Webメディア企業の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

Webメディア企業とは

Webメディアとは、Web上に構成されているメディア(媒体)のことを意味します。

世の中には新聞・テレビ・ラジオといった多様なメディアが存在しますが、そのなかでも、おもにWeb上で多様な情報を発信・受信したりする媒体の企画や運営を行っているのがWebメディア企業です。

Webメディアによる収益化の方法はさまざまありますが、代表的なのは、バナー広告や記事広告といった各種広告をサイト内に掲載することです。

多くの利用者を集め、PV数を増やすことができれば、その分だけ収益も増えていきます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

Webメディア企業の種類

Webメディア企業は、有しているWebメディアの特性などによって、以下のようないくつかの種類に分けることができます。

1次メディア

自社内に編集部としての機能を持ち、記事の発信元となるメディアを指します。

ファッション系メディア、生活情報系メディア、芸能系メディアなど、雑誌同様に多数のジャンルがあります。

以下に掲げる「ポータルメディア」や「キュレーションメディア」などは、1次メディアの記事を基に成り立っています。

2次メディア(ポータルサイト)

1次メディアが作成した記事を表示するメディアです。

有名なYahoo!ニュースのほか、livedoorニュース、excite、ニコニコニュースなどがこれにあたります。

キュレーションメディア

「ライフスタイル」「ファッション」「スポーツ」など、トレンドや特定の切り口で、インターネット上にあるさまざまな情報を選定して公開するメディアです。

SmartNews、Gunosy、Antennaなどがこれにあたります。

バイラルメディア

動画や画像を中心としたブログ形式のニュースサイトで、FacebookやTwitterなどのSNSの情報拡散力を利用し、短期間で爆発的なトラフィック(アクセス数)を集めることを目的としたメディアです。

ソーシャルメディア

個人による情報発信や個人間のコミュニケーションを利用した情報流通など、社会的な要素を含んだメディアを指します。

SNSといわれるものの代表であるFacebook、Twitter、LINEなどはこれにあたります。

オウンドメディア

企業が自社で所有するメディアを指します。

各企業のブランドサイトやキャンペーンサイトなどがこれにあたり、自社やサービスなどのオリジナル情報を発信することで、ユーザーとの関係構築を目指します。

どんな仕事があるのか

Webメディア企業の職種

Webメディア企業では、以下のように多様な職種の社員が活躍しています。

・プランナー
・ディレクター
・プロデューサー
・マーケッター
ライター
編集者
・デザイナー
・運用
・新規事業企画
・広告営業 など

仕事内容は多岐にわたりますが、大きくは「企画」「制作」「運用」といったものに分けることができます。

たとえば1次メディア企業の場合、プランナーやディレクターなどが新規メディアの企画を提案するところから始まり、Webメディアのコンセプトやターゲット設定、収益を生むためにはどのような施策を打てばいいのかといったことを考えます。

漠然としたアイデアを企画書などにまとめると、その内容に基づいて編集者、ライター、デザイナーなどの制作部隊が適した記事を執筆したり、写真やイラストなどをレイアウトしたりと、Webメディアを目に見える形として作り上げていきます。

そしてWebメディアが完成して公開してからも、ユーザーからの反応を生かしたうえで、日々のサイト更新や改修業務に携わる人がいます。

また、営業職の場合は「記事の読者に自社商品をPRしたい」という企業にプロモーション企画を持ち込んだり、効果的な広告の見せ方を提案したりします。

このように、メディアのコンセプトや目的に基づいてどのようなメディアを作るかを考え、そのアイデアを形にし、作り上げた後には少しでも多くの利用者を集められるような施策を行います。

Web編集者の仕事内容

Webメディアを制作する際に、取材・撮影、執筆、編集、進行管理、予算管理などに中心的に携わりながら、コンテンツをまとめて形にしていきます。

「どんなものを作るか」という企画力や想像力と、それを具現化する力が強く求められます。

社内の別職種のスタッフや外部協力スタッフなど、人と関わる機会も多いため、コミュニケーション能力も必須となります。

Webデザイナーの仕事内容

記事などのコンテンツを、どのように見せれば効果的か?よりユーザーに伝わりやすいか?を考えて、デザインを施していきます。

配色やフォント、タイポグラフィなどの知識とセンスはもちろん、各デバイスでの見やすさや情報量などさまざまな点に配慮しながら、ディレクターなどを連携してデザインを完成させます。

Webデザイナーの仕事

Webディレクターの仕事内容

新しいメディアの企画を考えたり、コンセプトや方向性を決定します。

社外のクライアントと打ち合わせをしながら内容を詰めていったり、社内では制作チームのリーダーとして予算やスケジュールなどを管理して指揮をしたりします。

プロジェクトの責任者としての役目を担うことが多いでしょう。

Webディレクターの仕事

開発エンジニアの仕事内容

プログラミング言語を用いて、Webメディアのシステム開発に携わります。

既存サイトのコンテンツ更新やシステムのリニューアル、機能追加などを行ったり、新サイトを立ち上げる際の企画や開発を担当します。

エンジニアとして成長すると、開発者としてプロジェクトを管理するシステムエンジニアやプロジェクトマネジャーなどの役目を担うこともあります。

Webプログラマーの仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

Webメディア企業と雑誌、新聞との違い

Webメディアと雑誌や新聞は、いずれも「メディア」という同じ括りの中で語られることもありますが、それぞれ異なる特徴を持っています。

ここでは、Webメディアと雑誌、新聞のおもな違いについて、さまざまな視点から考えていきましょう。

情報量の制限の違い

Webメディアと雑誌、新聞の大きな違いは、そこで掲載できる「情報の量」が異なるという点にあるといえるでしょう。

より詳しくいうと、雑誌や新聞は紙媒体であり、どちらも決められた枠(紙面)の中でバランスをとりながら、必要な情報を掲載していくのが普通です。

どれだけ伝えたい情報がたくさんあっても文字数には制限が出てきますし、写真や図表のレイアウトにも気を配る必要があります。

「あれもこれも」とはいかないのが、雑誌や新聞の特徴。

限られたスペースで、どれだけわかりやすく、読者の目を引く記事を掲載するかという観点で作られていきます。

一方、Webメディアはそこまで厳しい情報の制限がありません。

もちろん、そのメディアに適した情報量というものはありますから、作り手の一方的な気持ちだけでやみくもに情報を増やしていくわけではありません。

しかし、紙媒体に比べれば、文字数や写真・図表も柔軟に増やしやすいという特徴があります。

また、Webメディアではリンクを張ることで、読者を別のページに誘導して違う情報を与えることも可能です。

情報の広がり方、スピードの違い

雑誌、新聞

雑誌や新聞は、基本的に読者が一人で記事を読み、その記事の中だけで意見がまとまる自己完結型のものとなっています。

一方、Webメディアは即時にさまざまなサイトを横断することができ、他の人の意見を読んだり、自分の意見をそのままSNSなどで発信したりすることが可能です。

紙媒体でも読者の声の投稿や投書など意見を他者に伝えることはできますが、情報を伝えるスピードは圧倒的に差が出てきます。

Webメディアの「即時性」という点は、紙媒体とは大きく異なる点だといえるでしょう。

集客のしくみに関する違い

雑誌、新聞はどちらも基本的に、消費者が「これを読みたい!」と思った場合にお金を出して購入・購読するものとなっています。

しかし、Webメディアの記事は無料で公開されているものが多く、お金をかけずに情報を取りに行くことが可能です。

Webメディアのほうが情報を広めるためのハードルは低いといえますが、紙媒体は読者がお金を出している分、しっかりと読んでもらいやすいのは確かです。

Webメディアの場合、読者にとって興味のない記事であると簡単に流されてしまう可能性も高くなります。