テレビ局社員の勤務時間・休日・残業は多い?

勤務体系の種類

報道という重大な役割を担っているテレビ局は、早朝から深夜まで休むことなく放送を流しています。

さらに放送休止中の深夜であっても、常に災害や事件事故のニュース速報に備えておかなければいけません。

そのため、テレビ局社員は、一般企業のように朝礼から始めて夕方には終業するスケジュールで働くことができません。

たとえ早朝でも深夜でも関係なく、自分の担当業務や担当番組に合わせて働くことになります。

一人一人の勤務時間がバラバラなので基本的にはフレックス制を導入しており、週休二日制を取っていることが多いようです。

ただし職種によっては非常に忙しく、週休二日を確保するのがなかなか難しいこともあります。

盆や年末年始はまとまった休みを取れることも多いようです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

テレビ局社員の勤務時間

テレビ局の社員は、職種によって勤務のスケジュールが大きく異なります。

まずは放送に携わる職種の人たちの働き方から見てみましょう。

放送部の働き方

アナウンサーの場合、担当している番組の放送時間に合わせて早朝から深夜までシフトを組んで働くことになります。

朝5時にスタートするニュース番組のキャスターは夜明け前の3時に出勤することもあり、昼過ぎには退勤することができます。

一方、夜の情報番組に出演する場合は、午後から出勤して深夜まで働くになります。

同じテレビ局に勤めるアナウンサーどうしでも勤務時間はそれぞれ異なるのが特徴です。

事務系の働き方

もちろん、テレビ局で働いている全ての社員が不規則なスケジュールで働いているわけではありません。

職種によっては、一般企業と同じように定時で働いている人たちもいます。

代表的なのは事務系の仕事に携わるスタッフです。

たとえば「広報」や「経理」「人事」を担当している人たちの場合は、基本的には急な呼び出しや深夜残業、休日出勤はありません。

毎日、朝8時半から18時頃まで働くことになります。

テレビ局社員といっても放送に直接携わるかどうかで勤務のスタイルは大きく異なるのです。

この業界を目指すのであれば、理想の働き方も考えたうえで希望の職種を決めるとよいでしょう。

テレビ局社員の休日

テレビ局の記者やディレクターやカメラマンは、突発的な事件や事故の速報が飛び込んで来たら一刻も早く現場に直行するのが使命です。

これは報道番組のリポーターを担当しているアナウンサーも同じです。

基本的には担当者をあらかじめ決めておき、担当以外の人が呼び出されることはないシステムになっています。

しかし、東日本大震災の発生時や新型コロナウイルスの感染拡大時のように、緊急を要する際にはその限りではありません。

たとえ休日であっても電話で急に呼び出されることがあります。

また、担当している番組の取材や編集が放送時間に間に合いそうにないときも、休日返上で仕事をすることになります。

放送に携わる職種の人たちは、休日に関しては流動的になることは覚悟したほうがよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

テレビ局社員の残業時間

番組作りに直接携わる「ディレクター」や「記者」は常に締め切りに追われており、残業続きで働くことが多いようです。

ディレクターは、企画立案やVTRの編集のために、職場に泊まり込んで作業をすることがあります。

記者は、視聴者に正確な情報を届けるために、朝から晩までさまざまな取材先を駆け巡って情報収集を行うことがあります。

いずれにしても、定時になったら帰れるわけではありません。

放送日に間に合うように、自分の担当業務を終えるまでは残業してやり遂げるしかないのです。

番組制作に携わる以上は、残業はある程度仕方がないのがテレビ局の現状です。

テレビ局社員に夜勤はある?

テレビ局社員は、職種によっては夜勤があります。

代表的なのはアナウンサーです。

どのテレビ局でもニュース番組は夜遅くまで放送しますし、朝は5時頃から番組が始まります。

出演する番組に合わせてシフトが組まれるので、夜勤や早朝勤務の担当になる人がいます。

また、放送自体が休止となる深夜の時間帯にもアナウンサーが泊まり込みでスタンバイしている局も多くあります。

万が一にも夜中に大きな災害や事件事故が起きたときに、すぐに速報を流せるように準備しているのです。

夜勤は身体的な負担が大きくなりますが、深夜手当てがつくので給料が高くなるというメリットもあります。

テレビ局社員は忙しい?激務?

テレビ局社員のなかには、体力的に大変な職種もあります。

代表的なのが、技術職の「カメラマン」でしょう。

放送用のカメラは非常に大きく、何十キロという重さがあります。

このカメラを肩に担いだままロケ現場を飛び回ることになり、長丁場になるときには肩や腰に大きな負担がかかります。

裁判所や警察署でスタンバイし、取材対象が出てくる瞬間を撮影するために張り込みをすることもあります。

ときには雨や雪が降るなか屋外で待ち続けることもあり、体調管理にも気を配らなければいけません。

もちろん、こうした業務はディレクターや記者、アナウンサーにも共通しています。

この他にも映像の編集に携わる「編集」の職種は、一日中モニターを見ながら映像編集を行うため、頭痛や眼精疲労に悩まされます。

テレビ局社員には激務をこなす体力が必要です。

テレビ局社員の休日の過ごし方

テレビ局社員は普段の仕事が忙しいぶん、休日は心身ともにリラックスできるように過ごしています。

家族とゆっくり過ごす人もいれば、スポーツジムやランニングなどで汗を流す人もいるようです。

また、ディレクターや記者の場合は、休日であってもネタを探すこともあります。

知人に会って話を聞いたり、新しくできた商業施設に行ったり、流行りの映画を観に行ったりする。

それがきっかけとなって新たな企画を思いつくことは珍しくないのです。

時代をリードする番組作りをするのであれば、休日も常にアンテナを張り巡らせておくことが大切なのでしょう。