幼稚園教諭のつらいこと・大変なこと・苦労
また、クラス単位での仕事や学年での仕事・園行事でもち帰りの仕事も出るほど仕事量も多く、保護者との関係で悩むことも少なくありません。
このようなことから、どうして話を聞いてくれないのか? などと悩み、幼稚園教諭を辞めてしまうこともあります。
この記事では、幼稚園教諭のつらいこと・大変なこと・苦労について解説します。
幼稚園教諭のつらいこと・大変なこと
- 園や子どもの流れが読めない
- 子どもとの接し方がわからない
- 仕事量が多い
園や子どもの流れが読めない
新人のうちは、幼稚園の流れや子どもの動きが読めず、戸惑ってしまうことが多いようです。
何年も勤めている先輩の先生の動きを見ていてもなかなかすぐに真似できるものではありません。
クラスをもった先生は忙しく、自分で考えて動くしかありませんが自分で判断して行動していると、もちろん失敗が多くなり、はじめのうちは落ち込んでしまうことも多いようです。
子どもとの接し方がわからない
慣れないうちは子どもとの接し方にも戸惑います。
実習などで子どもとかかわったり、勉強したりしますが理想通りにはならないのが現実です。
声のかけ方や援助の仕方など、どうしたらいいのか悩むときは、先輩の先生の様子をお手本にしてかかわるようにすることが大切です。
仕事量が多い
幼稚園教諭はもともとさまざまな仕事を担い仕事量も多い職業ですが、担任になると仕事量はさらに増えます。
子どもがいる時間子どもとかかわるだけではなく、
- クラス単位での仕事や学年での仕事
- 園行事での持ち帰りの仕事
も出るほどです。
先輩の先生や同期の先生などと協力したり、参考にしたりしながら仕事をしていかなくてはなりません。
幼稚園教諭の悩み
幼稚園教諭だけでなく、多くの教師は保護者との関係で悩むことが多いようです。
どの保護者も優しく、親切な保護者とも限りません。
なかにはモンスターペアレントといわれる保護者にあたり、保護者の事が苦になり幼稚園教諭を退職するような人もいます。
幼稚園教諭を辞める理由で多いものは?
仕事の大変さ
幼稚園教諭を辞める理由で多いものは、仕事の大変さです。
いくら子どもが好きだと思って幼稚園教諭になっても、毎日子どもと関わり生活していく中で自信を失い
- どうして話を聞いてくれないのか?
- どうして楽しんでくれないのか?
- 自分は幼稚園教諭に向いてないのでないか?
と悩み、幼稚園教諭を辞めてしまうことが多いようです。
また仕事量が多く、
- 思ったような活動ができない
- 先輩の先生のようにうまく指導ができない
などの理由も多いようです。
待遇や環境
幼稚園教諭は、仕事の量や大変さに比べて給料が低いといわれています。
また、近年では共働き世帯の増加にともない、子どもを長時間預かってくれる保育園の方が需要は高まっているため、幼稚園の求人自体が少なくなっていることもあります。
保育士はベビーシッターなど保育園以外の施設でも働けますが、幼稚園教諭の資格では基本、幼稚園でしか働けません。
そのため、保育士と幼稚園教諭の両方の資格をもっている場合は、保育士として働くことが多いようです。
さらに、幼稚園教諭は異動が少ないため一度就くと長く働く人が多く、女性ばかりの職場のため一般的な職業とは少し環境が異なります。
職場の人間関係に悩んだり、ストレスを強く感じたりして仕事を辞める人も少なくありません。
「幼稚園教諭のつらいこと・大変なこと・苦労」のまとめ
幼稚園教諭のつらいこと・大変なこととして、新人のうちは業務の流れが読めないことや、慣れないうちは、子どもとの接し方がわからないこと、仕事量が多いことが挙げられます。
幼稚園教諭の悩みとしては、保護者との関係で悩むことが多く、保護者の事が苦になり幼稚園教諭を退職するような人もいます。
幼稚園教諭を辞める理由で多いものとして、仕事が大変であることに加え、仕事の量や大変さに比べて給料が低いことなどが挙げられます。