洋菓子を作るパティシエは、作るお菓子の種類によって、さまざまな道具を使い分けています。
そのなかには毎日頻繁に使うものもあれば、状況によってたまに使うものもありますが、ここではパティシエがよく使う道具について紹介していきます。
パティシエの代表的な道具
包丁・ナイフ
・ペティナイフ
果物の調理や、細工といった細かい作業をするのに適した小さいサイズのナイフです。
・カステラナイフ
スポンジなど、柔らかいケーキをカットする際に使われるナイフです。
波刀
刃に波のような凹凸があり、ケーキをカットしやすくなっているナイフです。
・パレットナイフ
刃渡りがほぼ平行で、生地を平らにしたり、ケーキの表面にクリームなどを塗る際に使用するナイフです。
ホイッパー
生クリームを泡立てたり、素材を混ぜ合わせたりする際に使用する泡立て器のことです。
へら
・ゴムべら
ゴムの弾力性を使い、素材をさっくりと混ぜ合わせたり、クリームをボウルからきれいにすくって移し替えたりします。
・木べら
切るようにさっくりと混ぜる際に使用します。
粉ふるい
小麦粉などの粉をふるう際に使います。目的に応じて目の粗さを変えます。
めん棒
クッキーなどの生地を均一に伸ばしたり、空気を抜いたりする際に使用します。
ケーキ型
ケーキを焼くときに用いる型で、さまざまな形のものがあります。また、材質もステンレス、紙、ブリキ、テフロンなどさまざまなものがあります。
キッチンスケール
いわゆる「量り」です。アナログ式とデジタル式がありますが、デジタル式のものは0.1グラム単位で計量できるため、より細かい計量を行う際に使われます。
計量スプーン
少量の材料の体積を量る際に使用します。
絞り袋
袋に口金をセットして、デコレーションをするためのクリームを入れます。