パティシエの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「パティシエ」とは
洋菓子店、レストラン、ホテルなどで活躍する、洋菓子作りのプロフェッショナル。
パティシエとは、洋菓子店やレストラン、ホテルなどにおいて、ケーキやデザートなどの洋菓子を作る職人のことです。
新しいお菓子を創り出すだけではなく、同じ商品を、同じ味でいくつも作り続ける確かな知識と技術が求められます。
パティシエの仕事で学歴や資格があまり重視されませんが、まずは調理師専門学校や製菓専門学校などで基礎技術を学び、その後、洋菓子店やホテルなどに就職するルートが一般的です。
パティシエが働く現場では、仕込みや準備、片付けなども含めると勤務時間が非常に長くなりがちで、体力的にもハードな職業です。
一人前になるまでの下積み期間は待遇もあまり恵まれていないため、長く続けていくには、職人として上を目指す強い覚悟と熱意が求められます。
「パティシエ」の仕事紹介
パティシエの仕事内容
さまざまな洋菓子を専門に作る職人
パティシエは、フランス語で「菓子製造人」を意味する言葉です。
日本では、おもに洋菓子店やレストラン、ホテルなどで、ケーキやクッキーなどの洋菓子を専門に作る職人のことを表します。
小さな工房では、一人のパティシエが洋菓子の完成までのすべての製造工程を担当することが多いですが、大きな工房になると、計量や生地作り、デコレーションなどの作業ごとに複数のパティシエが分業して働くことが増えます。
パティシエは、洋菓子のさまざまなレシピはもちろんのこと、そのおもな材料となる小麦粉、バター、砂糖、卵の分量や取り扱い方などにも熟知しなくてはなりません。
さまざまな材料や器具を巧みに扱い、経験と高い技術によって、人々に満足してもらえる安定した品質の洋菓子を作り続けていきます。
一人前になるには時間がかかり、厳しい下積み時代を経て、先輩に認められることでより難易度の高い業務を任されるようになります。
パティシエになるには
製菓専門学校で学んでから就職する人が多い
パティシエは学歴や資格がほとんど求められない代わりに、洋菓子製造に関する専門的な知識とスキルが必要です。
さまざまな洋菓子作りに対応できる力を身につけるため、パティシエを目指す人の多くが製菓系の専門学校に通い、製菓の基礎知識と技術を身につけています。
卒業後、パティスリーやレストランなどへ就職し、パティシエとしてデビューします。
ただし、新人はまず簡単な仕事をひたすら経験して、その店の味や仕事の進め方を覚えていくことが多いです。
経験や実力が重視される厳しい世界のため、一人前として認められるまでには時間がかかるでしょう。
未経験からパティシエになるには
専門学校などで製菓の勉強をせず、まったくの未経験から洋菓子作りの現場へ入り込み、修業をする道もあります。
ただし、未経験者の場合はアルバイトや契約社員からのスタートとなることが多かったり、思うような求人が見つからなかったりする可能性があります。
学校で製菓を学んできた人たち以上に、厳しい下積み時代を送る覚悟が必要です。
関連記事パティシエになるには? 資格は必要? 【2つのルートあり】
パティシエの学校・学費
製菓専門学校では製菓の基礎から学べる
パティシエになるための知識・技術を学べる学校として最も代表的なのが、製菓専門学校です。
製菓専門学校では、お菓子作りの技術はもちろんのこと、食品衛生学や食品学、栄養学、色彩学、菓子デザイン、接客術など、パティシエとして現場に出た時に役立つさまざまなことを学べます。
こうした学びを生かし、卒業後はパティシエとしての就職を実現している人が多くいます。
専門学校は2年制のところが多く、卒業までに300万円程度の学費が必要です。
このほか、短大や民間の製菓スクールでも、洋菓子づくりの基本を学べるところがあります。
関連記事パティシエになるためにはどんな学校に行けばいい? 選び方は?(大学・専門学校・高校)
パティシエの資格・試験の難易度
仕事に関連する国家資格がある
パティシエに関連する国家資格として、「製菓衛生師」や「菓子製造技能士」があります。
前者は菓子製造業で働く人の資質の向上や衛生面での管理に関わる資格、後者は一定レベル以上の菓子作りの技術と知識を有することを証明できる資格です。
製菓衛生士の合格率は60%~80%程度、製菓製造技能士は40%~50%程度となっており、製菓製造技能士はやや難易度が高めです。
どちらも所定の製菓専門学校を卒業することで受験できますが、取得は決して必須ではありません。
ただ、資格を持っておけば就職の際に熱意を評価されたり、取得までの勉強を通して自らのスキルアップにも役立ったりすることがあります。
関連記事パティシエを目指す人におすすめの資格は? 製菓衛生師資格とは?
パティシエの給料・年収
見習い期間の給料は低め
パティシエの世界では「見習い期間」という考え方があり、新人のうちは給料も安く、厳しい待遇を覚悟する必要があります。
入社1年目~3年目くらいの年収は300万円未満になる人も多く、長時間拘束になりがちな仕事のわりに、あまりよい給料は望めないことが多いです。
アルバイトからスタートする人もおり、一人前と認められるまでは生活も苦しくなるかもしれません。
ただし、近年は飲食業界でも待遇改善の動きが進んでおり、とくに上場企業が運営するレストランやカフェ、大手ホテルや結婚式場などでは、比較的安定した待遇が保障されることもあります。
実力次第では大きな収入が得られる
パティシエは、日々の努力や実力が認められるようになると徐々に昇給します。
パティシエ全体の平均年収は300万円~350万円ほどとされていますが、経験を積んで独立して成功すれば、さらに大きく稼げます。
店のオーナー自身が一流パティシエとして名を馳せるようになると、年収1000万円以上を目指すことも夢ではありません。
ただし、一朝一夕では決して一人前になれないため、地道に経験を積んでいく努力は不可欠です。
関連記事パティシエの平均年収はいくら? 給料相場をくわしく解説
パティシエの現状と将来性・今後の見通し
人々を喜ばせる洋菓子を作り続けるための努力が必要
すでに成熟期を迎えたといわれる製菓業界ですが、趣向を凝らした店づくり・商品づくりで繁盛する店も目立ち、さらなる市場の発展が見込めます。
洋菓子はお祝いの席やイベントのほか、日常的にも多くの人々に親しまれています。
安定した需要がありますし、有名なパティシエになれば、地域や国を超えて活躍することもできる魅力的な仕事といえるでしょう。
ただし、洋菓子はトレンドやブームにも影響を受けやすく、同じものを作り続けるだけではなかなか生き残りが厳しいのも現実です。
現状に満足することなく技術を磨き、創造力や豊かな考えで、その時代に受け入れられる洋菓子を作り続ける心が大切だといえるでしょう。
パティシエの就職先・活躍の場
街の洋菓子店から大きなホテルまで多岐にわたる
パティシエの活躍の場は、いわゆる「街のケーキ屋さん」のような小規模な洋菓子店やパティスリーのほか、大きなホテルやレストラン、あるいは洋菓子メーカーの工場など多岐にわたります。
個人店と大規模な店舗では作る洋菓子の種類や量もまったく違いますし、勤務先によって仕事の流れや担当業務、勤務時間なども異なってきます。
小型店(街のパティスリーなど)
規模が小さな洋菓子店では、一人、もしくは数人のパティシエが働いているケースが多いです。
オーナー兼パティシエとして、小さな店を一人で切り盛りしているところもあります。
仕事の進め方は店によって異なりますが、大型店に比べると、洋菓子製造の工程全体に関われることが多いです。
大型店(ホテル、レストランなど)
規模の大きな店になればなるほど、数多くのパティシエが在籍し、分業して仕事を進めます。
個々のパティシエは、工程の一部分だけに携わりながら協力して洋菓子作りをすることが多いです。
また、上下関係が比較的ハッキリしていることも特徴です。
修業をして技術を磨いていった人は、そのまま社員のパティシエとして管理職を目指していくこともできますが、独立し、自分の洋菓子店を構える人も多くいます。
パティシエの1日
早朝からの勤務となることが多い
パティシエは洋菓子店やレストラン、ホテルなど、多岐にわたる場所で活躍しています。
個人の洋菓子店やレストランで働くパティシエの場合、仕込みや開店準備のため早朝からの勤務となることが多いです。
とくに新人は片付けや練習などで、拘束時間が非常に長くなりがちです。
ここでは、街の洋菓子専門店に勤務する調理師の1日を紹介します。
パティシエのやりがい、楽しさ
「おいしい」と言われる洋菓子作りができる
パティシエのやりがいは、大好きなお菓子に毎日触れ、人々を笑顔にできるお菓子を自分の力で作っていけることです。
地道な練習や訓練を繰り返せば、少しずつ洋菓子づくりが上達します。
そして、師匠やお客さまなど、たくさんの人に認めてもらえるものが作れるようになったときは、大きな喜びと達成感が味わえるでしょう。
パティシエの仕事は技術職であるため、高い技術とセンスがあれば自分の腕ひとつで多様な働き方ができます。
たとえば、国内はもちろん、海外のパティスリーで働いたり、独立開業して自分の理想の店を経営していったりすることもできます。
パティシエのつらいこと、大変なこと
一人前になるまでは厳しさを感じることのほうが多い
パティシエにとって最も大変なのは、一人前になるまでの下積み時代かもしれません。
新人の時期は先輩よりも早くに出勤し、掃除や片付けなども自分で担当します。
また、仕込み内容や時期によっては早朝から深夜まで働くこともあり、多忙な生活となりますが、だからといって待遇はあまりよくないことが多いです。
そのような状況下でも、1日でも早く認められる存在になれるよう、前向きに修業を続ける覚悟が必要です。
また、華やかなイメージとは裏腹に、厨房では高温のオーブンを扱ったり、重い材料を持ち運んだりすることもあるなど、体力勝負の一面もあります。
こうした厳しさを乗り越えられない限り、一人前にはなれないのがパティシエの大変なところです。
パティシエに向いている人・適性
細かな作業や単純作業も苦にしない人
パティシエに向いているのは、洋菓子作りが好きなことはもちろんですが、細かな作業や同じ作業にも丁寧かつ集中して取り組める人です。
「洋菓子作り」というと楽しくおしゃれな印象があるかもしれませんが、仕事では何十個、ときに何百個も同じ商品を作り続けることになるため、かなりの根気が求められます。
また、朝から晩まで立ちっぱなしになることもありますし、下積み時代は先輩から叱られることも多々あるでしょう。
厳しい環境に置かれても、ちょっとやそっとのことでくじけない根性や精神力も必要になります。
関連記事パティシエに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
パティシエ志望動機・目指すきっかけ
洋菓子作りに情熱を注ぎたい
パティシエの志望動機として多いのは、「洋菓子を作るのが好き」「自分のお菓子で人を笑顔にしたい」といった思いです。
パティシエは職人であるため、生涯勉強のつもりで技術を磨いていく努力が求められます。
どれだけ洋菓子作りに情熱を注ぐことができるかが、パティシエとして活躍し続けるためには大事な要素となってきます。
面接などの場でも、そうした「心の強さ」「覚悟」が強く問われてきます。
したがって、志望動機を具体的に考える際には、単なる「お菓子が好き」という気持ちを超えて、困難に直面してもあきらめずに頑張る気持ちがあることを伝えるようにしましょう。
関連記事パティシエの志望動機の考え方とと例文を紹介 面接で質問されることは?
パティシエの雇用形態・働き方
ゆくゆくは独立開業を目指す人も多い
パティシエの多くは、洋菓子店やホテル、レストランなどに勤務しています。
雇用形態は正社員であることが多いですが、見習い期間中はアルバイトとして雇用されることも少なくありません。
まずはアルバイトとして修業を重ね、実力や頑張りが認められると正社員にステップアップできます。
このほか、自分のライフスタイルや理想の働き方に応じて、契約社員や派遣社員といった形で働く人もいます。
経験を積んだ後には管理職として後輩の指導やマネジメントに携わる人もいますし、独立して自分の店を出し、自らオーナーとなって洋菓子店などを経営していく人もいます。
パティシエの勤務時間・休日・生活
イベント前は休み返上で長時間働くことも
パティシエの勤務時間は長くなりがちです。
基本的には勤務先の店の営業時間に合わせて働きますが、仕込みや準備、片付けなどの業務を含めると、1日に10時間以上の勤務になることも珍しくはありません。
新人のうちは勤務時間外に練習をするため、さらに職場にいる時間が長くなりがちです。
また、ホテルなど規模が大きく、複数のパティシエが在籍する職場では、交代で休みを取りながら働くことも多いです。
休日は店の営業日を中心ですが、クリスマスやバレンタインなど洋菓子の需要が高まるイベント前には休み返上で働いたりすることもあります。
パティシエの求人・就職状況・需要
「見習い」と「即戦力」の求人がある
パティシエの求人を詳しく見てみると、大きくは「見習い募集」と「経験者募集」の2種類に分かれます。
見習い募集の場合は未経験者や経験の浅い人でも採用されやすいですが、厳しい下積み生活からのスタートとなります。
下積み期間に仕事を辞めてしまう人もいるため、欠員募集の求人は比較的多く見られます。
一方、経験者募集の場合は、即戦力になれる人材が求められます。
パティシエは活躍の場が多岐にわたり、安定した需要がある仕事です。
雇用形態や労働条件にこだわり過ぎなければ、働き口を見つけることにさほど苦労はしないでしょう。
パティシエの転職状況・未経験採用
未経験者はできるだけ若いうちの転職を
パティシエに転職する場合、年齢は若いほうが有利になり、活躍しやすいと考えておいたほうがよいでしょう。
というのも、製菓のスキルは一朝一夕で身につくものではなく、何年も現場で修業することで一人前とみなされるからです。
見習い期間は給料が低めで、待遇面であまり恵まれないケースが多く、生活が苦しくなる可能性があります。
また、高校卒業後ストレートで製菓専門学校へ進学して就職する見習いパティシエの多くが20歳くらいであることを考えても、未経験者は若い人材のほうが採用されやすいのが実情です。
ただし、熱意さえあれば学歴や経験不問で入れる業界ではあるため、覚悟さえあれば、完全未経験で30代を超えてもパティシエを目指すことは可能です。
パティシエールとは
パティシエールはパティシエの女性形
「パティシエ(patissier)」は、もともとはフランス語で「菓子製造人」を意味します。
一方、「パティシエール(patissiere)」はパティシエの女性形を示す言葉です。
フランス語では、名詞などに男性形と女性形があり、それらを使い分ける必要があり、フランスでは女性の菓子製造人はパティシエールと呼ばれます。
ただ、呼び方が異なるといっても、仕事内容や役割に違いはありません。
なお、日本では性別問わず、菓子製造人全般を「パティシエ」というのが一般的ですが、フランスを意識した一部の店舗では「パティシエ」と「パティシエール」が明確に使い分けられていることもあります。
言葉の意味を知っておくと、業界内では役立つこともあるでしょう。