生産技術の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
生産技術を目指すきっかけで多いものは?
生産技術を目指すきっかけは人それぞれではあるものの、一般的に多いものとしては次のようなものが挙げられます。
<生産技術を目指すきっかけの代表例>
- モノづくりや生産に深く関われる仕事がしたい
- 学校で機械や素材加工など関連する知識を学び、生かしたい
- その会社がつくる製品に興味があり、生産にたずさわりたい
- エンジニアとして手に職となる技術を身に付けたかった
- 効率化や合理化を考えるのが好き、得意であるため
- 生産面から社会貢献したい
- 前職で生産技術の担当者などと関わる機会があり、興味をもった(既卒者)
- 身内や知人に生産技術で働いている人がおり、影響をうけた
生産技術は、理系寄りの仕事でもあり、目指す人の多くは理工系学部出身者が占めています。
そのため、「学校で学んだ知識を生かしたい」、「技術やテクノロジーで生産を改善したい」など、理系ならではの志望動機が目立ちます。
文系出身者や未経験者の場合は、「モノづくりや生産に興味がある」、「手に職を身に付けたい」、「効率化を考えるのが好き」など、内面的な部分を押し出した志望動機が多くなります。
20代で正社員への就職・転職
生産技術の志望動機の考え方
生産技術を選んだ理由を伝える
生産技術というのは裏方的なポジションでもあるため、学生や未経験者では仕事のイメージがつきにくい部分もあります。
だからこそ採用担当者としては、なぜあえて生産技術を選ぶかの動機を知りたがっています。
生産技術というのは、簡単にいえば「品質やコストを考えつつ、技術的観点からいかに生産を効率化できるか」を目指す仕事でありますが、行える仕事は多岐にわたり、奥深い仕事でもあります。
そのため、生産技術の業務や役割をよく理解し、この仕事ならではの志望動機として練っていく必要があります。
ポイントとして、商品そのものの研究や設計を行う「製品開発部門(設計部門)」とよく比較されやすいため、「製品開発部門ではなくなぜ生産技術部門を選ぶのか」という観点で練っていくのも一つの切り口でしょう。
その会社を選ぶ理由を伝える
生産技術の主な就職先はメーカーとなりますが、メーカーにもさまざまな会社があります。
たとえば自動車メーカーであれば、複雑な自動車を組み立てていく大掛かりな生産設備が必要です。
食品メーカーであれば、食材や原料から食品に加工していく生産設備が必要になります。
さらにおなじ食品メーカーであっても、会社によって生産方法は異なり、革新的なテクノロジーを導入し、生産を効率化している企業もあります。
また会社の理念や経営方針などもそれぞれ異なるでしょう。
採用担当者としては、どこの会社でもよいという人ではなく、自分たちの会社の生産技術として働きたいという熱意ある人を求めています。
そのため、選考を受ける会社の特徴や強みなどをよく理解し、その会社でなければならない理由を志望動機内で明確化することも大切です。
将来どうなりたいかを伝える
新卒採用や未経験採用の場合、今現在の能力よりも、>将来の成長を期待して採用されることが多いでしょう。
そのため5年後10年後の将来のビジョンや目標を志望動機に織り交ぜることも大切です。
「将来は〇〇をつかった生産効率技術をつくりたい」、「海外拠点の工場長をめざし何百人ものスタッフを束ねる人材になりたい」などさまざまですが、目標が具体化できている人ほど成長が見込める人材として好感されやすいです。
生産技術の志望動機の例文
新卒学生の志望動機例(理系)
当初は機械製品の設計職を目指していました。
しかし貴社のインターンに参加させて頂いた際、製品単体ではなく、生産全体の流れやモノづくり全体に興味を持ち、生産技術を志しました。
たくさんあるメーカーの中から貴社を志望したのは、個人的にカメラが好きでありカメラの生産にたずさわりたかったこと、また貴社のカメラ製品を長年ユーザーとして愛好していたことも理由のひとつです。
将来は、高品質かつスピーディにカメラレンズの加工ができる設備を開発し、貴社のカメラをより多くの人に届けることが目標です。」
新卒学生の志望動機例(文系)
学生時代は製造工場で長くアルバイトをした際、工場の生産ラインの構造に興味をもちました。
いつしか自分で生産ラインや工場の仕組みを考えてみたいと思うようになりましたので、生産技術職を志望いたします。
貴社を志望した理由としては、生産現場のIT化や自動化に積極的なメーカーであり、従来の枠に問わられない次世代の生産に、技術者として取り組めると思ったためです。
大学で身に付けた経営学の知識や視点も生かしつつ、新しい目線、広い目線で生産を見れる人材を目指したいと思っています。」
既卒の未経験者の志望動機例
もともとモノづくりがしたいという欲求があり、現職のITの仕事もモノづくりにはちがいはないため、やりがいを感じてもいます。
しかし、いつしかITというコンピュータ上のモノづくりではなく、目で見て手で触れられるモノ造りができる生産技術の仕事をしたいと思うようになりました。
貴社を志望した理由は、個人的に愛用しているアパレルメーカーということもありますが、それ以上に未経験者も意欲がある者は一から育て上げるという方針に感銘したためです。
昨今は、生産現場においてもIT技術が多々用いられているとお聞きしています。
これまでITエンジニアとして培った経験で生かせる部分は生かし、IT分野にも強い生産技術者を目指そうと考えています。」
20代で正社員への就職・転職
生産技術の面接で聞かれること・注意点
新卒・未経験者の面接
新卒・未経験者の生産技術の面接では、主に次のようなことが聞かれます。
<面接で聞かれることの例>
- 志望動機、自己PR、長所短所
- なぜ生産技術を選んだのか
- なぜ弊社を選ぶのか、弊社は何番目の希望か(第一希望か)
- 学生時代に頑張ったこと
- 入社後に挑戦したいことは?
- 10年後はどうなっていたいか
- 学生時代に専攻した分野、研究テーマ、論文についてなど(理系の場合)
- 仕事で大事にしていることは?(既卒者の場合)
- 前職を退職した理由(既卒者の場合)
新卒や未経験者の場合は、知識やスキルよりも、適性、性格、考え方などの人物面を重視した採用になることが多く、面接においてもパーソナルな面をさぐる質問が多くなります。
ただし理系学部出身者の場合は、学生時代の専攻分野、学んだこと、研究や論文のテーマなどを細かく質問されることもあり、「技術面接」として、資料を作成した上でのプレゼンテーションが求められる場合もあります。
また生産技術特有の質問としては、次のようなものが挙げられます。
<生産技術特有の質問>
- 工場勤務が多くなるが大丈夫か
- 全国各地や海外の拠点に転勤になる可能性もあるが大丈夫か
- 必要に応じて土日祝日に出勤となることがあるが問題ないか
- かならず生産技術部門に配属になるとは限らないが問題ないか(技術系総合職採用の場合)
経験者の面接
経験者の中途採用(キャリア採用)の場合は、新卒や未経験者のように適性や性格に関する質問は減ります。
一方で即戦力となるかどうかをはかる質問が多くなります。
これまでの職務経歴や担当業務、たずさわったプロジェクトの内容、身に付けた技術スキルなどについて、具体的に細かく質問されるでしょう。
また「なぜ前の会社を辞めたのか」、もしくは「なぜ今の会社を辞めてまで転職をするのか」は、経験者の面接ではほぼ必ず聞かれる質問となりますので、納得のいく回答を用意しておく必要があります。
面接の注意点
生産技術は、製品開発部門、製造部門、購買部門などをつなぐ「橋渡し役」でもあります。
単に技術力だけでなく、コミュニケーション力や調整力、人柄なども重要になる職種であり、そのための素質があるかも面接ではチェックされています。
したがって、人と人とのやりとりが上手くできないと、どんなに優れた経歴やスキルを持っていても落とされることもあります。
また、事前に用意した原稿をそのまま機械的に読み上げて伝えるような行為も印象が悪いので注意しましょう。
面接官に親しみやすさや人間味を感じてもらうために、できるだけ自分の言葉で伝えることが大切です。
服装や身だしなみ
生産技術の面接ではラフな格好というのは敬遠されることもあるため、基本的には上下スーツの正装で参加するのが賢明です。
髪型や髪の色なども清潔感のある印象になるように心がける必要があります。
ネクタイ、バック、アクセサリーなどの小物類もあまり派手なものでなく、年齢相応の控えめな見た目の品で揃えるのが無難です。
生産技術の自己PRのポイント
生産技術の仕事では、機械工学や電子工学、製品の加工技術、生産設備の設計スキルなど、さまざまな専門スキルが必要となります。
理系出身者の場合、そのような生産技術の仕事につながるスキルや研究経験などがあれば、自己PR内で積極的にアピールしていくのが効果的です。
文系出身者であれば、コミュニケーション力、論理的思考力、マネジメント力など、ヒューマンスキルの観点からアピールするのも効果的です。
それを裏付ける具体的なエピソードまで交えて伝えられると説得力が増します。
ただし、無理に誇張すると逆効果となりかねないため注意が必要です。
生産技術の履歴書で気をつけるべきことは?
生産技術の仕事は、緻密な設計を行ったり、細かなデータを扱うこともあるため、「丁寧さ」や「正確さ」が求められます。
そのため、履歴書の写真がまがっている、誤字が多いなど雑な部分が目立つと、適性を疑われてしまいます。
また生産技術の仕事では、品質やコストなどさまざまな要素を組み合わせ、効率化、合理化を目指すことになるため、「論理的思考力」が必要不可欠です。
そのため、非論理的な内容、支離滅裂な内容の多い履歴書やエントリーシートも評価を落とす原因になりかねません。
生産技術の志望動機で悩んだら、転職エージェントに相談してみよう
未経験や中途で生産技術への転職を目指しているものの、志望動機や面接に自信が持てない場合は、転職エージェントで添削を無料で受けるのもおすすめです。
生産技術の仕事に詳しい転職アドバイザーがしっかりサポートしてくれるので、書類通過率や合格率をアップさせることができます。
また、業界情報を聞くことができたり、生産技術の「非公開求人」の情報を得ることもできます。
まだ転職するか迷っているという段階でも、早めに専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げることができるでしょう。
リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。
また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。
20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。
なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。
どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。