パタンナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「パタンナー」とは

パタンナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

ファッションデザイナーが描いた平面図を基に、製品化するために必要な型紙を製作する。

パタンナーとは、アパレル・ファッション業界において、ファッションデザイナーが作成したデザイン画から、「型紙(パターン)」を作る人のことです。

ここでいう型紙とは、「平面」であるデザイン画から、「立体」の洋服やファッションアイテムを作るために使用する、衣装の型を書いて切った紙のことです。

ファッションアイテムの生産においてパターンは不可欠であり、また、パターンの作り方や出来によっても服の完成度が変わってくるため、技術力のあるパタンナーは高く評価されます。

パタンナーになるために必要な資格はありませんが、実務では服飾の知識・技術が必要になるため、現実的には服飾系の専門学校や大学・短大の服飾学校で勉強してから、就職先を探す人が多いです。

アパレルメーカーなどへの入社後は、通常はアシスタントからキャリアをスタートし、経験を積むうちに一人前のパタンナーとして重要な業務を任されるようになります。

「パタンナー」の仕事紹介

パタンナーの仕事内容

デザイン画をもとに、洋服などの型紙を作る

パタンナーは、洋服などのファッションアイテムを生産するにあたって、「ファッションデザイナー」が描いたデザイン画から「型紙(パターン)」を作成する人のことです。

ファッションデザイナーが紙に書いたデザイン画は、あくまでも平面的なものであるため、パタンナーは、それを立体的にイメージし、布地の素材や完成形を考えながら型紙に起こしていきます。

デザイナーの意図を的確にくみ取りつつ、立体にしたときの着心地やシルエットなども考慮しながら、実現可能な精度の高いパターン作りをすることが求められます。

「最終的な製品の良し悪しはパタンナーの技術次第」といわれるほど、ファッション・アパレル業界では重要な職種です。

型紙作り以外のパタンナーの仕事

パタンナーは、パターンを作ること以外にも、以下のような仕事をしています。

・新商品の企画会議に参加する
・プロジェクトの進捗管理をする
・製造工程で裁断や縫製の指示・確認をする
・市場調査や資料集めをし、世の中のニーズや流行を掴む
など

なお、昨今ではデザイン画がデジタルデータで届くケースが多く、パターン作成においても「CAD」などITを活用した作業が増えています。

必要なソフトを使いこなすことも、現代のパタンナーには求められています。

関連記事パタンナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

パタンナーになるには

服飾系の学校で専門的な知識・技術を身につけておく

パタンナーとして働くうえで、必須となる資格や学歴はありません。

しかし、技術力が問われる専門職であり、服飾関連の知識をまったく持たずに就職するのは難しいのが実情です。

そのため、一般的には高校卒業後に服飾系の専門学校や大学・短大の服飾系学科で学び、アパレルメーカーなどに就職するのが王道ルートとなっています。

パタンナーはあまり採用人数が多くないこともあり、学校で基礎力を習得しておくほうが、就職には有利になるでしょう。

在学中にパタンナーの業務に関連する資格取得を目指す人もいます。

アシスタントからステップアップしていく

パタンナー職として就職できても、実務経験のない新人がいきなり第一線で難しい業務を任されることはめったにありません。

通常は、まずアシスタントとして先輩の補佐的な業務を経験し、十分な実力があると認められると、ようやく一人前のパタンナーとしての業務に携われます。

企業によって、充実した教育制度が用意されているところもあれば、目で見て学ぶといったスタイルがとられているところもあります。

自分の理想のキャリアをイメージし、各現場でどのような実務経験を積めるかをよく調べて、就職先を探していくことが重要です。

関連記事パタンナーになるには? 必要な資格はある?

パタンナーの学校・学費

服飾系の専門学校に進学する人が多い

パタンナーとして活躍する人のほとんどが、就職前に、服飾系の専門学校でパターン作成の基礎を習得しています。

大学や短大にも服飾系の学科を置くところはありますが、パタンナーは技術職であるため、どちらかといえば「実践力」を重視したカリキュラムが豊富な専門学校に進学する人が多いようです。

服飾系専門学校のパタンナー養成コースや学科では、知識面の習得はもちろん、実技の時間が多く用意されています。

在学中に豊富なパターン作成の経験を積むことができ、さらに服飾に関する幅広い知識も身につけておけば、就職後に役立ちます。

ただし、学校ごとにカリキュラムの特色や実技科目の内容などが大きく異なるため、よく調べて選びましょう。

民間スクールでもパタンナーになるための勉強ができるところがあります。

現役のパタンナーが講師を務め、より実践的な経験に重点を置くスクールを選ぶとよいでしょう。

パタンナーの資格・試験の難易度

パタンナーに特別な資格は必要ない

パタンナーとして働くうえで、必須となる資格はありません。

資格そのものよりも、さまざまなパターンを正しく作り上げることができる「技術力」や、多様なプロジェクトに携わった「経験」こそが武器になる職業といえます。

しかし、未経験から就職する場合、実務経験があまりない場合には、業務に関連する資格を取得しておくことも有用でしょう。

パタンナーに関連する資格として有名なのが「パターンメーキング検定」です。

レベルの高いほうから1級・2級・3級に分かれており、2級以上の資格があると、就職の際にも評価されやすいです。

さらに、パタンナー業務には欠かせない専門ソフト「CAD」についても、技術レベルを証明できる「CAD利用技術者検定」という資格があります。

こちらもCADを扱えることの証明になるため、積極的に資格取得を目指す人がいます。

関連記事パターンメーキング技術検定試験とは? 難易度・合格率はどれくらい?

パタンナーの給料・年収

世間一般の会社員の平均年収と同程度

パタンナーの代表的な勤務先はアパレルメーカーです。

企業の規模により給与体系や平均年収が異なりますが、パタンナー全体として見ると、平均年収は300万円~500万円程度になると考えられ、世間一般の会社員と同程度といえます。

勤務先の企業規模が大きいほど平均年収は高めで、小規模なデザイン事務所などでは少し低めの傾向にあります。

また、個々の技術力が重視される専門職であることから、新人や若手と、ベテランとでも収入差が広がりやすい職業です。

経験や実績に乏しいうちは基本給が低めですが、キャリアアップしてリーダーや管理者として部下を束ねるようになると、一気に昇給することもあります。

経験を積んで転職し、年収をアップさせる人も

ファッション・アパレル業界では、中途採用において、パタンナーの経験者を積極的に採用する傾向が見られます。

即戦力になれる人材はどの企業も求めており、よい待遇で雇用するケースが多いのです。

このため、一定の技術力を身につけた人は、転職をきっかけに収入アップを実現することもあります。

大手アパレルメーカーに入社できれば、年収600万円~700万円ほどを目指すことも可能です。

関連記事パタンナーの年収はいくら? 給料についてくわしく解説

パタンナーの現状と将来性・今後の見通し

浮き沈みの激しい業界を生き抜く力が必要

衣服は、人間の生活に欠かせないものです。

そのため、時代が進んでもパタンナーの働き口がなくなるということは考えにくいですが、ファッション・アパレル業界は不況の波を受けやすく、浮き沈みの激しい業界です。

近年では、過去には順調に経営を行っていたアパレルメーカーが倒産するケースも見られます。

また、ファストファッションが流行するなか、アパレルブランド同士の競争は激化しています。

各社とも厳しい生き残りをかけて経営していくため、パタンナーのような専門職は、より能力が高く、確かなスキルをもった人材が求められると考えられます。

安定した需要があることに甘んじず、日々の地道な積み重ねを続けて、高く評価されるパタンナーを目指していく姿勢が重要になるといえるでしょう。

関連記事パタンナーの需要・現状と将来性

パタンナーの就職先・活躍の場

アパレルメーカーを中心に活躍する

パタンナーは、ファッションアイテムの型紙である「パターン」を専門的に作る職業です。

そのため、数多くのパターン製作を行う必要がある、アパレルメーカーで活躍する人が多くなっています。

アパレルメーカーは大手から中小・個人経営のところまでさまざまですが、規模が大きいほど、所属するパタンナーの人数も多い傾向です。

大手企業であればパタンナーだけで数十人いることもめずらしくありませんが、中小企業は3~4人、あるいは専属パタンナーが一人でパターンを起こしている会社もあります。

このほか、ファッションアイテムを取り扱うデザイン会社や、一部の縫製工場でも、パタンナーが活躍していることがあります。

パタンナーの1日

平常時と繁忙期で忙しさが異なる

パタンナーのおもな業務はパターン(型紙)製作ですが、それに関する打ち合わせや会議なども多いのが特徴です。

納期前や新作発表前などの繁忙期はとくに多忙になりやすく、夜遅くまで働くこともあります。

一方、平常時は比較的落ち着いた1日を過ごせるでしょう。

ここでは、アパレルメーカーで働くパタンナーの、繁忙期のある1日を紹介します。

9:00 出勤
9:30 パターン製作
12:00 昼休憩
13:00 クライアントと打ち合わせ・試着
17:00 納期に向けてパターン製作の追い込み
22:00 退勤

関連記事パタンナーの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

パタンナーのやりがい、楽しさ

自分の手掛けた商品が世に出て、人々に注目してもらえること

パタンナーは、アパレル・ファッション業界のなかでも、どちらかといえば裏方の仕事をしています。

一般の人からはなかなか仕事の実態を理解されづらいところがありますが、多くのファッションアイテムは、パタンナーの活躍なくしては「商品」という形になりません。

たとえ自分の名前が表に出ることはなくても、自分がパターン製作を手掛けたファッションアイテムが形となり、世の中に広まっていった瞬間には、何ともいえない達成感を味わえます。

形に残るものづくりができること自体がやりがいですし、そのアイテムが人々に注目され、高く評価されたときなども、また喜ばしい気持ちになります。

関連記事パタンナーのやりがい・楽しさ・魅力

パタンナーのつらいこと、大変なこと

一人前になるまでの地道な努力

一人前になるまでの地道な努力

関連記事パタンナーのつらいこと・大変なこと・苦労

パタンナーに向いている人・適性

コツコツと仕事ができる職人タイプの人

ファッション・アパレル業界で活躍するパタンナーに対して、華やかで憧れの気持ちを抱く人は多いでしょう。

もちろん「洋服が大好き」「ものづくりが大好き」という気持ちは、パタンナーとして意欲的に働くためのひとつの大事なポイントです。

しかし、この仕事はコツコツと地道な作業を続ける職人的な要素も濃いです。

ミリ単位の精度の高い作業が求められるため、細かなことでも手を抜かず、とことんやり尽くせるタイプの人に向いています。

そして、日々の仕事に真剣に向き合いながら、毎日、少しずつ技術力を磨いていく努力ができることも大切です。

また、パタンナーの仕事は自分一人で行うものが多いため、集中して黙々と作業を進めることが苦痛にならない人のほうが適性があります。

関連記事パタンナーに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

パタンナー志望動機・目指すきっかけ

洋服づくりに関わりたい思いが強い人が多い

パタンナーを目指すきっかけでよく聞かれるのは、ほかのファッション・アパレル系の職種と同様に、「ファッションが好き」「洋服に関わる仕事がしたい」といったものです。

とくにパタンナーの場合は「ファッションデザイナー」などよりも自ら手を動かして洋服を作る実感が味わいやすく、もともと趣味として洋裁をしていた人も多いです。

パタンナーは、どの企業でも採用人数があまり多くなく、個々の強い意欲や熱意があるかどうかも、合否の判断材料となります。

洋服が好きという人も、ただ「好き」というだけでなく、自分がパタンナーになったらどのようなアイテムを作りたいのかや、どのようなポイントを意識して仕事をしたいのかなど、より深く語れるように考えておきましょう。

関連記事パタンナーの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

パタンナーの雇用形態・働き方

正社員のほか、派遣やアルバイト、独立する人も

パタンナーは、アパレルメーカーなどでは正社員として雇用されるケースが多いです。

ほかの雇用形態と比べると収入や待遇は最も安定していますが、規模が大きな企業では分業することが多く、必ずしも自分が希望するアイテムを担当できない場合もあります。

このほか、派遣社員として雇用されるケースもあります。

派遣といっても、パタンナーには即戦力になれるスキルが求められ、実践経験が豊富な人が求められることが多いです。

実力が評価されれば、よい待遇で働ける可能性もあるでしょう。

アルバイトとして働く人もいますが、この場合は未経験者が「見習い」や「アシスタント」としての役割を任されることが多いです。

そのほかでは、特定の企業に所属しないタイプのパタンナーもおり、たとえばフリーランスとなって、業務委託でさまざまなブランドを手掛ける人や、外注パタンナーといわれるような人もいます。

パタンナーの勤務時間・休日・生活

納期前は長時間勤務や休日出勤も多い

パタンナーの勤務時間は、勤務先の企業によって異なりますが、たいていの場合は朝から夕方にかけて働く「日勤」が中心です。

土日を休みとする完全週休2日制の現場が多く、平常時は決められた通りにしっかりと休めます。

しかし、洋服の生産は常に事前に計画されたスケジュールありきで進められており、パタンナーも決められた予定通りにパターンを完成させなくてはなりません。

納期が近づいているのに進捗状況があまりよくない場合や、突発的なトラブルが発生した場合などは、長時間の残業や休日出勤が求められることもあります。

とくに多忙なのはブランドの展示会前などの繁忙期で、たくさんのアイテムを同じ時期に手掛けることになると、現場によっては深夜までの作業が何日も続くこともあります。

パタンナーの求人・就職状況・需要

専門学校に求人情報が集まることが多い

ファッション・アパレル業界の職種は、年間を通して比較的安定した需要・求人があります。

パタンナーを募集している会社は、その多くがアパレルメーカーで、自社でブランドを持ち、そのブランドの服を作ることを想定している求人が大半です。

なお、ショップは全国展開しているメーカーであっても、パタンナーはたいていが本社勤務となるため、求人が出る地域は東京や大阪などの大都市圏が中心です。

全体としては即戦力になれる経験者が優遇されやすいですが、大手企業など新卒者を採用する企業もあります。

パタンナー志望者のほとんどが服飾系の専門学校に進学しているため、学校に集まってきた求人情報をもとに、応募する人も少なくありません。

関連記事パタンナーの求人・新卒採用の状況

パタンナーの転職状況・未経験採用

中途採用では、そのほとんどで経験者を求める

パタンナーは、いったん技術を身につければ長く働けることができるため、ファッション・アパレル業界で人気があります。

一方、専門的な技術が必要で、現場では即戦力になれる人が優先的に採用されやすいことから、他業種や未経験からの転職は難しいのが実情です。

未経験者を採用する企業もゼロではありませんが、その場合、新卒者を対象としたものがほとんどです。

転職でパタンナーを目指したい場合には、服飾系の専門学校に入り勉強しなおすくらいの覚悟が必要と考えておいたほうがよいでしょう。

運よく未経験で採用する企業が見つかった場合も、入社後数年はアシスタントや見習いとして経験を積んでいくのが一般的です。

一人前になるまでには時間がかかることを理解して、転職準備をしていく必要があります。

パタンナーとデザイナーの違い

デザイナーはデザイン画を作り、その絵をもとにパタンナーが型紙を作る

ファッション・アパレル業界で活躍する「パタンナー」と「デザイナー」は、どちらも洋服などのファッションアイテムの製作に携わる専門的な職種です。

ただし、両者は似ているようでいて、担う役割に違いがあります。

簡単いえば、デザイナーは、その名前の通り洋服やバッグなどをデザインする仕事です。

製品のコンセプトやターゲットを設定したうえで、具体的なイメージ画を描き起こします。

一方、パタンナーはデザイナーが描いたデザイン画をもとに、「パターン」といわれる型紙を作る仕事をします。

デザイン画は平面的に描かれた絵ですが、そこから立体的な製品として洋服を仕上げていくには型紙が不可欠です。

両者とも服飾に関する基本的な知識を備えたうえで、デザイナーには独創性や豊かな感性が、パタンナーにはパターンづくりに関する技術がより強く求められます。

関連記事パタンナーとファッションデザイナーの違い

パタンナーのスキルは独学や通信で学べる?

学習できる教材はあるが、挫折してしまう人もいる

パタンナーになるために、特別な学校に通ったり、資格を取得したりしなくてはならないわけではありません。

未経験からでも挑戦できる仕事ではありますが、実務をこなすには職人のような「技術力」が求められるため、スキルの習得は不可欠です。

パタンナーとしてのスキルは、おもに服飾系の専門学校で学べます。

通信講座や、市販の書籍やネットの情報などを活用して独学することも不可能ではありませんが、とくに未経験者にとっては非常に難しいと考えておいたほうがよいでしょう。

通信や独学で勉強を始めてみても、製図などでわからないことが出てきたときに一人では解決できず、結果的に挫折してしまう人も多いようです。

未経験者であれば、できるだけ通学制の学校に通って、プロの指導を受けたほうが結果的に近道になる可能性が高いといえます。

関連記事パタンナーは独学でなれる?