幼稚園教諭と保育士との違いは?

幼稚園教諭と保育士は目的が異なります。

子どもとのかかわり方や遊びの内容などにそれほど差はないものの、幼稚園が「教育」をおもな目的としているのに対し、保育園は「保育」を目的としています。

そのため、幼稚園教諭は学校の先生となり、子どもに生活するうえでの知識を伝え、教育していくことが大きな役割となりますが、一方、保育園は保護者の代わりとなり生活の援助をします。

この記事では、幼稚園教諭と保育士との違いについて解説します。

幼稚園教諭と保育士の仕事内容の違い

幼稚園教諭と保育士は、子どもとのかかわり方や遊びの内容などにそれほど差はないものの、幼稚園が「教育」をおもな目的としているのに対し、保育園は「保育」を目的とするという違いがあります。

幼稚園教諭は学校の先生となり、子どもに生活するうえでの知識を伝え、教育していくことが大きな役割となっています。

子どもを預かるのは1日平均して4時間から5時間ほどでその後、延長保育を行っている幼稚園は19時頃まで預かります。

一方、保育園は保護者の代わりとなり、生活の援助をします。

排泄や食事などの基本的生活習慣を子どもが身につけるようにすることが大きな役割で、子どもを預かる時間は最長で12時間ほどです。

最近は世間のニーズから、深夜保育を行う園も増加傾向にあります。

幼稚園教諭と保育士は、どちらも子どもが成長するように日々努力することは同じであり、子どもが好きであれば、どちらを選んだとしても毎日が充実する仕事になるでしょう。

保育士の仕事

幼稚園教諭と保育士のなる方法・資格の違い

「幼稚園教諭」と「保育士」は、同じような仕事と思われがちですが、幼稚園は文部科学省の管轄になり、一つの「学校」という分類です。

そのため、なるために必要とされる免許も「教諭」となります。

一方、保育園は厚生労働省の管轄です。

保育園は子どもを日中に保育が難しい仕事をしている保護者などが子どもを預けるところであり、保育士は保護者の代わりに日常生活の援助をしたり、保育を行ったりするのが目的です。

幼稚園教諭と保育士の資格・必要なスキルの違い

幼稚園教諭も保育士も、それぞれ必要な免許を取得するには、養成課程のある学校や通信教育で学ぶ必要があり、

  • 専門学校
  • 4年制大学
  • 短期大学

では、希望することで保育士・幼稚園教諭の2種類の免許を卒業と同時に取得できます

通信教育では上記の通学制の学校に行くよりも早く免許を取得することが可能で、実習も行われます。

また、学校に通った人のほうが就職活動の際には有利といわれています。

幼稚園教諭と保育士の給料・待遇の違い

幼稚園は公立と私立があり、公立幼稚園で働く場合は地方公務員として定められている給料や待遇が適用されます。

私立の場合は勤務先の園によってだいぶ待遇に差があり、全体としては公立幼稚園のほうが安定した環境で働きやすいことから人気が高くなっています

保育園も公立と私立があり、幼稚園と同様に公立は地方公務員の身分になります。

私立は園によって運営方針も雰囲気もさまざまであるため、就職前に「自分に合う環境かどうか」ということをしっかりと見極めたほうがよいでしょう。

幼稚園教諭と保育士はどっちがおすすめ?

近年、共働き世帯が増え保育園のニーズが増えていることから、保育士の資格を取得している人が増えているようです。

こうした現状を踏まえて、幼稚園教諭と保育士の両方の資格を取得できる学校も増えてきています。

将来的には保育園や認定こども園が増えるにともない、幼稚園は減少傾向にあるといわれています。

幼稚園教諭を目指す人は、同時に保育士の資格を取得しておくとより就職先に幅をもたせられるでしょう。

「幼稚園教諭と保育士との違いは? 」のまとめ

幼稚園教諭は学校の先生となり、子どもに生活するうえでの知識を伝え、教育していくことが大きな役割となっています。

一方、保育園は保護者の代わりとなり、生活の援助をします。

幼稚園教諭と保育士は、どちらも子どもが成長するように日々努力することは同じであり、子どもが好きであれば、どちらを選んだとしても毎日が充実する仕事になるでしょう。