オペ室看護師とは? 仕事内容や役割をくわしく解説

オペ室看護師の仕事とは

オペ室とは、病院の施設のひとつで、手術を行う部屋のことを意味します。

オペ室でも看護師が働いており、手術を執刀する医師をサポートしながら、スムーズかつ安全に手術が終わるように立ち回ります。

手術では専門的な器具や細かな物品を扱うため、オペ室看護師はその準備や後片付けをしたり、手術中に医師に器具を渡したりします。

また、事前に手術を受ける患者さんが抱えている不安ごとを聞いて疑問点に答えたり、当日、無事に手術が進められるように医師に必要な情報を伝えたりするのも、大事な仕事のひとつです。

手術中は強い緊張感を保たなくてはならず、常に医師と連携しながら的確に行動する必要があります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

オペ室看護師の業務の内容

手術の介助

オペ室看護の代表的な業務は、手術の介助です。

手術の介助の目的は、医療チームの一員として手術を円滑に進めることです。

介助には、直接、執刀医に手術器械を渡す「直接介助」と、患者さんの容態や医師の動きに合わせ、投薬や手術環境を整える「間接介助」があります。

テレビドラマでよく見る、執刀医にメスなどを渡したりするのが「直接介助看護師」です。

一方、手術中に医師の汗を拭いたり、無影灯(ライト)を合せたり、外回りの仕事をするのが「間接介助看護師」です。

病棟・外来との連携

手術を受ける患者さんは、事前に病院に入院している場合と、「日帰り手術」といって、当日、病院の外来に訪れ、手術後にそのまま帰宅する場合があります。

緊急手術を除き、事前に手術の予定がわかっているときには、入院病棟や外来で患者さんのカルテを見せてもらい、情報収集を行います。

患者さんの病気や個別性(年齢・性格・他に持っている病気など)をふまえ、看護師として手術中に何に気をつけ、どのような看護を行っていくかを考えた「術中看護計画」を立てます。

このとき、患者さんの現在の病状はもちろんですが、既往歴やアレルギーなどの情報を得ることは、手術のリスクを軽減するためにも重要です。

手術後は、外来や病棟、ICUの看護師に手術の経過、患者さんの容態を的確に申し送り、安全な術後管理を引き継ぎます。

患者さんの病棟を訪問

手術が決まった患者さんがいれば、オペ室看護師は、その病棟を訪れ、手術内容や手術当日の流れについて説明します。

手術前にお互いに顔を会わせることで、患者さんの取り違えを防ぐことにつながり、また不安を抱えて手術室に入ってくる患者さんに安心感を与える効果もあります。

また、会話をすることで患者さんが疑問に思っていることを聞き出し、手術前の不安を軽減することも、術前患者訪問の目的のひとつです。

中央材料室での業務

オペ室看護師は、手術室勤務と合わせて、中央材料室の仕事まで行うことが少なくありません。

中央材料室は、院内で使用する滅菌材料の補充や消毒を行う場所です。

看護師が直接患者さんと接することはありませんが、患者さんに使用した物品が運ばれてくるため、感染症に対する知識をもって仕事をする必要があります。

オペ室看護師の役割

オペ室は、多くの入院患者さんを受け入れ、高度な医療を提供する病院にとって、非常に重要な施設です。

手術の内容は患者さんごとに異なりますが、手術結果が患者さんのその後の命や健康状態に大きく影響をおよぼすことから、オペ室は常に強い緊張感に包まれています。

オペ室看護師も看護師の一員であることは間違いないものの、その特殊な空間において、医師をサポートしながら手術を円滑に進めていく力が求められます。

医師が手術に集中できるように陰で支えつつも、手術の進行状況を見ながら常に先回りして考え、素早く正確に器具を用意したり、医療機器を動かしたりしなくてはなりません。

オペ室の看護にやりがいを見出し、より高度で質の高い看護を提供するため、「手術室看護認定看護師」となって、この領域でさらなるスキルアップを目指す看護師もいます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

オペ室看護師の仕事の流れ

オペ室看護師は、外来や病棟の看護師とはまったく異なる仕事の流れとなります。

ここでは、手術を行う日の仕事の流れを紹介します。

手術予定の確認

オペ室看護師の1日は、まずその日の手術予定の確認から始まります。

何科の手術なのかや患者名・疾患・術式・感染症の有無・合併症の有無・考えられるリスクなど、事前に得られている情報を再度確認することは、医療事故防止のためにも非常に重要です。

中央材料室での業務

手術が朝から複数件入っている場合は、すぐに手術介助につきます。

しかし午前中は外来診察が行われているため、手術は午後から行う病院も少なくありません。

そのような場合、オペ室勤務の看護師は、午前中に中央材料室の仕事を行います。

中央材料室の仕事は、おもに病院中で使われる医療器具や、ガーゼなどの滅菌消毒と、医療物品の補充です。

手術準備

手術の少し前に、オペ室看護師は、予定手術に応じた必要物品を準備します。

直接、手術に使用する医療器具の準備と、手術室内の環境を整える準備があります。

手術に使用する医療器具は、術式を踏まえ、術中に医師からいかなる要求があっても即座に応えられるよう準備と同時に、「清潔」であることが厳重に求められます。

手術介助

オペ室看護師の最もわかりやすい仕事は、手術介助です。

手術介助には、術中に手術器械を医師に手渡す「直接介助」と、麻酔の管理や、患者さんの全身状態の観察、手術室内の環境を整える「間接介助」があります。

手術記録、病棟またはICUへの申し送り

手術の記録は、間接介助看護師が手術中に書きます。

手術を終えた患者さんを、オペ室から送り出すときは、病棟またはICUの看護師に手術中の経過を申し送ります。

後片付け

どの部署でも後片付けは必要ですが、オペ室の場合は、少し特殊です。

手術終了直前の後片付け

手術が間もなく終わろうというとき、看護師は手術介助と同時進行で使用物品の後片付けをはじめます。

早く仕事を終わらせたいからではありません。

使用物品や、捨てられたガーゼの数を数え、最初に準備したものがすべてその場に揃っているかを確認するのです。

これは、患者さんの体内に針1個、ガーゼ1枚たりとも置き忘れることがないための、非常に重要な確認作業です。

手術終了後の後片付け

手術終了後は、室内の掃除と使用物品の後片付けを行います。

手術着やシーツなど、手術後には洗濯物がたくさん出ます。

これらには血液が付着していることが多いため、取り扱いには十分注意しなくてはなりません。

待機

手術は、あらかじめ予定されているものばかりでなく、緊急で行われることもよくあります。

勤務時間外に緊急手術が必要になった場合に備えて、翌朝までの「待機勤務」を設けることがあります。

これは看護師が帰宅後、緊急手術が入ったら、いつでもすぐに病院に出勤し、手術室業務につけるよう当番を決めておくことです。

オペ室看護師は、あらかじめ予定がわかっている手術に関しては入念に準備をすることで、安全で高度な看護の提供を心がけます。

同時に、不測の緊急手術にも、いつでも対応できるよう幅広い知識が必要とされます。