や公認会計士と協力しながら数十億円、数百億円規模の取引をまとめる投資銀行部門は、証券会社の花形職種といえるでしょう。
証券会社の有名な企業
証券会社の有名な企業としてまず挙げられるのは、大手独立系の「野村証券」と「大和証券」です。
営業収益・時価総額ともに、野村証券が証券業界の圧倒的トップであり、次いで大和証券が2位に位置しています。
歴史と実績を兼ね備える野村証券は、まさに「証券業界の巨人」といえるでしょう。
次に、銀行系の証券会社として、「みずほ証券」「SMBC日興証券」「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」のメガバンクグループ3社があります。
野村証券・大和証券と合わせて、大手5大証券会社と呼ばれることもあります。
中堅系の証券会社では、関東地方地盤の「岡三証券」と東海地方地盤の「東海東京証券」が有名どころです。
外資系証券会社のなかでは、「ゴールドマン・サックス証券」や「クレディ・スイス証券」などが有名です。
ネット系の証券会社は、各社とも近年急成長を遂げていますが、なかでも「SBI証券」「松井証券」「GMOクリック証券」の躍進が目立ちます。
現状では、まだまだ5大証券会社とは歴然とした差がありますが、ネット系証券会社がそこに食い込んでくる日も近いかもしれません。
証券会社の仕事の流れ
証券会社にはさまざまな仕事がありますが、ここでは、代表的な営業職の仕事の大まかな流れを紹介します。
-
1.顧客と面談・ヒアリング
証券会社の営業職の仕事は、顧客と面談するところから始まります。景気動向など世間話をはさみつつ、顧客がどんな金融商品に興味があるのか、どんなふうに資産を運用したいか、どこまでリスクを許容できるかなどをしっかりとヒアリングします。
顧客の希望に基づいて営業戦略を練り、数ある金融商品(株式や債券、投資信託など)のなかから最適と思えるものをプレゼンします。
なお、既存顧客ではなく新規開拓を行う場合は、顧客にアポイントを取り、自社の口座を開設してもらうところが第一歩となります。
-
2.書類作成
プレゼン後、顧客の承諾が得られたら、契約手続きを進めていきます。契約書類や振込伝票などを作成し、記名押印してもらいます。
-
3.手続き
書類が準備できたら、証券取引所で手続きを行います。後日、売買が成立時に発行される有価証券を顧客に手渡すと、ひとまず一連の仕事は完了となります。
-
2.書類作成
プレゼン後、顧客の承諾が得られたら、契約手続きを進めていきます。契約書類や振込伝票などを作成し、記名押印してもらいます。
-
4.アフターフォロー
契約を結んだ顧客は、その後もフォローを欠かさず、定期的に面談を行います。顧客の資産運用に関する希望や状況が変わった際には、また最適な提案を行うなどして、継続的に関係を築いていきます。
「証券会社社員の仕事」まとめ
証券会社社員は、個人や法人の顧客に対して、株式や債券などの金融商品を提案・販売したり、自ら市場に参加して金融商品を売買したりなどの仕事をします。
証券会社には、自社資金での証券売買をするディーラー業務や、株式売買の仲介をするブローカー業務などがあり、営業などの社員が活躍しています。
専門的な金融知識が求められるほか、担当業務によっては顧客のニーズをしっかりと引き出し、最適な商品を提案する力も求められます。