消費財メーカー社員になるには
大卒の学歴が必要とされることが多い
消費財メーカー社員として働くには、学校を卒業後、消費財メーカーへ就職する必要があります。
消費財メーカーはたくさんありますが、大手企業の多くは毎年、新卒採用を行っており、数十人程度の人材をまとめて新しい社員として迎え入れています。
基本的に、こうした新卒の消費財メーカーの求人では「大卒以上」の学歴が求められてきます。
消費財メーカーでは、大きく分けると「技術系」と「事務系」といった2種類で採用活動が行われています。
職種別採用を行っているところもあり、その場合は「営業」「マーケティング」「経営管理」「生産技術」「研究」といった職種ごとに応募し、入社後は、その分野で専門的な知識・能力を高めていきます。
20代で正社員への就職・転職
理系に限定される職種も
消費財メーカーにおける職種のなかには、「理系」の学生に限定されるものもあります。
基本的に「技術系」に括られる職種については理系の知識が求められることが多く、なかでも「化学系」「生物系」「薬学系」「機械電気系」といった専攻分野まで指定されることがあります。
一方、「事務系」の職種については、学部や専攻を指定されることがあまり多くありません。
事務系のなかでも「総合職」として採用される場合、営業、購買、マーケティング、総務、人事、経理といった、さまざまな仕事に携わる可能性があります。
学部や専攻問わず、多様な勉強をしてきた学生が集まってくるようです。
このような詳細については、各社の募集要項に記載されているため、事前に確認しておくことをおすすめします。
外資系企業の人気は高い
日本では、外資系の消費財メーカーも多数あります。
比較的規模が大きな企業も多く、また、その大半が新卒採用を行っており、外資系企業を志望する学生にとって消費財メーカーは就職先として人気が高いといわれています。
外資系企業ではグローバル規模で仕事をし、若いうちから活躍の場が与えられます。
実力主義の厳しさもありますが、意欲的な人にとっては外資系を選択肢に入れてみるのもよいかもしれません。
なお、投資銀行、総合商社、コンサルなどと併願する学生も多く、有名大学で学ぶ優秀な人材が多数集まります。
20代で正社員への就職・転職
消費財メーカー社員に必要な資格、スキル
新卒は資格が必要ないことがほとんど
消費財メーカーでは基本的に、働くうえで必須とされる資格はとくにありません。
求人の応募資格欄を見ても、「学歴」や「経験」などについては書かれることがありますが、資格については求められていないことがほとんどです。
とくに新卒採用の場合は、その会社に対する理解や適性、今後の成長の可能性にかけて採用されることが多く、資格は重視されないと考えておいてよいでしょう。
入社後に研修や実務を通して、各部署で業務上必要なスキルを身につけていくことになります。
職種によって求められるスキルは異なる
一方、中途採用になると話は少々変わってきます。
中途採用の場合、第二新卒など年齢が若ければ未経験者が採用されることもありますが、それ以外の場合は、即戦力になれる人が求められる傾向にあります。
また、たいていは職種別採用が行われるため、営業なら営業の経験やスキル、マーケティングならマーケティングの経験やスキルが求められてきます。
業界知識があると優遇されることが多いようですが、たとえば前職で異業界の営業職であった人が、コミュニケーション能力や交渉能力などを生かして消費財メーカーの営業になるといったケースも見られます。
技術系職種は専門性が問われやすい
消費財メーカーでは、研究や開発といった技術系に分類される職種の人も多数働いています。
技術系の仕事はより専門性が問われやすく、化学系、生物系、機械電気系といったように、大学等で専攻してきた知識が各職種に就くうえで求められることがあります。
英語力は有利になることも
入社後、社内で特定の資格取得が求められることもありますが、就職・転職時点では資格の有無はさほど重視されないようです。
ただし、最近では消費財メーカーも大手を中心に海外展開しているところが目立ちつつあります。
英語力があると高く評価され、手当がついたり、海外関連の部署に配属される可能性が高まったりすることがあるようです。
TOEIC900点程度の高い英語力のほか、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、さまざまなスキルが問われてきます。
しっかりと対策を練っておくことが重要です。
消費財メーカー社員の志望動機、面接
志望動機の重要性
洗剤やトイレタリー用品などの消費財は、私たちの日常生活でもなじみ深いものとなっています。
また、それらを提供する消費財メーカーは、CMなどを通じて企業名を目にすることが多いため、学生の就職先として人気ある業界のひとつとなっています。
とくに大手消費財メーカーの新卒採用は募集人数が比較的多く、毎年多数の学生が応募をしています。
そのため、有名企業になると企業側は「足切り」を行うために、選考フローの最初に置かれることの多い「書類選考(エントリーシート)」の比重がどうしても高くなりがちです。
エントリーシートでは志望動機が重要視されやすいため、しっかりと考えをまとめておく必要があります。
どうやって考える?
消費財メーカーの志望動機は、さまざまな内容が考えられます。
よくあるのは、その会社が扱っている製品に対する強い思いや、会社の理念に対する共感、また挑戦したい仕事があるといった内容です。
消費財メーカーは、会社によって展開している商品のラインナップも異なるため、各社の事業内容についてよく研究しておき、それにマッチする内容の志望動機を考えることが重要です。
面接の内容とポイント
消費財メーカーは志望者がたくさん集まりがちであるため、個人面接だけでなく、グループディスカッションや集団面接が実施されることも多いようです。
会社ごとに選考フローは異なるため、事前によく確認しておいたほうがよいでしょう。
面接では志望動機を中心に、「なぜこの会社なのか」といったことや、「入社後にどんな仕事がしたいか」といったことが問われることが多いようです。
加えて、学校で学んできたことをどう生かしたいかや、自分の長所・短所、これまでに努力してきたことなどを聞かれることもあります。
また、職種によって転勤や海外勤務の可能性がある場合には、それについてどう考えているかを答えられるようにしておくことも重要です。
消費財メーカーへの転職を検討するなら、転職エージェントに相談してみよう
未経験や中途で消費財メーカーを目指す場合には、転職エージェントに登録しておくのもおすすめです。
メーカー分野に強い転職アドバイザーから、業界情報を聞くことができたり、消費財メーカーの「非公開求人」の情報を得ることができます。
まだ転職するか迷っている、そもそも消費財メーカーが自分に合っているか不安という段階でも、専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げることができます。
リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。
また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。
20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。
なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。
どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。