理容師の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「理容師」とは

理容師の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

ヘアカットからヘアスタイリング、顔そりまで、お客さまの顔回りの身だしなみを整える。

理容師とは、理容室でヘアカット、シャンプー、顔そりなどを行い、お客さまの顔回りの身だしなみを整える職業です。

「美容師」とよく似ていますが、理容師だけができることとして、カミソリを使った「シェービング」があります。

理容師には国家資格が定められており、なるためには理容師養成学校で2年(通信の場合は3年)学び、理容師国家試験に合格しなくてはなりません。

近年は理容室の数が減少傾向にあり、また理容師を目指す人も減ってきているため、資格を取得すれば仕事にはあまり困らない状況といえます。

理容師の多くは理容室に就職するか、自分の理容室を立ち上げています。

また、昨今では高齢者や身体に障害のある方にむけて、福祉と理容の両方の視点から施術を提供する「ケア理容師」に対する注目度も高まっています。

「理容師」の仕事紹介

理容師の仕事内容

カットや顔そりなどを行ってお客さまの容姿を整える

理容師は、髪の毛のカットやシャンプー、顔そりなどを行い、お客さまの髪型を中心に整える職業です。

美容師ともよく似ていますが、美容師には美容師の、理容師には理容師の国家資格があります。

「カミソリ」を使った「シェービング」の施術を行えることが、理容師の最大の特徴です。

理容師はサービス業の一種として、お客さまに心地よいと思っていただける接客を提供しながら、お客さまの顔回りの身だしなみやヘアスタイルを整えていきます。

時代とともに理容師のあり方は変化している

理容師の仕事は「男性向けのサービス」という印象を持たれがちですが、規制緩和が進み、近年ではカラーやパーマ、ヘアエステなども行うような女性向けの理容室が登場しています。

理容師と美容師の両方の国家資格を持って活躍する人もいますし、理容室と美容室を併設して、ネイルケアやヘッドスパなども含めたトータルビューティーをお客さまに提供できるようにしているサロンもあります。

福祉領域で活躍する理容師のニーズも高まっており、理容師の業務内容や活躍の場は多様化しているといえるでしょう。

関連記事理容師の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

理容師になるには

まずは理容師専門学校で学び理容師免許を取得する

理容師として働くためには、理容師国家試験に合格し、国家資格を取得しなくてはなりません。

この国家試験を受けるために、まずは理容師養成課程のある専門学校で2年(通信の場合は3年)学び、所定の課程を修了する必要があります。

理容師養成学校は、高校を卒業してすぐ入学する人が多いですが、いったん社会に出て働きながら学ぶ人もいます。

就職後は練習を重ねて技術向上を目指す

理容師国家試験に合格して国家資格を取得した人は、理容室へ就職するのが一般的です。

理容室は、美容室に比べると圧倒的に数が少ないものの、理容師資格の取得者もそこまで多くないため、新人を積極的に採用したいと考える理容室はたくさんあります。

新人は、店内の掃除と備品・機材のチェックや手入れなどの簡単な業務から経験し、業務時間外に技術向上のための練習を繰り返します。

一人前の理容師としてヘアカットとシェービングを任されるようになるまでには、通常は2~3年ほどの時間がかかります。

関連記事理容師になるには

理容師の学校・学費

学校ごとに特色やサポート体制が異なる

理容師免許を取得するためには、高校卒業後、理容師養成課程のある専門学校に通って知識・技術を身につけたうえで、国家試験を受験する流れとなります。

通常、理容専門学校の昼間制は「2年制」、通信制の場合は「3年制」です。

通信制を利用する多くの生徒は社会人として働いている人たちで、仕事をしながら資格取得に向けて勉強しています。

理容師養成施設に指定されている学校であれば、どこに通っても問題ありません。

ただし、学校のカリキュラムや特色はさまざまで、たとえば学校によっては留学制度があったり、コンクール受賞実績が多かったり、就職サポート制度が充実していたりといった違いがあります。

学費に関しても、2年間で250万円~300万円程度と幅があるため、その点も含めてよく比較検討することをおすすめします。

理容師の資格・試験の難易度

筆記と実技をバランスよく勉強することが重要

理容師として働くには、国家試験を受けて理容師免許を取得する必要があります。

理容師の国家試験は、厚生労働省が指定した試験機関である「財団法人理容師美容師試験研修センター」によって実施されています。

筆記と実技の試験がそれぞれ年に2回(2月・8月)行われ、両方に合格することで免許の取得が可能です。

筆記試験は関係法規・制度、衛生管理、理容保健、理容の物理・化学、理容理論から出題され、50問中60%以上の正答率となれば合格です。

実技試験は、カッティング、シェービングおよび顔面処置、整髪、衛生上の取り扱いに関する項目で点数がつけられ、合否が判断されます。

理容師国家試験の合格率や難易度は?

理容師国家試験の合格率は50%~80%程度で、試験実施時期や年度によってやや幅が出ています。

2月実施試験のほうが、8月実施試験よりも合格率は高めです。

理容師国家試験の出題内容は専門的なものですが、理容師養成学校での勉強にしっかりと取り組んでいれば、十分に対応できる難易度です。

わからないことはそのままにせず、また苦手分野をなくすように心がけることで、合格に近づくでしょう。

関連記事理容師国家試験の難易度・合格率

理容師の給料・年収

見習い時代の給料は低めだが、経験を積めば収入アップにつながる

理容師の給料は、勤務年数や技術レベル、雇用形態、また勤務するお店の評価基準などにより異なります。

厚生労働省の調査データ(令和2年度賃金構造基本統計調査)によると、理容師と美容師を合わせた平均年収は約330万円となっています。

理容師の収入の特徴として、就職直後の新人時代は「見習い」の立場になり、給料がかなり低めになるケースが多いことが挙げられます。

見習いの時期はフルタイム勤務をしても、月給で15万円程度しか得られない場合があり、あまり余裕のある生活は送れないと考えておいたほうがよいでしょう。

ただし、地道に技術力を磨いて第一線で施術ができるようになれば、徐々に収入はアップします。

福利厚生や給与体系は理容室によって異なる

理容師が勤務する理容室は、大手企業が運営する店舗から個人経営の小さな店舗までさまざまです。

福利厚生が非常に充実している店舗もあれば、最低限の待遇しか用意されていない店舗もあります。

給与体系も店舗によって異なり、一部では「歩合制」がとられています。

歩合制の場合は、お客さま1人を施術するごとにマージンが得られるため、多くのお客さまの施術をするほど、収入を上げやすいのがメリットといえるでしょう。

理容室に勤務して雇われるほか、フリーランスや独立・開業して働く人もおり、個人の努力次第でさらに収入を上げられる可能性はあります。

関連記事理容師の年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説

理容師の現状と将来性・今後の見通し

理容室の数は減少傾向だが、新たな活躍の場が広がる

理容室は昔から親しまれてきた存在ですが、現代では若い男性も美容室を利用する機会が増えたこと、さらに少子高齢化の影響もあって、理容室の数は年々減少傾向が続いています。

とはいえ、理容師の活躍の場がまったくなくなるというわけではありません。

「顔そり」ができるのは理容師の特権であり、そうしたサービスを求めて理容室へ足を運ぶ人もいますし、昨今ではサロンのあり方が多様化し、女性向けの理容サービスを提供して差別化を図る企業も増えています。

さらに高齢化社会が進むなか、高齢者や障害を持つ人などを対象とした訪問理容など、時代のニーズに合わせた理容サービスを提供する理容師にも注目が集まっている状況です。

それぞれの理容師の希望に応じた、さまざまな働き方の可能性がある仕事といえるでしょう。

関連記事理容師の需要・現状と将来性

理容師の就職先・活躍の場

理容室へ就職する人が多いが、独立する人も

理容師のおもな就職先は「理容室」です。

理容室は大手企業が運営するチェーン店もあれば、地域に根差した個人経営の小さな店まであり、規模や特徴は多様です。

ただ、日本のどのような地域にも理容室は存在するため、理容師免許さえあれば、どこでも働けるチャンスがあります。

新人の理容師は理容室に就職して働くケースが多いですが、経験を積むと独立し、自分の理容室を構える人もいます。

また、一般的な理容室で働くことに加え、最近では福祉領域における理容サービスのニーズが増えており、在宅訪問や老人ホーム、病院等への出張を積極的に行う理容師もいます。

理容師の1日

営業時間中は施術が中心

理容師の勤務時間は、店舗の営業時間に合わせたものとなります。

仕事の進め方はお客さまの入り具合や担当するメニューに左右され、忙しさは日によって異なります。

営業時間中は施術でバタバタすることが多く、営業時間外で店舗の集中的な清掃や技術向上のための練習、後輩の技術指導を行ったりします。

6:00 起床
7:00 朝食
8:30 出勤・開店準備
9:30 スタッフミーティング
10:00 開店
13:00 予約の合間で休憩
14:00 アシスタントの技術チェック
19:00 閉店・片付け
20:30 帰宅

関連記事理容師の1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

理容師のやりがい、楽しさ

自分の技術力で何歳になっても仕事ができる

理容師の魅力のひとつは「腕一本で稼げる職業」であることです。

自分の技術によってたくさんのお客さまを満足させることができますし、多くの指名客をつけたり、独立したりと、自分自身で道を切り開くことができます。

また、一般的な会社員のように「定年」という考え方がされにくい職業であるため、健康的で、仕事への情熱を持ち続ければ、何歳になっても理容師として活躍し続けることができます。

日々さまざまなお客さまとの出会いがあるため、接客やコミュニケーションが好きな人にとっては、飽きずに働けることも理容師の楽しさといえるでそう。

関連記事理容師のやりがい・楽しさ・魅力

理容師のつらいこと、大変なこと

一人前になるまでには時間もかかる

一人前になるまでには時間もかかる

関連記事理容師のつらいこと・大変なこと・苦労

理容師に向いている人・適性

ヘアカットやシェービングのプロになりたいという熱意

時代が進むにつれ「理容師」と「美容師」の境界線は薄れてきています。

ただし、とくに理容師に向いているのは、ヘアカットはもちろん、カミソリを使ったシェービングのプロフェッショナルとして腕を磨きたいと思える人です。

この仕事は国家資格を得ればゴールというわけではなく、現場に入ってから、一人前になるまでに時間がかかる職業です。

地道に修業をして、手に確かな職をつけたいと考える人が理容師に向いています。

また、接客そのものが好きな人、さまざまなお客さまの力になりたいと思える人であるかどうかも重要です。

関連記事理容師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

理容師志望動機・目指すきっかけ

理容サービスに親しみを抱いている人が多い

理容師を目指す人は、「美容師ではなく、あえて理容師になりたい」という思いを抱いていることが多いです。

自分自身が幼い頃に理容室に通っていて馴染みがあったという人や、理容師による顔そりのサービスが気持ちよく、自分もその技術を身につけて働きたいといった声がしばしば聞かれます。

実家が理容室を営んでおり、跡を継ぐために理容師を目指すといったケースもあります。

また、理容師は腕一本で食べていける職業であり、将来的には独立を目指している人も少なくありません。

理容師の雇用形態・働き方

雇用されて働く人と独立開業する人がいる

理容師になったばかりの人は、理容室の採用試験を受けて、社員やアルバイトとして雇用されて働く人が多いです。

店によって経営方針や体制、勤務時間などは大きく異なります。

大型店舗では何人もの理容師が在籍し、協力しながら仕事を進めますが、個人経営の小さな理容室ではオーナーの理容師に加えて従業員一人だけといったケースもあります。

就職先によって、仕事の進め方や働き方にはだいぶ違いが出てくるといえるでしょう。

経験を積んだ理容師は、独立・開業して自分の店を持つ人もいます。

自分の腕一本で食べていける可能性もある職業ですが、理容サービスは価格の下落傾向が続いており、確かな実力や信頼がないと経営を続けていくのが難しくなってしまうかもしれません。

理容師の勤務時間・休日・生活

勤務時間は一定だが、拘束時間は長くなりがち

理容師は、基本的に職場である各理容室の営業時間に沿った時間で働きます。

ただし、朝は開店時間に間に合うように準備をする必要がありますし、閉店後も掃除や片付けなどをするため、営業時間に加えて最低でも2~3時間は働くことになります。

また、新人時代は誰よりも早く出勤し、夜は遅くまで残って技術向上のための練習をする日々となり、拘束時間は長くなりがちです。

休日は店の定休日を中心に、月に6日~8日程度となることが一般的です。

スタッフの人数が多い店舗では、交代しながら連休をとれることもあります。

理容師の求人・就職状況・需要

若い人を求める理容室が増え、チャンスは十分にある

理容室のニーズはひと昔前に比べると減っているといわれますが、働き手を求める店舗はまだまだあります。

また、最近の理容業界で課題となっているのが、理容師の平均年齢の上昇です。

今後、理容サービスの需要は徐々に減っても急激になくなることは考えにくいため、理容室の多くは体力がある若い理容師を求めはじめており、これから理容師になる人にとってはチャンスともいえます。

理容専門学校では、理容業界関係者や卒業生とのネットワークも強く、就職先を紹介してもらえることが多くあります。

理容師として技術を磨いていこうという熱意があれば、学校のサポートを受けながら、希望通りの就職を実現することも可能でしょう。

理容師の転職状況・未経験採用

未経験者も挑戦できるが、まずは国家試験に合格することから

低価格のカットを行う理容室の普及により、各店舗はサービスの多様化など、生き残りに向けてさまざまな施策を行う必要性が高まっています。

新しい風を取り入れるために、転職希望者を積極的に受け入れる理容室も増えているようです。

ただし、理容師として働くのであれば、どのような人でも「理容師免許」は必須となります。

まずは理容専門学校で確かな知識や技術を学び、国家試験に合格するところから道が開けてくるでしょう。

理容師になりたいと思っても、すぐになれるわけではないことは注意が必要です。

通信で免許取得を目指せる学校もあるため、現在の仕事を続けながら、計画的に転職を目指していくこともひとつの方法です。

理容師と美容師の違い

免許の種類が異なり、業務範囲にも違いがある

理容師と美容師は、どちらも「人の髪型や顔回りを整える仕事」として同じように捉えられがちですが、じつは明確な違いがあります。

まず、理容師には「理容師免許」、美容師には「美容師免許」という別々の免許が存在します。

それぞれの定められた養成学校で専門の教育を受け、国家試験に合格した人が免許を取得できます。

業務範囲の違いとして最もわかりやすいのは、理容師が「カミソリ」を使って髭剃りや顔剃り(うぶ毛処理)の施術することができるのに対し、美容師はカミソリを使うことは原則として禁止されている点です。

なお、カラーやパーマに関しては、現在は理容師・美容師ともに行えます。

一方、理容師はできなくて、美容師だけができる施術は「まつげエクステ」です。

「アイリスト」としてまつ毛の施術をするには、美容師免許を取得しなくてはなりません。

関連記事理容師と美容師の違い