幼稚園教諭(幼稚園の先生)になって苦労したこと(体験談)

幼稚園教諭になって苦労したことはたくさんあります。1年目のころや初めて担任になった時の苦労などをお話しします。

流れが把握できない

1年目の時に何が苦労するかというと、やはり幼稚園の流れがまだ把握できないということだと思います。

何年も勤めている先輩の先生の動きを見ていてもなかなか真似できるものではありません。

「先輩に聞いて動いたら?」と思うかもしれませんが、クラスを持った先生は忙しくて聞きにくい雰囲気を醸し出しています。

そうなると、自分で考えて動くしかありません。

自分で判断して行動していると、もちろん失敗が多くなります。その都度先輩の先生や園長に叱られてしまいます。毎日この連続となると結構落ち込んでしまいます。

子どもとの接し方

また子どもとの接し方にも戸惑います。実習などで子どもとかかわったり、勉強したりしますが理想通りにはならないのが現実です。

声のかけ方や援助の仕方など、どうしたらいいのかということを悩む日々でした。先輩の先生の様子をお手本にしてかかわるようにしていました。

幼稚園の流れや仕事の内容が分かってくるとだんだん失敗も減ってきます。はじめのうちの辛抱が必要です。

保護者との関係

あとは保護者の事でも悩んだりすると思います。私の場合、クラスの保護者にはとても恵まれていました。どの保護者も優しく、親切にしてくれたのでそれほど苦労はなかったです。

しかし、中には保護者の事が苦になり幼稚園教諭を退職するような人もいます。

モンスターペアレントといわれる保護者も中にはいます。そのような保護者の担任になった場合、本当に大変だということをよく聞きます。

担任になると仕事量が激増

担任になってからの苦労はというと、仕事の量が半端じゃないということです。

副担任のころはそれほど仕事もなく、子どもがいる時間、子どもとかかわったり、周りの仕事をするだけという感じでした。

担任になると、クラスの子どもの事や学年の仕事、また、園行事にもよく携わるようになります。持ち帰りの仕事もかなりあって夜遅くまで(朝方の時もしばしば・・・)仕事をしないといけません。

慣れてくると要領が分かってくるので少し手を抜くところなんかもわかってきます。

何事もはじめは苦労すると思いますが、苦労した分、返ってくるものは大きいと思います。

先輩の先生や同期の先生などと協力したり、参考にしたりしながら仕事をしていくと良いでしょう。