人材紹介は人と関わるのが好きな人が向いている業界
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 3.50
- 仕事内容
- 3.50
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 3.50
- 給料・年収
- 3.00
- 休日・待遇
- 4.00
- 成長・将来性
- 3.50
メッセージ-
対面での機会は少ないですが求職者や企業の担当者と関わる機会が多いので、人と関わることが好きな人、誰かのサポートをしたいと思う人が向いている職種・業界だと思います。
海外国籍の求職者や障害のある方の求職者を選任している部署もあるので、幅広く人材紹介としてのキャリアを築くことができる企業を探すのもいいと思います。
私の勤務先も海外国籍求職者の部署がありますが、IT関連の企業での採用率が高く成績が一番良いです。
人材会社もたくさんあるので自分が興味のある企業を探すのがいいと思います。
仕事内容-
求職者へのサポート業務としては、
・面談(求人サイトから応募があった求職者に対して初回の面談で希望条件やスキルなどを確認します)
・履歴書など書類の添削(応募先の企業へ合うように少しずつ修正を加えていきます)
・求人紹介や面接対策(企業によっては厳しい質問をしてくる場合があるのでお伝えします)
・内定後のサポート(内定承諾前に給与の交渉や入社時期の交渉も行います)
があります。人材会社としてはこれらのサポートはどの会社も行うと思います。
企業側へは希望人材のヒアリング(転職回数やスキルの確認など)や日程調節などを行います。
やりがい-
求職者や企業のかたとコミュニケーションをとる機会が多いので、多様な業界や職種を知ることができますし、業界の裏側を知ることができます。
そんな中で企業や求職者の希望を聞き、希望に合う就職先をみつけて採用につなげることができるのは成果も目に見えるので達成感があります。
企業が希望しているスキルをもつ求職者を見つけ出すために、履歴書や職務経歴書からは読み取れない情報を聞き出すことができたときも達成感を得ることができます。
向いてる人-
人と関わる機会が多いので一人で黙々と仕事したい人にはストレスになると思います。
また、相手先によって臨港変な対応が必要になるのでルーティンワークが好きな人も難しい職種だと思います。
人と話すことが好きで数字を追うのが好きな人が向いていると思います。
働きやすさ-
女性社員も多いですが今のところ働きにくさはあまり感じていません。
会社もまだ比較的新しいため産休育休制度はありますが、取得経験がないので実際のところはわかりません。
お子さんのいる方はフルタイムではなく時短勤務として働かれています。
給料・年収-
手取りで25万円とどかないくらいです。インセンティブもあまりないです。
年収としては350万円とどかないくらいでしょうか。
勤続年数に応じて基本給や賞与も変わってきますが、離職率もそこそこ高いので役職者と一般社員で差は大きいと思います。
就職・転職-
志望動機や今までの経験を聞かれました。
プレッシャーへの対応や数字に関する意欲に関する質問もあったのでストレス耐性も見られていると思います。
圧迫面接ではなく雰囲気は和やかでしたが答えた内容に対して深堀の質問が多かったです。