大学教授の勤務時間・休日は? 夏休み・冬休みの過ごし方も解説

大学教授の職業は、一般的な勤務時間や休日とは異なります。

仕事内容は、講義や学生指導、研究、大学の運営に関わる多岐にわたり、そのスケジュールは自身の裁量で決められます。

この記事では、大学教授の独自の労働環境や休暇の過ごし方について詳しく解説していきます。

大学教授の勤務時間

大学教授の勤務時間は、その教授のスケジュールや担当講義によって大きく異なります。

大学教授は以下のような条件によって勤務時間が変わります。

講義スケジュール

教授は授業を担当し、そのスケジュールに基づいて講義が行われます。

講義がある日は、その前後に講義の準備や評価、学生との面談などをすることもあります。

研究活動

大学教授は研究者でもあり、研究室で研究活動を行います。

研究の進行状況やプロジェクトによって、研究室での滞在時間が異なります。

研究者としての独自のスケジュールも持つことが一般的です。

学生指導

大学教授は学生の指導も行います。

これには学生の論文指導や研究プロジェクトのサポートが含まれます。

担当する講義やゼミによっては指導に時間を割くことも多いです。

そのほか、学内委員会や行政業務、オフィスアワー(学生に質問や相談を受けるための時間)などによっても勤務時間は変わります。

柔軟な勤務時間を持つことができる一方、講義や研究、学生指導などに応じて多岐にわたる業務に取り組まなければなりません。

そのため、一概に決まった勤務時間があるわけではなく、個々の教授のスケジュールによって異なります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

大学教授の休日

大学教授の休日は多岐にわたり、各教授のスケジュールや業務内容によって異なります。

休暇の取得や出勤に関しては、個人の選択や研究や指導活動に合わせて調整されることが一般的です。

基本的には大学の学期や講義スケジュールに応じて、休日を自分で設定します。

大学の講義は月曜日から金曜日の平日を中心におこなわれるので、基本的に休みはカレンダー通りの土日祝日に休みを取る人が多いようです。

また小中高の教員の場合は、長期休暇の間も出勤しなければなりませんが、大学教授は休暇を取ることもできます。

大学教授は研究者としての役割も担うため、自身の研究プロジェクトや論文執筆、研究を行う人も多く、夏休みなどの長期休暇をこれに充てる人も多いです。

大学教授は所属する大学以外で働いている人も少なくないため、土日、祝日や夏や冬の休暇を休日としているかどうかについては人によります。

大学教授の一年のスケジュール

日本の大学は、一般的に4月から始まり、中学校や高校と同じく学年制度を採用しています。

しかし、大学には独自のカレンダーシステムがあり、多くの大学で「セメスター制」が採用されています。

セメスター制は1年を2つの学期に分け、前期と後期と呼ばれることが一般的です。

前期は通常4月から始まり、後期は10月頃からスタートします。

大学の入学試験時期は特に忙しい時期で、教員は試験に関連する役割を与えられることが一般的です。

また、入試問題の作成なども担当することがあります。

このような入学試験準備は、大学教授にとって重要な業務の一環であり、大学の繁忙期ともいえます。

大学教授の夏休み・冬休みの過ごし方

副業をする場合

大学教授たちも夏休みや冬休みを楽しむ機会があります。

冬休みは入試シーズンと重なるため、完全な休暇を取るのは難しいことがある一方、夏休みには授業や試験がないことが多いため、ゆっくりとした休暇を楽しむことができます。

夏休みの過ごし方は教授によって異なり、中には副業に専念する人もいます。

特に執筆業をしている教授は、夏休み中に新しい本を一冊書き上げることがあります。

さらに、夏休みには多くのセミナーやイベントが開催されるため、教授たちは講師として招かれることもあります。

人気のある教授はテレビ出演や企業、市民講座からの講演依頼も増えることがあります。

研究室に集中する

大学教授たちにとって最優先事項は研究です。

夏休みは授業がないため、多くの教授は研究室で一日中研究に没頭することができます。

そのため、特定の期間中に実験や研究に集中するスケジュールを組むこともあります。

また、研究のために地方や海外に調査に出かける教授もいます。

研究を重要視する大学では、夏休み中に研究室で作業する環境が整っています。

しかし、経営状況が厳しい大学や状況によっては、夏休み中は空調や施設が利用できず、研究に集中することが難しいこともあるようです。

大学教授にとって、研究の進行方法は所属する大学や状況に依存するため、その状況に合わせて調整しなければならない一面もあります。

論文の執筆

大学教授は一定の頻度で論文を発表する必要があります。

論文の長さは研究分野によって異なります。

例えば、医学や理系の分野では通常短い論文が一般的ですが、文系の分野では長い論文が多い傾向があります。

学術雑誌に掲載する場合、ページ数の制限が比較的緩やかであることが多いため、文系の大学教授が長い論文を執筆することがあります。

そのため、文系の教授にとって、論文を執筆するにはある程度まとまった時間が必要で、夏休み中にこの作業に集中することを選ぶ人もいます。

研究分野による論文の長さの違いと、学術雑誌の制約によって、教授たちは論文執筆のスケジュールを調整し、効果的な研究活動を行っています。

教育や運営に関わる仕事も多い

夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇中に、研究活動を進める教授は多いですが、それ以外に、教育と大学の運営にも関わります。

たとえば期末試験の監督やレポートの添削、学生の成績評価を行います。

また、ゼミ活動や合宿、卒業論文指導、就職支援など学生指導に関連した活動を行います。

そのほか、夏休み期間にはオープンキャンパスの対応、春休みには新入生の受け入れ、シラバスの作成など、大学の運営にかかわる業務を担当します。

また入試の問題作成に関わる教員は入試委員会への出席や過去の試験問題の検討を行います。

この仕事は繁忙期で、長期休暇に関係なく時間を割くことがあります。

現在、少子化の影響で大学への学生数が減少しているため、大学は少しでも多くの学生を集めようとし、そのために教育や大学運営に関わる業務の割合が大きくなっています。

このような現実に直面することで、教授になる前に想像していた「自由なイメージ」との違いを感じることが多いのです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

大学教授の残業時間

大学教授の勤務時間について、基本的には毎日の出勤が義務づけられていないため、出勤日数は人や状況により異なります。

そのため、残業という概念がほかの職業のようにありません。

研究が佳境にある場合など、深夜まで研究室に滞在することもあるため、労働時間は人によって大きく異なります。

平成27年の調査によれば、大学教授の1ヵ月の平均労働時間は161時間で、平日22日で割ると1日平均約7.3時間です。

これは一般企業の勤務時間とほぼ同じです。

また大学教授は基本的に裁量労働制を採用しており、土日に出勤してもその分の給与が余分に支払われることは一般的にありません。

近年は働き方改革により、大学教授の働き方にも透明性が求められており、大学側が教員の勤務時間をより詳しく把握しようとする傾向があり、長時間労働をする人は少なくなりつつあります。

大学教授は忙しい? 激務?

大学教授の職業は、勤務時間が比較的自由です。

一般的に、授業や会議以外の時間は自分の研究に割り当てられるため、個々の大学教授の忙しさは、研究にどれくらいの時間を割くかに大きく左右されます。

授業や会議が予定されていない日に休暇を取ることもできますし、そのような休暇を取ったからといって誰かからとがめられることもありません。

この自由度により、研究の時間が限られている教授は比較的忙しいと感じないことがあります。

しかし、多くの大学教授は研究者や学者としての業績を重要視しており、また研究そのものに情熱を持っているため、多くの時間を実験、専門書の読書、論文執筆に費やします。

平日は主に学生指導や大学の運営業務に携わり、休日には研究室や図書館で研究活動に時間を割くことが一般的です。

そのため、多くの大学教授は研究と教育業務のバランスを保つために忙しい生活を送っています。

大学教授の休日の過ごし方

大学の講義が平日に行われるため、大学教授は基本的に土日に休むことができます。

しかし、平日は講義や学生指導に費やす必要があり、研究時間が限られることが一般的です。

そのため、土日に研究活動、実験、論文執筆などを行う教授も多いです。

また、大学の長期休暇(春休みや夏休み)があるとはいえ、教員は必ずしも休暇になるわけではありません。

長期休暇中にも論文執筆や研究活動が続きます。

さらに、学会参加、ゼミ指導、期末試験の成績評価、シラバスの作成、学校行事の対応など、長期休暇中における独自の業務も多くあります。

大学教授の労働時間は決まっておらず、個人の裁量で調整できることが一般的です。

そのため、教授たちは長期休暇中に休暇を取ることも可能ですが、実際には短い休暇しか取らないことが一般的で、一般の会社員とあまり労働時間の面で大きな違いはありません。

大学教授の1日のスケジュール・生活スタイル

大学教授の勤務時間のまとめ

大学教授のスケジュールは、平日は講義や学生指導がメインで、土日は研究活動や論文執筆に充てることが一般的です。

また、大学の長期休暇(夏休みや冬休み)があると思われがちですが、教員も休暇がとれるとは限りません。

休暇中にも研究や業務が続くほか、大学での業務が発生するため、有効に利用することが大切です。