自動車部品メーカー社員の志望動機と例文・面接で気を付けるべきこと
自動車部品メーカーを目指すきっかけで多いものは?
自動車部品メーカーを目指すきっかけとしては、主に次のようなものが多いです。
<目指すきっかけとして多いもの>
・もともと自動車が好きであり、その構造やパーツにも興味を持つようになった
・機械やメカ好きが高じて、部品に興味を持った
・モノづくりに関心があったため
・日本の基軸産業を支えたい
・世界を股にかけてグローバルに働きたい
・親族や知人に自動車部品業界で働く人がおり影響を受けた
・自動車部品に命を救われた経験がある
「自動車が好き」、「機械やメカが好き」といった興味関心がきっかけとなっている人が多めです。
自動車部品産業は日本のモノづくりの中心です。
また、世界各国をターゲットとするグローバルなビジネスでもある点に惹かれて、自動車部品メーカーを目指す人もいます。
20代で正社員への就職・転職
自動車部品メーカーの志望動機の考え方
なぜ「自動車部品」であるかを明確にする
自動車部品というのは少々マイナーな分野であるため、なぜこの業界に興味を持ったのかを採用担当者側は知りたがっています。
特に焦点となるのは、自動車メーカー(完成品メーカー)ではなく、なぜ自動車部品メーカーを選ぶのかです。
単に「車が好き」というだけであれば、トヨタや日産といった自動車メーカーを目指したほうがよいのではという話にもなります。
志望動機では「自動車部品」でなければならない理由を明確化し、自動車メーカーと差別化することがポイントとなります。
自動車部品に特別強い想い入れがない場合は、「モノづくり」という観点で志望動機を練ってみるのも一つの方法です。
その会社を選ぶ理由を明確にする
自動車部品メーカーといっても、その種類は実にさまざまです。
電装品を専門とするメーカー、ベアリング(軸受)部品に特化したメーカー、エンジン系統のパーツを得意とするメーカーなど、それぞれの部品メーカーで展開するビジネスや扱う製品は変わってきます。
採用する側としても、どこの部品メーカーでもよいという人よりも、自分たちの会社や自分たちの作る部品に惚れ込んで入社してくれる人を求めています。
その会社でなければならない理由を明確化することもポイントとなります。
そのためには、事業内容・理念・社風などに注目し、その会社の特性や強みをよく理解する必要があります。
将来の目標やビジョンを交える
ただ入社したいだけの人よりも、先を見据え、将来的な目標やビジョンを具体化できている人のほうが伸びしろが期待できるため、面接時の評価も高まりやすいです。
たとえば「〇〇のような機能をもつ部品を設計したい」、「発展途上の〇〇国にも販路を広げ現地の自動車産業を支えたい」など、具体的な目標を語れると、志望動機の質が高まります。
新卒採用の場合、5年後10年後の活躍を期待されているため、いかに将来有望な人材であることを印象付けられるかも選考のカギを握ります。
通信会社の志望動機の例文3つ
事務系総合職の志望動機例
「将来は国内だけでなく海外でグローバルに活躍したいという想いがあり、大学では外国語学部で各国の言語や文化を学んできました。
貴社を選んだ理由は、業界内でもはやくから国際市場に目を向け、海外に数多くの支店や工場を持っているということに惹かれたためです。
また、幼少期に家族で車旅行をしていた際、貴社のブレーキ製品の力で事故を回避し九死に一生を得た経験があり、貴社には特別な想い入れがありました。
それも今回志望させて頂いた理由のひとつです。
これまで学んできた語学力や留学経験などを生かしつつ、将来は、まだまだ開拓の余地のあるアジアやアフリカ市場などに、貴社のブレーキ製品を届けたいと考えております。」
技術系総合職の志望動機例
「私は幼いころよりクルマが好きでしたが、クルマのデザインや速さなどよりも、その複雑な構造のほうに興味が尽きませんでした。
高校は機械科に進み、大学でも機械工学を中心に知識を深めてきました。
中でも自動車のベアリングには強い関心をもち、将来はベアリング関連の機械設計職として活躍することが私の目標となっていました。
貴社を志望した理由は、ベアリング分野で高いシェアと技術力のあるメーカーであり、技術者として成長するのにこの上ない環境であると感じたためです。
貴社に入社できましたら、その高い技術力を誇る環境で業界をリードするエンジニアを目指し、より高性能なベアリング部品を設計して自動車産業を影から支えたいと考えております。」
既卒の未経験者の志望動機例
「小さい頃から自動車が好きだったこともあり、高校卒業後は自動車メーカーの期間工として、自動車の組み立てや加工の仕事をしてきました。
好きな自動車に囲まれ充実した環境ではありましたが、いつしか工場で部品を組み立てるだけでなく、部品そのものを作ってみたいと思うようになりました。
貴社を志望した理由は、高品質な部品を作るメーカーであると前職の職場でも耳にしていたこともありますが、それ以上に「未経験者でも意欲のある人は設計職に採用する」という方針に感銘したためです。
これまで派遣工として身に付けた知識やスキルで生かせる部分は生かし、不足点を補い、一人前の設計者を目指す所存です。
将来は、多くの車種に搭載されるような有益な自動車部品を作り上げられる設計者となり、自動車産業を支えたいと思っております。」
20代で正社員への就職・転職
自動車部品メーカーの面接で聞かれること・注意点
面接で聞かれること
自動車部品メーカーの面接では、主に次のようなことが質問されます。
<面接で聞かれることの例>
・なぜ自動車部品メーカーなのか
・なぜ弊社を選ぶのか(第一志望か)
・学生時代は何を学んでいたか(専攻分野、研究テーマ、卒論内容など)
・入社後に挑戦してみたいこと
・他人からどのように評価されることが多いか
・これまでに苦労したこと、大変だったこと
・これまでに上手くいったこと、失敗したこと
・最近のニュースで関心のあるもの
・10年後はどのような人材になっていたいか
・前職を退職した理由(既卒者の場合)
プロジェクトやチームを組み、大勢の社員が力を合わせて部品作りに取り組む業界であるため、チームワークや協調性が求められます。
「他人からどのように評価されることが多いか」、「これまでに上手くいったこと、失敗したこと」など、適性の部分をはかる質問が投げ掛けられることが多いです。
また技術系総合職の場合は、学生時代の専攻分野や研究テーマ、具体的にどのような部品を設計したいかなど、専門的な質問が投げ掛けられることもあります。
新卒の面接
新卒の面接は、筆記試験+適性検査+面接(2~3回)の構成で進められます。
グループディスカッションの場を設け、集団でのコミュニケーション力を測られることもあります。
新卒学生の場合、職務経験やスキルがないのが当然であるため、性格や考え方などのほうをチェックされ、人物重視の採用となることが多いです。
それぞれの部品メーカーで社風や求める人物像も変わってきますので、その会社の風土に合った人材であるかも重要になります。
中途の面接
中途面接の場合は即戦力を求めるため、これまでの業務経験やスキル、仕事に対しての取り組み方などを重点的に質問されることが多いです。
また、「なぜ前職を辞めてまで転職するのか」、「自分たちの会社に転職して何をしたいのか」などを具体的に問われることもあります。
未経験者の場合は、新卒採用と同じように性格や適性を問う質問が多くなりますが、既卒者の視点で回答する必要があります。
服装・みだしなみ
自動車部品業界の服装に対しての考え方は、官公庁系や金融系ほどは固くなく、アパレル業界やエンタメ業界ほど緩くはなく、ちょうど中間的な位置づけです。
「真面目」、「誠実さ」、「清潔感」など業界が重視するた雰囲気を演出するのもポイントとなります。
ネクタイ・腕時計・バック・アクセサリーなどもあまり派手にならず、控えめなデザインの品で固めるのがよいでしょう。
面接で「服装自由」となっている場合でも、基本的には上下スーツの正装で出向くのが賢明です。
ただし、工場見学などで「動きやすい服装」等の指定がある場合は、指示に従う必要があります。
自動車部品メーカーの自己PRのポイント
自動車部品業界に向いている性格・適性としては次のようなものが挙げられます。
<自動車部品業界に向いている性格・適性>
・部品や自動車、機械に興味がある人
・モノづくりへの情熱がある人
・チームで働くことが好きな人
・確実で間違えのない仕事ができる人
・グローバルに活躍したい人
これらの要素を自己PR内に織り交ぜ、いかに自動車部品業界に向いている人間であることをアピールできるかがポイントです。
たとえば、「部活動で部長の経験があり、チームプレイやリーダーシップには自信がある」、「留学経験があり国籍問わずコミュニケーションが取れる」などのエピソードはアピール材料として使えます。
求める人物像に合せようとするがあまり、無理矢理に話を作ったりすると、逆効果となる可能性が高いので避けましょう。
自動車部品メーカーの志望動機で悩んだら、転職エージェントに相談してみよう
未経験や中途で自動車部品メーカーへの転職を目指しているものの、志望動機や面接に自信が持てない場合は、転職エージェントで添削を無料で受けるのもおすすめです。
自動車の分野に強い転職アドバイザーがしっかりサポートしてくれるので、書類通過率や合格率をアップさせることができます。
また、業界情報を聞くことができたり、自動車部品メーカーの「非公開求人」の情報を得ることもできます。
まだ転職するか迷っているという段階でも、早めに専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げることができるでしょう。
リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。
また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。
20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。
なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。
どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。