臨床心理士へ転職するには? 未経験・中途採用はある?
臨床心理士への転職状況は?
人々の価値観が多様化し、さまざまな人生の選択肢が可能となった現代社会。
学校や職場などで複雑な心の問題を抱える人の数も増加しています。
このような時代背景のなか、専門的な技法を用いて心の問題にアプローチする臨床心理士の需要が高まってきています。
医療、教育、福祉、司法、産業など、多岐にわたる場所での活躍が期待されています。
こうした時代のなかで、社会人として働きながら「臨床心理士に転職したい」と考える人もいるかもしれません。
しかしながら、それは決して簡単なことではありません。
この職業は専門性の高い知識や技術が求められるため、未経験者や資格のない人が採用されるのは厳しいという現実があります。
漠然とした憧れだけでは簡単に飛び込めない世界です。
20代で正社員への就職・転職
臨床心理士への転職の志望動機で多いものは?
風邪をひいたら病院に通うのと同じように、心の問題で悩んだらカウンセリングを受ける。
そのような考え方が、日本でも少しずつ一般的なものになりつつあります。
臨床心理士という職業自体の認知度が上がったこともあり、この職業への転職を目指す人も増えてきているようです。
転職を目指す人のなかには「専門性の高い職業に就きたい」という思いを持つ人が少なくありません。
不況によるリストラや職場の待遇悪化などの影響もあるのではないでしょうか。
特に臨床心理士への転職を目指す女性の場合、資格がある専門職として臨床心理士を選ぶ人もいます。
さらに、人の役に立つ仕事であることや、やりがいのある仕事であることが、転職を後押しする理由のひとつになっているようです。
未経験・社会人から臨床心理士になるには
未経験・社会人から臨床心理士を目指すのであれば、まずは大学を卒業後に大学院を修了し、資格の取得を目指すことになります。
このとき、大学院はどこでもよいわけではなく、「日本臨床心理士資格認定協会」が認定している大学院を選ばなければいけません。
「社会人だから学校に通うのは無理だ」という人は、通信や夜間の学校で臨床心理士の資格取得までたどり着くことも可能です。
たとえば、通信では放送大学の指定大学院があります。
指定大学院には1種と2種がありますが、放送大学の大学院は2種です。
この場合、2年間のカリキュラムを修了したあとに最低1年間の実務経験を必要とすれば受験資格が得られます。
夜間開講では日本福祉大学の指定大学院があります。
通信や夜間コースを活用できれば、日中に仕事をしながら臨床心理士の資格取得を目指すことができるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
臨床心理士への転職に必要な資格・有利な資格
臨床心理士は国家資格ではないため、資格の取得は絶対条件ではありません。
しかし、転職を本気で考えるのであれば、やはり臨床心理士の資格取得を目指すに越したことはないでしょう。
就職・転職活動時において、臨床心理士の資格を持っていることが採用条件とされるケースも多いからです。
資格があれば社会的な信用度も上がります。
「心理カウンセラー」や「心理セラピスト」など、心理系の職種はいくつもありますが、「臨床心理士」は特に信頼度が高いことで知られているのです。
そのぶん試験は難関になりますが、だからこそ取得する価値は十分にあります。
なお、2018年からは新たな心理系の国家資格として「公認心理師」の資格試験がスタートしました。
現段階では、二つの職業の仕事内容や待遇に大きな差はありませんが、今後の動向を見守る必要があります。
臨床心理士への転職に役立つ職務経験は?
臨床心理士への転職に役立つ職務経験は、教育や医療や福祉に携わってきた経験です。
臨床心理士の活躍の場と重なる部分が大きいので、前職で培ったスキルを生かせる場面が多いでしょう。
そのなかでも特に医師の場合は、臨床心理士を資格を取得しやすい職業として知られています。
一般的に、臨床心理士の資格試験を受けるためには、指定大学院や専門職大学院を修了している必要があります。
しかし、「医師免許取得者で、取得後2年以上の心理臨床経験を有する人」の場合は、指定大学院に行かなくても受験資格が得られるのです。
教育相談機関や病院、心理相談機関などで2年以上働いてきた医師は、すぐに臨床心理士の試験が受けることができます。
転職を望むのであれば難しくはないでしょう。
臨床心理士への転職面接で気をつけるべきことは?
臨床心理士は専門知識を要する職業です。
誰もが簡単にできる仕事ではありませんし、資格を取得するためには定められた大学院で学び、専門的な勉強をする必要もあります。
たとえ長い時間をかけて資格をしたとしても、すぐに仕事が見つかるとは限らないのがこの業界の厳しさです。
臨床心理士は需要が高まってきているとはいえ、求人数よりも資格取得者数のほうが増える傾向にあります。
常勤で働ける職場はさほど多くありません。
せっかく資格を得たとしても、転職する前の仕事より収入や待遇面で厳しい生活になってしまう可能性も十分に考えられます。
さらに、実際に働き始めて毎日人間のさまざまな心の問題と接するとなれば、非常に強い精神力が求められます。
漠然とした憧れや楽しそうなイメージだけでは務まらない仕事です。
面接では、こうした現実への理解について問われることもあります。
臨床心理士を目指す自分の覚悟や情熱を、しっかり伝えるようにしましょう。
臨床心理士に転職可能な年齢は何歳くらいまで?
臨床心理士の仕事では、年齢はあまり関係ありません。
30代以上、あるいは40代や50代の人でも臨床心理士を目指して大学院に入学する人は一定数存在しています。
資格取得後に現場へ出て活躍する人もいます。
若いうちよりも、年齢とともに経験を重ねていくことで信頼される面もあるようです。
しかし、常勤として臨床心理士を雇う職場のなかには、キャリアパスを考えて若手を採用したいと考える職場もあるようです。
年齢を重ねてから初めて臨床心理士を目指すとなると、なかなか採用されないこともあるかもしれません。
また、すぐに常勤の仕事が見つからない場合は、非常勤の仕事をいくつも掛け持ちする必要があります。
場合によっては臨床心理士とは関係のないアルバイトをして生活費を稼ぐ必要も出てくることもあります。
気力や体力があり、経済的にも余裕がある年齢のうちに転職を考えておくことをおすすめします。
未経験から臨床心理士への志望動機
未経験者が臨床心理士への転職を希望する場合、どうしてもこの仕事に就きたいという強い思いを伝えることが大切です。
「資格がある専門職だから」とか「心理学に興味があるから」という理由だけではアピールする力が弱いのです。
自分がなぜ臨床心理士になりたいのか、そして臨床心理士になれたらどんな仕事がしたいかを具体的に伝えましょう。
「小学生の頃に不登校を経験したので、そのときの経験を生かしてスクールカウンセラーとして子どもに寄り添いたい」。
「社会人になってからストレスによる不眠を経験して苦しんだので、働く人たちのメンタルヘルスを支える臨床心理士になりたい」。
このように、自分自身の経験が志望動機とつながっているほうが説得力が高まります。