人材コーディネーターの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

人材コーディネーターの仕事とは

人材コーディネーターとは、人材派遣会社や人材紹介会社などの「人材サービス会社」で、クライアント企業と求職者をつなげる人のことです。

「こういう人材がほしい」と考えているクライアント企業と、「こういう仕事がしたい」と考える求職者の間に立って、双方にとってメリットのあるマッチングを行います。

業務のなかでもとくに重要なのが、求職者との面談・カウンセリングです。

面談では、求職者の希望職種や保有スキルを確認し、キャリアについての考え方や希望する働き方などを確認した上で派遣先を紹介します。

そのほか、求人広告の作成や登録スタッフとの面談、求職者が業務を開始した後のフォローアップ面談、企業への営業なども担当する場合もあります。

人材サービス会社によっては、人材コーディネーターのことを「人材コンサルタント」といった別の名称で呼んでいることもあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

人材コーディネーターの役割

人材コーディネーターは、人材派遣・人材紹介会社で大事な人材を把握し、企業に紹介します。

人材派遣・紹介サービスの根幹を担う仕事であり、その仕事の質はクライアントや登録スタッフの満足度に直結します。

そのため、人材コーディネーターには高いプロ意識をもった仕事ぶりが求められます。

日本は人口減少時代に入っており、とくに労働力人口の減少が社会的な問題になっています。

また、企業と休職者の間で発生するミスマッチは就業を不安定にし、企業の成長や休職者の経済的安定を妨げてしまいます。

業務のなかで適切なマッチングを行ってこれらの社会問題の解決に貢献することも、人材コーディネーターの社会的役割といえるでしょう。

人材コーディネーターの業務の内容

広告作成

求職者向けに、クライアントからの求人内容を募集要項にまとめて自社のシステムで広告します。

また、外部の広告媒体を利用し、登録スタッフ向けの広告を作ることもあります。

登録スタッフとの面談

登録しているスタッフと面談を行い、希望する働き方や待遇、個人の保有スキルや職歴などを確認します。

面談によりスタッフとの信頼を深めるとともに、書類ではなかなかわからない個人の特徴を把握できます。

マッチング

企業から求人があった場合、登録スタッフの中から希望納期までに必要な人数をマッチングします。

マッチングでは条件にぴったりじゃない場合でも、条件に近い人を探して個人的に提案のメールや電話を行います。

マッチングはクライアントには労働力、求職者には仕事を提供する人材コーディネーターの最も大切な仕事です。

フォローアップ

人材派遣(人材紹介)会社は、派遣した人材がしっかりと派遣先に順応して働くことを支援するため、困りごとなどがないか派遣後も継続的にフォローします。

スタッフの不安を解消したり間違った考え方を正したりすることで、スタッフもモチベーションを上げて働くことができるようになります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

人材コーディネーターの勤務先の種類

人材派遣会社

人材コーディネーターの多くは人材派遣会社で働いています。

人材派遣会社では、登録している求職者人材(登録スタッフ)を、労働力を求めるクライアント企業へ派遣する事業を展開しています。

派遣する労働者のスキルや希望する報酬、地域などの要件を考慮し、企業と人を適切にマッチングするのが使命です。

大手企業では人材のマッチングや面談が業務の中心になりますが、中小の派遣会社では営業や広告作成など仕事が多岐にわたる場合があります。

人材紹介会社

人材コーディネーターは人材紹介会社で働くこともあります。

人材派遣会社では有期限の派遣契約のためのマッチングを行いますが、人材紹介会社では無期限の採用を前提としたマッチングを行います。

そのため人材派遣会社と比較して、スキルだけでなく社風や人間性、キャリアビジョンなども重要視したマッチングを行う傾向が強くなります。

人材紹介会社でも、やはり企業規模によって業務内容がやや異なり、大手では登録スタッフ対応専任、中小企業では広告作成や営業活動など業務内容が多岐にわたる傾向があります。

特化型人材サービス業

人材派遣・人材紹介サービスを特定の業界や職種、地域に絞って行っている業種です。

医療系(医師看護師など)、ITエンジニア系など、ある分野に特化した人材紹介や人材派遣を手掛けるところがあります。

そのような会社に勤める人材コーディネーターは、当然ながら、各分野の事情をよく理解していなくてはなりません。

業界の事情や、どのような人材の需要が大きいかなど、常に最新の情報を入手するように努め、求職者に対しても適切な情報を伝えていくことが求められます。

人材コーディネーターの仕事の流れ

登録スタッフの募集

Web広告や新聞・雑誌広告などを使い、登録スタッフを募集します。

求人案件の確認

営業がクライアントから受注してきた案件について詳細を確認し、求人票を作成します。

求人・マッチング

作成した求人票をシステムによって登録スタッフに連絡したり、求人にぴったり合うスタッフや要望が近いスタッフがいれば直接メールや電話でスカウトしたりします。

必要に応じ、面談を行って就職の意思を確認します。

成約

マッチングした人材はクライアント側でも面談が行われるのが一般的です。

面談の結果、採用された場合には成約となり、所定の報酬がクライアントから会社に支払われるようになります。

アフターフォロー

派遣または紹介した人材が採用された後も、しばらくは人材やクライアント企業の担当者と定期的に連絡をとって状況を聞きます。

個人のフォローを行ったり、クライアントと必要なところは調整したり、社内の雰囲気などの情報を得て次の機会の参考にします。

人材コーディネーターと関連した職業

人材コーディネーターと人材コンサルタント

人材コーディネーターの中には「人材コンサルタント」という職種名で呼ばれている人もいます。

広い意味での人材コンサルタントは、人材に関するさまざまなコンサルティング業務を行う専門家を意味し、人材のマッチング業務にとどまらず、人材の能力開発や採用戦略、人事評価制度を作ったりと、その仕事内容はさまざまです。

「人材コンサルタント」という職種名の場合は、業務内容がさまざまになりがちなので、よく業務内容を確認しましょう。

人材コーディネーターとキャリアコンサルタント

人材コーディネーターとキャリアコンサルタントは、どちらも人材の仕事に関する相談を受けるプロフェッショナルです。

基本的に人材コーディネーターは人材派遣会社や人材紹介会社の職種ですが、キャリアコンサルタントは資格名です。

そのため、キャリアコンサルタントで人材コーディネーターという人もいます。